見出し画像

西武秩父駅から三峰口駅まで国道140号線を歩いた話(2024年10月13日)

西武秩父駅から三峰口駅まで国道140号線を歩いた話をしますが、結論を先に言うと、極めて歩きづらい。2回目はないな。

理由は、国道140号線は秩父の大動脈で普段から交通量が多く、本日は3連休の中日で、さらに交通量が激しかった。
特に多かったのがバイクツーリング。うるさい音をぶちまけて、ガソリン臭もばら撒いて、本当に不快。
自動車も危険な運転が目につきました。こんな混んでるのに車間距離を空けずにピッタリのあおり運転していて、それゆえブレーキを踏む回数が異常に多い。バカなんだね。

それでは始まり。
スタートは東武東上線、寄居駅。
私が乗ってきた東武東上線が寄居駅に着いたとき(10時57分)に、SLパレオエクスプレスが到着していました。SLは11時7分発車。
15分くらいのファンサービスタイム。
私はSLに乗車しませんので、隣のホームから写真撮影

客車は4両
出発するSL

私が乗車したのは11時20分発の急行列車。
途中の長瀞駅でSLを追い越して、御花畑駅に先着。
ここから徒歩3分で西武秩父駅。
歩く前に昼食をと考えてましたが、フードコートが超混雑で席が見つからなかったので徒歩開始。
開始時刻は12時00分

国道140号線に出たところで冒頭のような交通状態が始まり嫌な予感が。

西武秩父を出てから最初の駅は影森。
ここは140号から少し外れるので駅前を通ることはなく通過。

次の浦山口駅も140号から外れるので遠くから確認。

浦山口を過ぎたところで左手に浦山ダムが見えてきました。

バイクのガソリン臭や危険ドライバーに嫌気がさしながらも、13時15分に武州中川駅に到着。無人駅です。

国道140号線を歩いていくと左側に「アルフィー」という名前の喫茶店があります。
ネットで調べてみたところアルフィーファンの聖地のようです。

そばスパゲッティーが気になる

そういえばアルフィーの桜井さんは秩父出身のようですが実家は酒屋さんなのでこことは関係ないかな。

さらに進んで、13時35分に武州日野駅に到着。ここも無人駅。

さらに進むと、農産物直売所の案内がったので寄ってみることに。
行者にんにくソフトクリームをいただきました。
かなり濃厚なニンニクです。

ここから140号を外れて静かな道路を歩きます。
すっかり忘れていたのですが、三峰から熊谷に帰るSLが走ってきました。うっかりしていたので写真は撮れなかった。

行者にんにくソフトで多少生き返ったのでしょうか、さらに進むと14時25分に白久駅。ここも無人。

利用者が一人いたのですが、おそらくSLの写真を撮るために来た撮り鉄さんでしょう。大きいボストンバッグを持っていたので。

あと1駅だということでラストスパート。
ついに三峰口駅に到着。
時刻は14時45分。

駅前の飲食店、福島屋さんで冷やし山菜うどん。

幸運にも営業中
美味しい手打ちそば

私の他に2組が座敷で食事してました。13時頃にSLが到着すると満席になることでしょう。

駅の向こうには転車台公園
ここでSLが反転して熊谷に帰ります。

ということで、
本日の徒歩時間2時間45分、距離13キロメートル。

帰りは電車に乗ります。
10月中にもう一回この近辺にお邪魔します。



いいなと思ったら応援しよう!