![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158196031/rectangle_large_type_2_18914f0a8d1306b59c355b7d81e0c9fc.png?width=1200)
ねぇ、"Chapter 283"のこと、好きなんでしょ。
ねぇ、”Chapter 283”のどこが好きなのよ。
僕はね、ぜーんぶ!!!!!
THE IDOL M@STER SHINY COLORS 6.5th Anniversary LIVE "Chapter 283"、よかったですよね。僕は座席券を握れなかったので、両日配信で楽しみました。
長文感想をしたい気持ちを抑え、部門別に1つに絞って、自分の「ココスキ!」ポイントを残そうと思います。
キショオタ雑記、お楽しみいただければ幸いです。
部門はいつものアレとスク○ェスのこれしか思いつかなかった……。
Vocal
『明日もBeautiful Day』の落ちサビ
「テーブルの隅の一輪のように」
を歌う芝崎典子さんが好き。
両日素晴らしかったんですけれども、特にDay. 1がとてもよかった。お声の伸びに「歌うまっ」と口に出さずにはいられませんでした。
この曲の典子さんで言うと、「そっと包み込んであげたい」など、なんというか吐息で歌うのも最高です。
この曲から包んでくれるような優しさはもちろんなんですが、こちらまでそれが届く強さも感じました。
あとオーコメがキショかった(ギリ褒めてない)。
『ヒカリのdestination』の落ちサビ「つかまえたい」も好き。「ま」の響き方が綺麗でね……。
Dance
『Hide & Attack』での
「Listen to my beat 感じるでしょ」
で尋ねるように右手をこちらへ伸ばす田中有紀さんが好き。
ダンスって言っていいよね?
シャニマスのライブを見るたびに毎度毎度、田中有紀さんに落とされております。真っ直ぐに突き刺すような歌声と視線のかっこよさに、余裕綽綽と見える表情、脳裏には「王者の風格」という語が浮かぶのみです。カリスマ性ってこういうことを言うんだろうな。
「関節、ある?」ってくらい全身の動きが滑らかで自然体な和久井優さんも好きでした。
Visual
『ダブル・イフェクト』の落ちサビ
「ダブル・イフェクト纏わせて」
を歌う芝崎典子さんが好き。
「また典子!」って思いました? まぁいいじゃん。
さてここの芝崎さんの動作を、アーカイブなき今、みなさまは覚えておりますでしょうか?
僕は網膜と神経と脳が覚えております。死ぬほど見たので。
ダブル・イフェクトを纏わせながら、典子さんはカメラに向かって振り返り、体を屈め傾け、こちらに微笑みかけたのです。
女神じゃん、それは。
多分サ○ゼリヤに飾られてた。みたことあるもん。本当だもん。
Smile
『ヒカリのdestination』の開幕
「追いかけてた」
でイルミネ2人と目を合わせて笑顔の関根瞳さんが好き。
Day. 1で『星の声』が終わった後、「何がくるかな〜」という気持ちの中に響くひとみんの「ヒカリのdestination」は本当に良かったですよね。配信にはオタクの悲鳴にしか聞こえない歓声が載っていました。わかるぞ。
入りのこの部分は、これから起こる何かいいことを予感させる雰囲気に包まれているわけですが、3人でお手を合わせている時のひとみんの笑顔が最高にキラキラしていて、こっちまでニコニコしちゃいました。
『枕木の歌』で自分のパートを歌った後、順番に横に出てきながら歌う2人を見ながら微笑むれいれいも好きです。
Pure
芝崎典子さんの……笑顔……!
流石にバレバレ。芝崎典子さんが大好きなんです!!!
ライブの時の典子さんの笑顔、最高じゃないですか。クシャッと笑うあの笑顔が。激つよウィンクが。無邪気な笑顔が!
曲が終わった時に絶対ニカッ!っと笑ってくれるの、毎回毎回食いついて見ています。
『アルストロメリア』の2番冒頭、甜花ちゃんを後ろで見守り、甜花ちゃんからパートをもらうときの優しい笑顔はまさに千雪さんだったね……。
そういえばなんか、ウィンクしてくれる!と思ってたらウィンクさせてくる典子もいましたね。配信を見て疲れた目を癒してくれたDay. 2の両目閉じ、目が休まってガチの方で「治り」ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729176621-FlGKkMd4ONhzmbuaoVsHjyWY.jpg?width=1200)
Cool
『五ツ座流星群』の樹里ラップをはじめとしたイケイケ永井真理子さんが好き。
思いませんでした?今回の永井さんカッコ良すぎるって。『ハナサカサイサイ』の「あの子も この子も ちょいと🤏 おめかし」とかもイケてたし(ウィンクしてたよな……?)、曲中のファンサもずっとカッコよかった。
中でも『五ツ座流星群』の樹里ラップはその真骨頂。バッチシ決まってました。直後のちょこ先輩パートを担当してたのは可愛かった。SJT(スーパー樹里ちゃんタイム)だったね……。
今回、八巻さん、北原さん、山根さんあたりのクール担当みたいな方々が特にめちゃめちゃクールでした!八巻さんの瞳と髪の動き、北原さんの表情と気迫、かわいさ方向にも振れた結果クールが限界突破した山根さんも……惚れました。
Best Player
イルミネーションスターズ!!!
