個人的に「秘書部」をお勧めする理由

在宅ワークに興味があるけどスキルが無い、在宅で仕事をしたいけど何をしたらよいのか分からない。

私も在宅で仕事をしたいと漠然と思うものの秀でたスキルがある訳でもなく、どうやって仕事を見つけるのかすら分からず悶々としていました。
そんなときSNSで募集中の「秘書部」に出会い入部しました。

私が感じた「秘書部」のお薦めポイント
・金額が安い
・自分のペースで進められる
・フォローがある
・講座が豊富
・コミュニティが優しい!

在宅ワークの講座は溢れるほどあり、説明会に参加するものの最後に躓くのが金額でした。
どこも数十万円~数万円と高過ぎて手が出せなかったので「秘書部」の月額制の金額はとても魅力的でした。
仮に合わない!やっぱり怪しい!と思ったら途中で辞められますしね。

半信半疑で入部したものの嬉しい誤算でした。
まず、最初の入学式で本当に未経験の人でも在宅で秘書や事務などの仕事の可能性があることを実感させてくれる。
スキルが無い私には入学式での説明の言葉でとても安心感を得ることができました。

更に3ヶ月で在宅の仕事を獲得できるように一つずつクエストと呼ばれる課題が数日毎に出されます。
この課題を順番にこなしていくことで在宅ワークの実現が段々を見えてくるように設定されています。
ここで毎回課題をこなせないかも…と不安になるかと思います。
この不安を払拭してくれるのが「秘書部」の一番の強みだと感じています。

課題が遅れても問題なし!自分のペースを守る。
課題を飛ばしてもOK!など、それぞれの環境や事情に合わせて進められるのです。
昼間仕事をされている方やお子さんがいらっしゃる方、介護をされている方、体調が悪い方…人によって自分の時間が取れるのはバラバラ。
だからこそ柔軟に課題に取り組める「秘書部」はぴったりなのです。

「秘書部」にはSlackというチャットアプリでコミュニティが作られており、課題や講座のお知らせや同期や先輩メンバーと繋がることができます。
講座の不明点や携わっている業務に関する悩み、ツールの使い方など様々な相談ができて、ベテラン先輩の方々が丁寧に教えてくださいます。
また定期的に相談会があり、チャットで質問したり、事前に匿名でも質問できます。
未経験の私には現場での経験談など貴重な情報を聞くことができてとても参考になりました。

自分に適した働き方、自己PRの書き方、クラウドソーシングの対策法などあらゆる方面の講座が充実しており、過去に開催された講座を含んだ一覧があるため、自分が必要としている講座を見つけて自分のペースで受講できます。

最後に私がお伝えしたいポイント。
とにかく「秘書部」の皆さんが優しくて居心地が良い!
みみこさんをはじめ、心がくじけそうになったときに先輩方から寄り添ったコメントいただき救われています。

課題の進み方が他の人より遅れていると不安になったり落ち込んだりしがちです。
そんなときSlack内で呟いた私の一言に同期や先輩の方々からリアクションをもらい、更に暖かい言葉やフォローの言葉を書き込んでくださるので、凹んだり弱っている時はとても助けられます。
周りの雰囲気に馴染まなかったり話についていけず疎外感を感じたら講座どころか、所属していること自体が辛くなります。
コニュニティーに所属してみて雰囲気が自分に合うか?居心地が良いか?これって結構重要だと秘書部に入って痛感しました。

私はまだ課題の途中で仕事を獲得するまでには至っていませんが、「秘書部」を経て実際に仕事に就かれた同期の方や先輩方がたくさんいらっしゃいます!
私のように在宅ワークをやってみたいけど何をしたらよいのか分からない…と思っている方はまずは「秘書部」のLINEへ登録して相談をしてみてはどうでしょうか?匿名で質問できるから安心です!
★LINE登録はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40427qeqxg


いいなと思ったら応援しよう!