![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87981916/rectangle_large_type_2_4edc03874e37e91003574cc5cbeeea80.jpeg?width=1200)
韓国ワーホリ生活 8
翌日から、カンホと(時々ジョンギルも)ハスクからJ-STATIONへ一緒に行った。
カンホは自らJ-STATIONの鍵開けをして、教室の掃除をしていた。
僕も一緒にいるうちに少しずつカンホの真似をして手伝った。
昼ご飯は、先生やカンホと食べる事が多かった。
J-STATIONの前の坂を下った角にキンパプハッキョがあった。
韓国に良くある、そこらへんの定食屋みたいな所。日本語で言うとキンパ学校。海苔巻き学校。
ラーメンはインスタントラーメン。
どれもそこそこ美味しかった。そこでキンパプを覚えたようなもんだ。
そことJ-STATIONの間位にある中華料理屋からジャジャンミョンやチャンポンを出前して食べた事もよくあった。
オッケドンムには、昼にも夜にも行った。キムチとか豚とか入った炒め物みたいなのをよく食べた。
本当に韓国にいた頃は、食べ物や料理の名前や食べ方を覚えようとしていなかった。
周りに身を任せふらふら楽しんでいた。
そのまま坂を下りてヒョンデペッカジョン(現代デパート)の横辺りにある店で昼にスジェビを食べた事もあった。
その辺りでは、プデチゲやカムジャタンを時々食べに行く店もあった。
サムギョプサルは、キンパプハッキョから少し西に降りた所にある良く笑うおばちゃんの店、刺身を食べる時はその向かい。この辺は先生の好みや塾からの近さもあったのだろう。
駅から北へ延びる道の途中には、J-STATIONの人曰く渋谷のスクランブル交差点を真似たという交差点があった。
駅前のマックやバーガーキングにも良く行った。安かったし。マックのプルコギバーガーは照り焼きバーガーと同じような感じだった。
二日酔いの時はスクランブル交差点近くの二階にあるお粥屋に行った。
学生街で、若い人が沢山歩いていた。店もいくらでもという位あった。
駅前や駅の階段ではいろんな物を売っていた。あからさまに安いアディダスの新品のジャージとか。ポケットの中がそのまま貫通してたりする。
歩道には食べ物の露店。ストラップとかキーホルダーの露店。韓国でしか見ない様なキャラクターのキーホルダー。食べ物とかの形したプニプニのやつ。タバコ屋。
夜中になると、飲み潰れて歩道で寝ている人。
下半身にゴムの履物みたいのをして背中にラジオと募金箱を乗せて、悲しい音楽を鳴らしながら匍匐前進してるおじいちゃん達。
似ている様で、日本とは違う物や事が沢山だった。
カンホと大抵一緒にいた。
彼は服が好きなのでトムデムン(東大門)やミョンドンへ買い物に行った。
トムデムンの店で、僕は緑茶色のTシャツを買ったのを覚えている。日本のような西洋の女が日本刀を縦にして抜きかけてる柄のやつ。懐かしい。
カンホはクリスチャンなので、教会に一度同行した事があった。凄く簡単なゲームをみんなでした。一人だけ大爆笑してる姉さんがいて面白かった。ゲームに勝つと普通に現金が手渡しされていた。いい経験だった。
韓国人はクリスチャンの人が結構いる。教会も良く見かける。今はどうか知らないけど、コンビニにトイレが完備されてるわけじゃなく、トイレが中々見つからない時が良くあった。僕はよくお腹を壊す(辛い物ばかり食べるし)ので、よく教会のトイレを借りていた。
夜は毎晩のように先生が僕とカンホやジョンギルはもちろん、生徒達やヨンセで語学留学してる日本人、在日韓国人も連れて居酒屋で食べて飲んだ。人数が多い時は正面のパンジャチプとかオッケドンムへ行く事が多かった。
カンホは留学前で勉強熱心だったのであまり深酒はしなかった。
つづく。。。