![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11311277/rectangle_large_type_2_7675af28f40eb9f0fa17d47393a778a3.jpeg?width=1200)
小樽もなかなか良かった
ククルクルルです。
北海道遠征3日目は小樽に行ってました。
確かこれはまだ書いてなかったと思うので、例のごとく写真多めに書いていきたいと思います。
駅
趣のある駅
そこに降り立った
(何
駅の外観って何故か撮りたくなりますよね
3日目午前中は、青の洞窟クルーズを体験するために港に向かっていたのですが、その途中で見つけた商店街。朝なのでまだ人は少ないです
路線跡地もありました。
現役の線路で写真みたいなことをやると即炎上案件なりそうなものですが、廃線なので、その心配もなし。線路系の写真を撮りたいときに良さそうです。朝は人がいなくて良さげでした。
帰りに見たらインスタ映えを狙う人がたくさんいました。朝が狙い目ですね。
運河。朝の運河。
こちらも人が少なくて撮りやすかったです。
朝は良いですね。
夜はライトアップされて綺麗なんだそうです。が、旅行最終日ということもあってみることが出来ず残念でした。
3枚目は、仮面ライダーのショッカーのアジトのロケ地にも使われたことがあるそうです。
まだ現役の建物で、缶詰工場とかなんとか。
小樽にきた最大の目的である、青の洞窟。
4月の時期はまだ緑がかっているのですが、夏は綺麗な青色になるそうです。
正直洞窟そのものよりも、ここにくるまでの過程が面白かったです。
帰り道はカモメへの餌やり体験もやりました。
奴らは獰猛です。襲われます←
この写真はそのときのもので、北海道遠征で撮った中で1番のお気に入り。
口にくわえてるのは、かっぱえびせん。
カモメもやめられない止まらないっぽいです。
小樽ということで、メルヘン通りを中心に街並みもぶらぶらしてきました。
ヨーロッパ風の街並みが観光として楽しいですね。
ただ、歩いてるのが中国人ばっかで、日本なのに街並みがヨーロッパで、通行人が中国人と、これがグローバルかと思いました。
折角なので、観光ガイドにも載っている、北一ヴェネツィア美術館
ガラスとか結構綺麗です。
コスプレイヤーと思われる方々が勉強として来ていたりもしていました。
二階以上は撮影禁止っぽかったのでここまで。
最上階はカフェになっており、これは撮影OKぽかったので、テーブルなんかも撮ってみました。
建物内はこんな感じでイタリアモチーフなんですよ。ただね。面白かったのが、トイレが和式だったということ。流石に草生えました。
屋上からの景色も見てってーと言われたので、景色も見てきました。海沿いの景色って良いですよね。
小樽の街に戻ってぶらぶらしてたら、面白いのがありました。昆布やさんだそうです。
いやでも目につくこのキャッチフレーズ
ザ・昭和!な場所もありました。
竹馬に乗ってる人もいて、まさにザ・昭和!でした。
北海道遠征最後のご飯となるラーメン。
小樽も結構楽しかったです。
夜景はノーマークだったので、見れなかったのは残念ですが、もし次行く機会があれば、函館なども含めて夜景を楽しみたいと思いました。
では今日はこの辺で
ククルクルル
いいなと思ったら応援しよう!
![ククルクルル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9330583/profile_4302492ca2113a183cf479a69de27488.jpg?width=600&crop=1:1,smart)