見出し画像

【2024年冬至】アイデンティティを思い出す

陰極まりて陽に転ずる日。社会も陽に転じていただきたい冬至。
どんな3か月になるのでしょうか。


1. 冬至のチャートについて

月も太陽もハードアスペクトが形成されています。

2. チャートルーラーは月

今回、ASCは蟹座、ルーラーは月になります。
月は乙女座で3ハウス
3ハウスは、情報、国内旅行、SNSなど
乙女座は、几帳面、完璧主義など

情報について1つずつ自分で分析する。
ニュースに振り回されない、
これからの時代に必要なスキルとなります。

3. 月のアスペクト

月と水星と木星と土星で柔軟宮のグランドクロス。
新しいものや学びに対して楽しい情報も入ってきますが
集中できない、あれもこれもとなって
土星先生から「線引きしなさい」と注意されています。
乙女座の調整力を生かして自分で自分を律することが大事です。
土星が9ハウスなので海外旅行、輸入なども
影響があるかもしれません。

4. 太陽は山羊座

太陽は山羊座で6ハウス
6ハウスは、労働、ルーティン、健康など
山羊座は、忍耐、合理的、古風など

タイパ、コスパを意識して過ごす、無駄は極力省く。
柔軟宮のグランドクロスが出来ているので
合理的に動くことで負担を減らせそうです。
また引き続き健康管理は重要です。

5. 太陽のアスペクト

太陽とドラゴンヘッドがスクエア
太陽と海王星がサイン違いのスクエア

太陽と月はアスペクトしていませんが、
月のサビアンシンボルは「家系図」。
戦後、日本は欧米的な社会になっています。
でもこれは本当に望んだものでしょうか。
「日本人のアイデンティティを思いだして」
そういわれている気がします。

個人ですとあなた自身のアイデンティティを
もう一度確認するとよさそうです。
自分の出生図は見る部分が多いので
まずは基本の太陽星座に注目してみてください。

太陽星座は性格と捉えられることがありますが
個人的には、人生の中で獲得していく、
あるいは自分の中にあるその素質を思い出して
磨いていく感じかなと思っています。

占星術業界では、太陽星座を生きていないと
冥王星水瓶座時代は、生きにくくなると予想されています。
ここでもう一度、向き合ってみると
自分は「こうありたい」ということが
わかってくるかもしれません。

6. その他

獅子座火星と水瓶座冥王星がオポジション、
この配置は逆位置にはなったりしますが、
双子座満月、冬至、天秤座下弦の月、
次の山羊座新月まで1ハウスと7ハウスで起きます。
一番タイトになるのが1月3日。
これは自分に一番言い聞かせていますが、
安全に過ごすと決めて、人、
そして自分との調和を大切にする。
自分が変われば世界が変わる。
これを意図して過ごしたいです。

以上を踏まえて、今回の冬至は
こんなことを意識していきたいです。

7. まとめ

・自制心、自分を律する
・アイデンティティと向き合う
・安全に過ごすと意図する

以上、冬至からの3ヶ月の流れでした。
楽しいクリスマス、お正月をお過ごしください。