ありがとう……。
シャニマスPは誰も心にイルミネP要素を持っている、とはよく言ったものですが……本公演を通じてイルミネからは、芯のあって強い大きな優しさ、みたいなものを感じていました。「イルミネはヒカリ」ってこういうことかと、今回イルミネがものすごく大好きになりました。
『ヒカリのdestination』でライブを開幕させ、『We can go now!』と『BRIGHTEST WHITE』では圧倒的な明るい輝きを見せつけられました。『Twinkle way』はとにかく可愛く、『枕木の歌』では心までまっすぐに暖かさを届けてくれました。
なにより、公演通じて3人揃っているイルミネーションスターズが見られて嬉しかった。笑顔もお揃い!
「すべてを すべてを 照らすヒカリ」という歌詞に表されるような、シャニマスがイルミネに望んで託した想い、それを目一杯全うしていると思うんです!
Best Play
Twinkle way!!!
イルミネの曲全部良かったんだけども……。
前述のように、とにかくイルミネーションスターズに魅せられた本公演だったのですが、中でも『Twinkle way』の輝きはひとしお!
配信勢としてはやはりまず、縦画面演出です。『Bloomy!』のほうも狂カワ(くるいかわ)でやばかったのですが、『Twinkle way』はとにかくワチャワチャしてて楽しい気持ちになりました☺️
歌詞に目を向けると、
「今すぐ 一歩踏み出せば そこはもう未来の景色なんだ」
「ここから また私が始まる」
と、今回のライブのテーマとも思える、「次のページ」「変化」といったメッセージが込められているように思えます。
センターユニットとして、また新しい「次」を切り拓くのはイルミネなのかもしれない、と期待に胸が膨らみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729176880-Fx8PQXkcyDYqevGm7OISnsto.jpg?width=1200)
総括
結論:いいライブだった。いいライブだった!
僕が初めてシャニマスライブを見たのが5.5周年ライブと、まぁまだ1年。
此度の『Spread the Wings!!』では、後ろに映る過去の映像も一緒に見て、キャストのみなさまや運営の皆様へはもちろんですが、先輩Pのみなさまへの感謝が溢れました。あなた方が支えてくれて、繋いでくれたから僕はいまこの輝きを見られている……。
「ファンの皆様と一緒に」とは様々なコンテンツで言われている言葉だとは思いますが、後輩オタクからしたらまさに言葉の通り、これまでのファンの皆様がくれた機会だなと感じざるを得ません。
ありがとう、すべてのオタク。
僕も未来に繋ぐようなオタクになろうと思いつつ、「Come and Uniteの円盤が欲しいけど高いよ〜!」と呻きながら、記事を締めようと思います。
パパっとまとめるつもりが結構長くなってしまいました。
読んでくださった方、ありがとうございました。
2024.10.16
水面
参考:セットリスト
Day. 1
第一部: Kierkegaard 形而上の翼とその証明
星の声
ヒカリのdestination
裸足じゃイラレナイ
平行線の美学
mellow mellow
Happier
いつだって僕らは
Transcending The World
とある英雄たちの物語
第二部: Толстой 鏡面に映る自己に対する考察
After Run
NEO THEORY FANTASY
僕らだけの未来の空
明日もBeautiful Day
We can go now!
夢咲きAfter school
BURN BURN
ハナムケのハナタバ
第三部: Bernard Shaw 人生についてのふたつの問い
時限式狂騒ワンダーランド
くだらないや
五ツ座流星群
青空
Bloomy!
Fashionable
枕木の歌
LINKs
終幕: Oscar Wilde 境界
サマーサマーオーシャンパーリィバケーション
Spread the Wings!!
Day. 2
第一部: Kierkegaard 形而上の翼とその証明
星の声
Heads or Tails?
Black Reverie
Wandering Dream Chaser
BRIGHTEST WHITE
裸足じゃイラレナイ
青空
ダブル・イフェクト
Happier
第二部: Толстой 鏡面に映る自己に対する考察
OH MY GOD
Hide & Attack
無自覚アプリオリ
時限式狂騒ワンダーランド
夢が夢じゃなくなるその日まで
ハナサカサイサイ
枕木の歌
アルストロメリア
第三部: Bernard Shaw 人生についてのふたつの問い
ビーチブレイバー
バベルシティ・グレイス
Forbidden Paradise
LINKs
明日もBeautiful Day
ハナムケのハナタバ
Twinkle way
グッバイ
終幕: Oscar Wilde 境界
サマーサマーオーシャンパーリィバケーション
Spread the Wings!!