見出し画像

横浜特典チケ争奪戦に参戦してきた

どうも!ククルクルルです!
以前、カープのチケット争奪戦に参戦してきましたが、今回はベイスターズです。
DeNAになってから人気球団となりチケットを取ること自体も難しくなってきた球団であります。

今回は、FC特典のチケットの争奪戦です。
レギュラー会員ですのでチケット2.0枚分。
試合のカテゴリーにより0.5枚、1.0枚、2.0枚と消費量が異なり、土日など人が集まりやすいと予想される試合ほど単価は高くなります。
(この『○○枚』という表現は説明しづらいので別の表現にして欲しさはあります。。。)

画像1

画面の緑色が0.5枚消費の試合。青色が1.0枚消費の試合となります。2.0枚消費の試合は赤色で表示されます。

2.0枚分所持しているので、0.5枚消費の試合4種が狙いです。
お昼の12時から争奪戦が始まるので、広島のチケットの時と同様に、ログインは済ませておきます。

結果的に4試合4枚を獲得できたのですが、参考に手順的なものを書き記しておこうかなと思います。なおチケット争奪戦が終わって全て消費してしまったので、紹介できるのは進めることのできるところまでとなります。

TOP画面

画像2

FC会員ページにログインするとTOPページに飛ぶのでスクロールし『特典チケットWEB申込』をクリックします。

再度ログイン画面へ

画像3

特典チケットのページはFC会員ページと別の扱いのようなので、もう一度ログイン画面になります。回線が混む前にここまでは済ませておきたいです。

取りたい月のボタンをクリック

画像4

1番下にこのようなボタンがあります。
現在は特典チケット受付の初日ですので3,4月開催試合のみ選択できるようになっています。

カレンダー画面

画像5

画像6

取りたい試合のボタンをクリックします。
この場面を表示するのにちょっと時間がかかります。回線が混雑してる時はけっこう辛い。

席選択画面

画像7

画像8

取りたい座席と、必要な枚数を入力します。
一見チケットが残っていそうに見えても、大人は終了みたいなのが多かったので、表示方法を見直して欲しいと思いました。
争奪戦なのでなるべく移動を無駄にしたくないだけにここは改良して欲しいです。

認証

画像9

画像10

今年からローチケになったらしいので、こんなのも増えてます。回線繋がりにくいからページの移動は少なくしたいのですが、仕方のないことなんですかね。。。

画面に沿って手続きを進める

画像11

note用に記録できたのはここまで。
個人情報や支払い方法の入力などがあり、画面に沿って手続きをします。

成果

20分くらい格闘をして、無事0.5枚消費の試合を4種4枚引き換えることができました。
内訳としては
内野指定FA 3,500円相当1枚
内野指定B 2,500円相当2枚
ウィング席 1,300円相当1枚
合計9,800円相当でした。

FC会員年会費が3,000円で、チケットの手数料が1枚あたり432円かかったので、結果的には大体5,000円くらい得をした計算になります。
まずまずといったところでしょうか。

やってみて思ったこと

FC会員が年々増えていること、0.5枚消費の試合が少なくなったこと、追加購入も可能になったこと。これらが合わさって、例年以上にチケットが無くなるのが早くなった気がします。
0.5枚消費の内野指定FAに関しては開始5分で完売したのではないでしょうか。

なので、今年はもうコスパ最高効率(引き換えチケット全て内野指定FA)は諦めました。
今年はライト側にウィング席が増えましたが、来年もレフト側にウィング席が増えるので、今後さらに人気が上がっても特典チケットを全く引き換えられないということは無いとは思います。が、争奪戦により良い席はすぐ無くなるのでウィング席への妥協によりコスパは下がっていくかなぁと思っています。

ローチケに変わったことでロッピー端末でも争奪戦に参戦できるようになったということで、ロッピー端末の方がサクサクと進んだという報告もあります。スマホで繋がらなかったら、ローソンへ行くのも手かもしれません。

最後に

チケットを確保し、観戦日程も決まってきました。いよいよ球春到来という気分になってきましたし、シーズンが待ち遠しいですね!

それでは今回はこの辺で!

-空想具現-
ククルクルル
Twitter @kurukukukururu

チケット争奪戦に疲れてきた。。。

いいなと思ったら応援しよう!

ククルクルル
noteでのホットサンドメーカーを使用した調理関係や、youtubeでの動画製作関連に使用したいと考えております。特に動画の方では過去作品のバックアップ用のHDDが定期的に必要となりその費用で活動費が制限されているのが現状で、サポートにより活動の場を広げられたらと考えています。