![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68011455/rectangle_large_type_2_8ad4c4ea12fae06b6e6347590380b1cb.png?width=1200)
【DTM】今年お世話になった方々(プラグイン編)【趣味】
本当に忘れてた、更新。
今年の1月に「DTM関連の記事はこっちで書いていきたいです」みたいなことを発言して11ヶ月が経ちました。さすがに何か書かねばと思いパソンコの前に座っているのですが、タイトル書いた時点で既に面倒くさくなってきた。助けてくれ。
プラグインを書いていきます
趣味でDTMしてる人間が、「今年これ結構使ったな~」みたいなことを
だらだら書いていくだけの日記です。
専門的な知識は皆無なので、「あぁこういう奴もおるんやな」くらいに見ていただけますと幸いです。
XLN Audio - RC-20 RETRO COLOR
今年買ったプラグインで1番好きかもしれない。
「WOBBLE」で出せるピッチの揺らぎが良くて、レトロなようにも退廃的なようにもできるのが凄い。あれ、これ意味同じか…?
「DISTORT」も混ぜ具合や歪ませる範囲をいじれて使いやすいです。
動作も軽いので気付いたら挿してます。本当に好き。
Mäag Audio - EQ4 (Plugin Alliance)
実機モデリングのEQ。AIR BANDという高域のシェルビングが有名らしい。
AIR BAND以外周波数固定でQ幅もなく、ただゲインをいじるだけ。
ゲインも0.5db感覚でしかいじれないんですけど、何故かいい方向にイコライジングできる。なんだろうこれ…。
要所要所「この辺削りたい or 足したい」って部分をピンポイントでいじれる感覚。音作りや後段での調整等、出番が多いです。
GUIもうちょっと大きくてもええんやで。そんな控えめなキミも好き。
定価は高めですが、Plugin Allianceは定期的にほぼすべてのプラグインが$29になる狂ったバウチャーを配っていたり、各種プラグインのセールをしていたりするので、安くなったタイミングで導入すると幸せになれると思います。
Brainworx - bx_townhouse Buss Compressor (Plugin Alliance)
お気に入りのバスコンプ。
バスでまとめる際はこれかVSC-2(Plugin Alliance)かPulsar Muか、なんとなくこれかな~って深く考えず選んでいます。(すべてプラグインです)
SC FilterやMixの混ぜ具合等、柔軟に対応できるところがお気に入りです。
定価は高めですが、Plugin Allianceは定期的にほぼすべてのプラグインが$29になる狂ったバウチャーを配っていたり、各プラグインのセールをしていたりするので、安くなったタイミングで導入すると幸せになれると思います。2
Minimal Audio - RIFT
ウネウネできるディストーション。かなり攻めたサウンドにもできます。
パラメーターがたくさんあり未だによく理解できてないので、プリセットから追って色々いじってます。
Minimal Audioはサンプルパックも攻撃的なサウンドが多いので、チェックしてみると良いかもしれません。
Plugin Allianceで買えるチャンネルストリップの皆さん
おほぉ~~便利ぃ……。
最近ほぼ挿してます。ものによって効き方は違えどEPコンプサチュレーション一通り揃ってますし、EQに関しては視覚的な情報が無い分音を聴きながらガッツリ突っ込めるのがいいですよね。ズボラな自分とすこぶる相性が良い…。
基本的にはチャンネルストリップでだだーっと好みな感じにして、Pro-Q3で視覚的に調整することが多いです。
PAで買えるチャンストはモデリングということもあってか、TMTというチャンネルごとの誤差を再現する機能が付いているみたいです。そういった質感にこだわりたい方はおすすめかも…?
定価は高めですが、Plugin Allianceは定期的にほぼすべてのプラグインが$29になる狂ったバウチャーを配っていたり、各プラグインのセールをしていたりするので、安くなったタイミングで導入すると幸せになれると思います。3
Brainworx bx_oberhausen(Plugin Alliance)
クッソ重い。
良い意味でねばっこい音で好きです。ただ重い…Iris 2といい勝負。
【BOFXVII】くるぶっこちゃん - DIGITAL DIVER 20XX【BGA】
https://www.youtube.com/watch?v=5B5kIrQ6TRo
↑こちらの楽曲のあちらこちらでお世話になりました。
(サムネくん仕事して!!お願い!!サムネくん!!!!!!!)
定価は高めですが、Plugin Allianceは定期的にほぼす(ry 4
以下、殿堂入りの方々
Reveal Sound - Spire:
1番使った。来年もよろしくお願いします。
ADPTR AUDIO - Metric AB(Plugin Alliance):
リファレンスと徹底的に比較できるプラグイン。
リファレンス元の音の大きさと綺麗さに咽び泣くまでがワンセット。
Fabfilter - Pro-Q3:
毎回思うけど、軽い割にできること多すぎん?
Xfer Records - OTT:
OTTの音が欲しい時、OTTはいつもキミのそばにおるんやで。
Native Instruments - Kontakt:
「動作にはフルバージョンのKontaktが必要となります」←了解!
Native Instruments - Transient Master
生まれてきてくれてありがとう。
Soundtoys - EchoBoy、EchoBoyJr
いろいろいじれるディレイ。ボーイなのにジュニアがある。
ショタのなかのショタ。キングオブショタ。
Soundtoys - Decapitator
サチュレーション。引っ込めたり前に出したり。
Valhalla DSP - Valhalla VintageVerb
Chamberがお気に入りです。
Goodhertz - Megaverb
ヤバいリバーブ!!(公式)
ローファイで退廃的な音にもできるロングリバーブ。
iZotope - Ozone 9 Imager
マルチバンドでステレオいじれるのいいよね。
Ozone、単体のプラグインはそんなに重くないって最近知りました。
Iris 2くんも見習ってもろて……。
ほかにも色々あるけれど
ざっくりこんな具合に2021年を生きておりました。
とりあえず、
「Plugin Allianceは定期的にほぼすべてのプラグインが$29になる狂ったバウチャーを配っていたり、各プラグインのセールをしていたりするので、安くなったタイミングで導入すると幸せになれると思います。」
という部分だけ留意していただければ幸いです。
DMG AudioやGoodhertsのプラグイン全般、SOOTHE 2、Kirchhoff-EQ(読み方が分からない)など、まだまだ欲しいプラグインがたくさんあります。
2022年もお財布と相談しつつちょいちょい買い足していきたい。願わくば僕の作る音も良くなってほしい。
いっそ石油王と結婚したいよね。
王の皆様、ご連絡お待ちしております。