第一話 九龍、TOYGER Prosになります。

はじめに

突然だが白状しよう。
この自己紹介記事の冒頭に「やぁ!今日も○○やってる?」的な気さくな挨拶を書こうか考えたが、自分がそもそも何者か伝わってない中でそんなのやってもダダ滑りで初回から大火傷を負いそうだったから辞めた。
次回の記事までになんか良いモノを見つけようと思う。(なんならコメントで集めてもいいかも)

さて、そんな小さなことはCEOストレージにでもぶち込んで改めて自己紹介をするとしよう。

画像1



筆者の名前は九龍拓実(くりゅうたくみ)
大和ノ国こと奈良で生まれ育ち、一瞬味噌が美味しい県に居たこともあったけど何やかんやあって最終的に奈良に戻っている。

高校生の時にTCGに出会い、そしてドハマりして
、様々なカードゲームやプレイヤーに出会いながら今を生きている。
現在は遊戯王とヴァンガードをプレイしながら、マルチTCGチーム「ALCA-WEST」のリーダー兼デッキビルダーとしても活動している。(こちらについては別の記事で紹介しようと思う)
そして先日、TCGのサプライを中心に販売している「TOYGER」が創設した「TOYGER pros」所属のプロプレイヤー(仮)へと進化を遂げる。

TCG歴(2021年8月現在)

幼稚園:親に遊戯王カードをちまちま買ってもらう。この時はTCGが何たるかを何も理解せずに紙束として遊んでいた。

高校1年生:幼稚園時代の遊戯王の紙束を見つけ、友達と対戦するもしっかりとしたデッキでフルボッコにされる。
その後、友達からヴァンガードのトライアルデッキをもらう。これがTCGとの出会い。

大学2年生:ゲームセンターで「コードオブジョーカー」というDTCGにハマる。時間さえあればゲーセンに入り浸る生活が続く。

大学3年生:ブシロードから発売された「ラクエンロジック」に出会う。県内のショップ大会でひたすら優勝しまくり、天狗になるも、初めて参加した大型大会にて遠征に来ていた関東勢に鼻をへし折られる。
ここから戦術の研究など真剣にTCGに向き合う。

社会人1年目:就職先の名古屋に移住しながらも、名古屋のショップで研鑽を積み、WGPin金沢のラクエンロジックにて初の大型大会ベスト4になる。

社会人4年目:BCF2020のヴァンガードの部に置いて店舗代表戦を勝ち抜き、地区大会に出場する。

そして今:「ALCA-WEST」のリーダー兼ビルダーでありながら、先日「TOYGER pros」へ加入することになった。

TOYGER Prosとしての活動について

とどのつまりこの記事は自己紹介と共に「TOYGER Prosとしてどんな活動をしていくのか」と言った所信表明の側面がある。
TOYGER Prosは現在、所属のプロプレイヤーに大会は出て好成績を残して〜と言ったことは特にしていないそうだ。

では何をするか?
ここで自分自身でいくつかの行動指針を立ててみた。

①当ノートを使い、自分のTCGにおけるあれこれを執筆する。
まずはこれが一番わかりやすいだろう。
自らがTCGに触れてきた事や、大型大会に置いて少なからず実績を残した経験がある。
その経験を様々な視点から読者に発信することが主な活動になると思われる。
さらにはデッキビルダーとしての能力を使い、ユーザーからの要望に応えてデッキビルドをしたり、オリジナル構築の作り方なるものを皆んなと共有していきたい。

記事に対するコメントへの返信も、一つの記事としてまとめさせてもらおうと思う。
将来的には有料記事も書いていくつもりだが、慣れるまでは無料とさせてほしい。

②TOYGER製品の紹介レビュー
これは所属プロとして当たり前すぎる事である。
むしろ①に書け。
冗談はさておき、万が一読者の中にそう言ったレビューやアフェリエイト関連が苦手な方がいたら申し訳ない。
ただ、贔屓目なしにTOYGER製品は間違いなく良いものであることは言わせてほしい。
自分だけではなく誕生日プレゼントとしてチームメンバーに渡しているのだが、軒並み好評だ。
TOYGER製品の個人的良いところとして「長く使えるもの」を提供している。
例えばDeckSlimmerだが、こちらのURLから商品ページを見てほしい。

ヤバくないか???(突然の語彙貧)

……気を取り直して、革製で(もちろん他のバリエーションもある)おしゃれな雰囲気を醸しながら、男の子が好きなワードの一つ「変形」をするデッキケース。さらには100枚以上入る大容量ながらにその名の通りスリムなボディのおかげで持ち運びも楽々。
これ以上書くとただのレビュー記事になってしまうので、日を改めて書くとして。

そんなTOYGER製品はオシャレ×利便性を兼ね備えていると言えるのだ。

そう言った商品をわかりやすく、たまにクスッと笑えるようなネタを織り交ぜながら楽しく紹介できたらと思う。

③動画
これは「ALCA-WEST」での活動とも重なるが、対戦動画等を投稿できたらと思う。
や他のTOYGER Prosのメンバーとも撮っていきたい。

④司会進行及び実況
これはあくまでも希望だが、TOYGER Prosの主催大会でマイクを持って何かしらをやりたい。
実況もかしこまった感じではなく、アニメのようないわゆる「スタジアムDJ」のようなものがいい。
「コードオブジョーカー」のショップ大会でちょこちょこやっていて楽しかったので、またやりたい。
将来的には、その仕事をTOYGER Prosの外でもやれるといいなと思っている。
そんな仕事の依頼等もお待ちしております。

以上4点が主な活動方針としたい。(変更する可能性あり)
もちろん、「こんなことをやってほしい」と言われたら検討もするので気にせず、言ってほしい。

最後に

ありきたりな言葉かも知れないが、色々と不慣れな事や指摘を受けることがあるかも知れないが、
TCGを愛する気持ち」と言ったものは誰にも負けない自信がある。
トーナメントプレイヤーから初心者までみんなが楽しめるコンテンツを作っていくつもりなので、生暖かく見守って頂けると自分としてもありがたい。

それでは次回の更新をお楽しみに。


いいなと思ったら応援しよう!