![20190328さきたま古墳公園25案内図](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10775411/rectangle_large_type_2_599927018e46ae2e2931de68e1a91d87.jpeg?width=1200)
さきたま古墳公園(埼玉県行田市)
忍城から車で10分程度、さきたま古墳公園に到着(半分しか見てません)
桜の見ごろには1週間程度早いので悪しからず
駐車場を出て北の方に見える山が、丸墓山古墳
大きな古墳が3つあるうちの一番高い丸墓山古墳
その山に向かう途中にある、石田堤
石田堤とは、石田三成が忍城を水攻めにした時の防御のために作った堤で、現存するのはここだけだそうです。案内板にも記載があるとおり、少し高くなっています。
石田堤を超えると丸墓山古墳
急こう配の階段を上ると、山頂には桜があり花見もできるし、行田地方が一望出来る展望台にもなっています。
山頂からよ~く見ると熊谷ドーム(真ん中やや上の方の白い建物)が見える
丸墓山古墳山頂からの石田堤
隣の、稲荷山古墳 前方後円墳で、左側のが丸い古墳、右側のが四角い古墳
(登れます)
稲荷山古墳の案内板
稲荷山古墳山頂で大変貴重なものが出土しました
前方後円墳の丸い古墳から四角い古墳
稲荷山古墳の正面
将軍塚古墳(登れないので丸墓山山頂から)
二子山古墳(これも登れません)
最後は、駐車場の反対側にある、熊谷市内を中心に店舗展開している、熊谷行田方面では知らない人がいない手打ちうどん店「田舎っぺうどん」
平日のお昼時は、仕事中の人や地元の人や観光客で満員になります。
桜には少し早いですが、レジャーシートを広げて花見をしている人たちが何組もいました。(この日は平日で寒く、時おり強風が吹いてました)