![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118288509/rectangle_large_type_2_d728353b42ce4753e98b68451d23c7df.jpeg?width=1200)
白石車庫から定峰峠を徒歩で越えた話(2023年10月7日、通算2回目)
10月に入ってから気温が下がり、ウオーキングができる季節になりました。
ということで今年5月に第1回目を開催した、「白石車庫から定峰峠を徒歩で越える」の第2回目です。
スタートは東武東上線、JR八高線の小川町駅から白石車庫行きのバスに乗車
小川町12時54分発のバスに乗車。途中の和紙の里(道の駅東秩父)止まりのバスが多いので要注意です。
13時33分に終点の白石車庫に到着
ここからスタート
![](https://assets.st-note.com/img/1696690399559-Zc5HYlYasV.jpg?width=1200)
スタートから徒歩7~8分で有名な「鬼うどん」に到着。
3連休初日のためバイクが何台も停まっていて、混んでる感じだったので、入店は次回に持ち越し。
![](https://assets.st-note.com/img/1696694694732-0SKgVJ7qFz.jpg?width=1200)
その後徒歩3~4分で法面のコケに書かれたサイクリストへ
「ペダル回わせ~ ハシレ~」の応援メッセージ
![](https://assets.st-note.com/img/1696694553812-WPnJpgaQPv.jpg?width=1200)
その後車道の左側ギリギリをひたすら歩き続けます。
スタートから約1時間で展望台。
近隣のゴルフ場が作ったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696694616354-Lrd38Fmcbs.jpg?width=1200)
ここから向かいの山の頂上に堂平天文台がかすかに見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696694469190-PNrFwIBKi5.jpg?width=1200)
さらに歩き続けると、私のような歩行者がいるのでしょう、歩行者への注意看板がありました。(私が気付いただけで1か所だけでした)
![](https://assets.st-note.com/img/1696694264421-cGauEKSP0W.jpg?width=1200)
そして、ついに中間地点である
定峰峠 峠の茶屋さんに到着。
ここまで約1時間10分
![](https://assets.st-note.com/img/1696694201660-v0ZE0V4OQW.jpg?width=1200)
今日は、肉うどん
![](https://assets.st-note.com/img/1696694138285-NJpLe10Say.jpg?width=1200)
茶屋の斜め向かいにトイレがあります。
男用はキレイでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1696694011812-xi2lFunPyM.jpg?width=1200)
茶屋を出て、秩父方向へ坂道を下ると
「定峰の桜」と刻まれた石碑
確かに道路の両側に桜の木が続いてます。
桜の時期に再訪問ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1696693947741-AkroLtlTEy.jpg?width=1200)
まだまだ上り下りが続いたところの左側に
「寂照院」という広~い広~いお寺
ここまで1時間45分程度(休憩含めて)
![](https://assets.st-note.com/img/1696693887839-O8N4X7qI0t.jpg?width=1200)
ここから入って、急な坂道を下ると大きな達磨
![](https://assets.st-note.com/img/1696693847294-eaWzqC5ZOf.jpg?width=1200)
さらに下ると、本堂(?)
![](https://assets.st-note.com/img/1696693804579-o1My38HBGQ.jpg?width=1200)
かなり厳しい下り坂道が終わるところに入口
(私が入った門は裏門だったのかな)
5月の時には、ここを1時間近く見学していたのですが、今日は比較的早めに参拝を終了。
入り口にも大きな達磨
![](https://assets.st-note.com/img/1696693732205-1jImBSrIN0.jpg?width=1200)
ここからバス停、定峰まで山間地区のような住宅地区を歩きます。
清流の上のカフェHANA(ジェラートが有名のようです)と隣の雑貨屋さん
お店の向かいに駐車場があります。今日は品川ナンバーの高級車が停まってました)
![](https://assets.st-note.com/img/1696693651216-ugBt0dtAQV.jpg?width=1200)
バス停、定峰までもう一息
バス停のすぐ近くにキャンプ場があります。
テントがびっしり建てられていたり、バーベキューをしている焼き物の匂いが空腹にはこたえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696693464403-YnkIINvLEz.jpg?width=1200)
やっとやっと、バス停、定峰に到着
16時14分のバスで西武秩父駅へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696693528284-R4IVKuTagb.jpg?width=1200)
今日の徒歩距離は12.8㎞、時間は2時間35分、1万6千歩。
西武秩父駅に到着したらフードコート。
ここはセルフサービス。
券売機で食券を購入し、番号を呼ばれる(ディスプレーで表示)まで待ちます。番号が呼ばれたら、それぞれのカウンターで受け取り。
食後はカウンターに向かって一番右の下げるところまで持っていきます。
今日は、焼き豚丼とみそポテト。
わらじかつ、そばもオススメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696693232107-DhCm81cuB0.jpg?width=1200)
西武秩父駅から徒歩3分程度で秩父鉄道の御花畑駅
秩父鉄道に乗って帰宅
![](https://assets.st-note.com/img/1696693108192-2rspahoKXb.jpg?width=1200)
自分が乗車する電車を待っている間に反対方向行きの電車が到着したのですが、なんと4年前から使われているラグビーワールドカップのラッピング列車でした。
明日(10月8日)はラグビーワールドカップ、グループリーグ日本代表対アルゼンチン代表戦が20時からあり、勝者が決勝トーナメント進出の大一番。
![](https://assets.st-note.com/img/1696692966457-TPQhPRyk48.jpg?width=1200)
この白石車庫から定峰峠の車道はカーブが多く、峠を攻めるバイクやヒルクライムのサイクリストの名所です。
そんな道を歩いても道幅が広いので(上下各1車線)左側を歩いていれば大丈夫でしょう。それと高い樹木が多いので4分の3(私の感覚ですが)は日陰になって涼しかったので心地よかったです。