芝桜の丘(埼玉県秩父市 羊山公園 2021年4月23日)
2年ぶりに埼玉県秩父市の羊山公園の芝桜の丘に行ってきました。
最初に謝っておきます。
写真の撮り方が下手です。実際ははるかに綺麗です。
今年は見ごろが早めだということがホームページに掲載されていましたので連休前に観賞。(通常の年はGWに見ごろを迎えます)
西武鉄道の特急 ラヴュー
交通手段は西武鉄道の特急列車ラヴュー。
西武鉄道といえば黄色、シートが黄色。
個別の座席で体がスッポリ収まり快適。
回転させることができますが、今は回転も自粛。
11時51分に所沢を出発して、飯能に停車。
案内板をよく見ると右に行く方向には何も記載がなく、左には2つの駅名があります。
この飯能では先頭と最後尾車両が入れ替わるのです。所沢からは進行方向に対して前向きでしたが、飯能からは進行方向に対して後ろ向きになります。
車内には先頭車両からの景色が映し出されるモニターがあり先頭車両からの景色も楽しめます。(この時は飯能を出発後なので最後尾の車両のからの過ぎ去ってゆく景色)
窓が大きく飯能から秩父までののどかな景色を堪能。
12時47分に西武秩父駅に到着。
到着後にラヴューを撮影。
こちらは、飯能までは最後尾、飯能からは先頭。
こちらは、飯能までは先頭、飯能からは最後尾。
まずは昼食
西武秩父駅に隣接された商業施設のフードコートで昼食。
地酒や漬物をはじめとしたお土産物が満載
わらじかつ丼、味噌豚丼、ラーメン、みそポテト、ジェラート等々秩父名物がそろってます。一番奥にはホルモン焼き店。
もちろん、くるみそば。
(この商業施設には温泉もあります)
羊山公園に向けて徒歩開始
西武秩父駅を背にして直進。
案内看板に従って進みます。
突き当りの信号を渡り左折。
すぐ先にある牛丼屋さんの交差点を右折。
道が狭くなるのですが地元の案内員さんがお出迎え。
左にある石の階段をのぼると水車
その先の石段をのぼる牧水の滝
これを登りきると右折の看板
右折すると細い道路の右側にロープを張った歩道を進む。
武甲山が見えてきます。
さらに進むと中央入場口。
西武秩父駅を出てから徒歩で20分弱で到着。
羊山公園に到着
最初にあるのはチューリップ
このすぐ先には芝桜
繰り返します。写真の撮り方が下手ですが実際はとても綺麗です。
「きれ~い」、「す~ご~い~」、「うわ~、広い~」という感嘆の言葉がそこかしこから聞こえてきます。
中央入口から武甲山の望む。
よく見ると左の方にハート。
アップにすると
とにかく広いので、どこからでも芝桜を楽しめます。
木陰にはベンチがあるのでお弁当や休憩。
品種によって最盛期が違います。
中央口の向かい側から中央口方向
中央口の一番左側から武甲山
羊山公園ですので羊がいます。
パレオエクスプレス
平日ですが芝桜観光を盛り上げるためにSLパレオエクスプレスも運行。
時間(14時30分少し前)を調べて、間に合うように下山。
秩父鉄道の御花畑駅に入る踏切で撮影成功。
3両編成の客車
重要 観光の注意
GWには、自動車での観光客で140号線と299号線道路が通行不能になりますので電車での来場が絶対おすすめ。
最寄駅は西武鉄道の西武秩父駅または秩父鉄道の御花畑駅(秩父鉄道の御花畑駅から徒歩3分で西武秩父駅に行けます)
一昨年には私の家族は電車で行ったので羊山公園にたどり着けましたが、友人の家族は自動車で行ったら途中で299号線が駐車場状態になり子供が耐え切れずに途中で引き返したと言ってました。
飯能駅から普通電車でも1時間弱で西武秩父まで行けますので電車で行くことを強くおすすめします。特急ラヴューの予約ができればなお良いですが。