再現性の高い攻撃パターン:縦パスワンツー
概要・主旨
ほぼほぼ技術力を必要とせず、頻繁に使える攻撃パターンを紹介する。
自分が発明したわけではない。
正式名称も他にあるかもしれない。
仲間内でこの攻撃パターンが良く発生することに気づき、それを仲間内で話して狙って行うようになっただけ。
縦パスワンツーの流れ
流れを説明する。
文章の下の画像を見ながら読んで欲しい。
3番がボールを持っているとする。
3番から左右の2番か4番にパスを出す。
めちゃくちゃよくあるシーンだと思う。
その際に5番がボールサイドの縦に流れる。
敵のマークによるが、4番から5番に縦パスが出せる場合がある。
出せないなら3番に戻すなり、2番が近づいて来てもらうなどする。
縦パスを出したら出した4番がゴールに向かって走る。
この際に敵の4番がマークについてくるのが遅れてくることが多い。
敵の4番はボールの行方を見るために振り返り、こちらの4番から目が離れることが多いからだ。
5番は受け取ったボールを4番に折り返す。
敵の3番は5番とゴールの間に立つので折り返しのパスはケアしづらい。
後は4番がシュートを打つだけである。
2番がパウ(ファー詰め)を狙う手もある。
そこまで連動は難しいが。
縦パスワンツーの良さ
まず再現性の高さ。
きっかけが後ろからサイドの選手へのパスからなので試合中何度もある。
後はシュート以外はどのプレーもそこまで技術力がいらない所。
シュートを決めるには技術か運が必要。
次にリスクが少ないのが良い。
中央を経由しないので危険な位置で奪われづらい。
一番通りづらい5番から4番への折り返しパスが敵4番にカットされた場合も、敵4番は後ろ向きかつ深い位置なので一気にピンチとはなりづらい。
応用
4番が5番に縦パスを出した後の折り返しパスを警戒して、相手の4番がしっかり戻る場合の対策がある。
中でのワンツーを狙うふりをして外に流れ5番から落としのパスをもらう。
先ほどよりゴールは遠くなるが、シュートは確実に出来る。
無理にシュートしなくてもトラップから2番の動きに合わせる方法もある。