![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154567323/rectangle_large_type_2_e2b241d3192eca86b650e32ab898de84.jpg?width=1200)
IWAMI旅に行ってきた!
石見神楽の東京公演からの繋がっている島根県石見地方とのご縁。
それを「鈴木拡樹ロケ地巡りツアー」というかたちで叶えてくれました🎊
このツアーが発表になった時の喜びはこちらに⬇️
拡樹くんが出演したPVの撮影場所を巡る今回のツアー。
9月10月11月と3回が発表になり
私は9月のツアーに参加してきました!
すごく楽しかったので、時系列にざっくりレポしてみまっす!
羽田空港から萩・石見空港へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154508847/picture_pc_fc561cb695c03c26a8887b729e58abaa.jpg?width=1200)
晴天の萩・石見空港に到着✈️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154509610/picture_pc_f50b68dba02c5854895d3b40583e0f29.jpg?width=1200)
そして空港では石見神楽の須佐之男命と大蛇がお出迎えしてくれましたーーー!!!!
うわーー!!石見に来たって感じだーー!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154510155/picture_pc_4b295466d2207dba07f4fdcfbe488169.png?width=1200)
さらに、「鈴木拡樹ロケ地巡りツアー」のご案内を持ったバスガイドさんが!!!!
空港でこんなお出迎えを受けるなんて、嬉し恥ずかしい、、、キャー(//∇//)
バスガイドは今津さん。
明瞭でお茶目なガイドでツアー中のバス移動を楽しくしてくれた方です🙏✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154510904/picture_pc_3c3090d436c1a144cf05b7f3c2a5d4ea.png?width=1200)
空港から出ると貸し切りバスが。
島根県観光連盟石見地区担当の梨田さんが笑顔で迎えてくださいました。
梨田さんは拡樹くんの神楽衣装写真の撮影に立ち会ったり、日比谷のしまね館でのバナー撮影の企画もしてくれた方。
ありがとうございます🙏
バスの座席は決まっていて入口で席表を確かめて座ります。
1日目と2日目でちゃんと前方席後方席を入れ替えてくれるよ。
綺麗なバスで快適✨️
津和野へ
空港から約50分で津和野に到着。
「沙羅の木」さんにて昼食。
お土産コーナーでは源氏巻という和菓子の制作過程が見られて、出来たての源氏巻を味見させてもらえた!
うまうまーーー🩷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154512791/picture_pc_7b3741dd2c650aa6044e0db991a80bdd.jpg?width=1200)
しかもね!この源氏巻、、、
江戸・元禄時代、津和野藩主が勅使接待役を命じられた時に、家老が吉良上野介に贈った進物のひとつなんだそう。小判を下に敷きその上に竹皮で包んだ源氏巻をのせたという言い伝えがあるんだって。
なんと!ここで吉良さんが登場するとは!!!
さすが鈴木拡樹ツアー!!!(違)
ここにシャイニングスター⭐️のブログ置いとくね
テンションあがりつついただいた昼食は彩り豊か🌸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154514352/picture_pc_89407b62ee7a9c86f840483cd21d984c.jpg?width=1200)
1番右にあるのが津和野の郷土料理「うずめ飯」
説明はこちら⬇️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154515134/picture_pc_3ce90c79157b77e70c5db92599cd2ca4.png?width=1200)
いろんな具材をうずめてあるので掘れば掘るほど美味しいものが出てきて1口ごとに楽しめるお料理でした🍚💕
昼食後は、山陰の小京都・津和野の散策
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154516565/picture_pc_7918ff1af38c75a9097ecfb904f07aab.png?width=1200)
PVで拡樹くんが歩いてた場所。
PVの撮影は秋だったからイチョウの葉が黄色く染まってたけど、今回は明るい日差しの中緑色が映えて鮮やか。
そして綺麗な水の中を泳ぐ鯉が涼やか。
ただし、鯉はとんでもなく大きくて、ちょっと怖いほど😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154517768/picture_pc_24a83cf95928ddeaf0c6244775f193c2.png?width=1200)
拡樹くんが鯉に餌をあげていた養老館前にヒロキツネを置いてみた。
これで鯉の大きさがわかってもらえるかな?
撮影してる私の後ろから拡友さんが盛大に餌をまいてくれたので、鯉の荒ぶりがハンパないwww
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154518260/picture_pc_f410452e94c7035f4b650a18cce0e1aa.jpg?width=1200)
香味園上領茶舗へ
拡樹くんが飲んでいたザラ茶がいただけるカフェ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154518997/picture_pc_ae938f48df4bdecb3ade3a68f9386767.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154519062/picture_pc_a24e4a0ef855e84d998195c14f4100cf.jpg?width=1200)
拡樹くんが座ってた席を「こっちだったかな?」と思い出しながら教えてくださった香味園上領茶舗のリコッタ・アドリエンさん。
お人柄が伝わる素敵な店内。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154519395/picture_pc_202d58ee058b1b6fa3a86ec6cf286452.jpg?width=1200)
ザラ茶はフレーバーが何種類もあったけど、初めていただくので今回はプレーンを。
もちろんホットで。めちゃくちゃ暑い日だったけど拡樹くんがホット飲んでたからね🍵
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154519758/picture_pc_07cd6b5638b03e8e4b7ef8312f29d4a7.jpg?width=1200)
ホットなんだけど、後味が爽やかだからスーーっといただける!美味し🩷
撮影当日もいらした女性スタッフさんが
「穏やかな方で、撮影中も店のスタッフに気さくに話しかけてくれて、お茶のお話や質問をされてましたよ☺️」と当時の様子を教えてくれました。
太鼓谷稲成神社へ
PVで拡樹くんが登っていた赤い鳥居⛩の神社。
かなりの段数の階段があるので、事前に下から登る組とバスで本殿まで行く組のどちらがいいか希望をきいてくれる。
その日の体調で選べるの嬉しいよね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154522095/picture_pc_1844b5f20153d6376ee8a3ddfdeb774d.png?width=1200)
いけそうだったので下から登ってみた。
途中の売店で、お供えする油揚げとロウソクをGET🦊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154523123/picture_pc_bb2bef6ec5b5a40c65f0204544b172bf.jpg?width=1200)
そしてやっと本殿に到着‼️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154523320/picture_pc_6bffd954dd7d82a678fb9b54c3029e08.png?width=1200)
見晴らしが良くて気持ちいい!
バスガイドさんに教えてもらっていた『四ヶ所参り』をしてきたよ。
膝が完治しますように🙏🙏🙏🙏
そしてようやく
涼しさを求めて社殿に。
そこには拡樹くんの神楽ポスターが!!!
あああああなにより癒されるううう︎💕︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154523960/picture_pc_6cb54722c2255359c26d801228ba5a3f.png?width=1200)
神社で見る拡樹くんの神々しいこと✨️
島根県芸術センター「グラントワ」へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154525977/picture_pc_09745e6294571e5624202683ca58c1dd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154525978/picture_pc_e2d17bcfc5eb4d5be8ad3d190a00f8c8.png?width=1200)
渋谷駅の都市開発を担っている建築家内藤廣さんの作品
赤茶の石州瓦が魚の鱗のような艶を帯びていて美しいうえにメンテナンスフリーという優れもの✨️
館長さんめちゃくちゃいい人だった☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154526294/picture_pc_b9612b2b29cb47d1c48c32b40f5f1804.jpg?width=1200)
劇場と美術館が入っていて
こちらの美術館には、全国で3つある草間彌生氏の「南瓜」のひとつがある。
他の2つ 直島と福岡の作品は野外にあるが、この石見美術館だけは室内にある。
「1番過保護な「南瓜」です」とおっしゃってて笑ってしまった🎃
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154527613/picture_pc_42035edb342b796ce08371e20b3b52de.jpg?width=1200)
敷地内には他にも、大蛇や大蛇から出てきた天の村雲の剣をモチーフにした造形物が点在していて、石見愛にあふれた美術館でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154528143/picture_pc_4814b44d4da5ffab44c32fb98a0938e4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154528144/picture_pc_778402b5f54725fb7e62c9b74c1929db.jpg?width=1200)
Simane cinema ONOZAWAへ
石見唯一の映画館だそう!
そんなところでPVの上映会をやらせてもらえるなんて嬉しい✨️
到着するとババーーーンと拡樹くんがお出迎え✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154528702/picture_pc_38a386664dd3406dea10ac00461e1976.jpg?width=1200)
入口で今回の特典ノベルティを受け取り座席へ。
ここは自由席。
スクリーンが高いからどこに座っても良く見える✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154529039/picture_pc_69cbe783ee1b954c014363043f3d1d27.jpg?width=1200)
上映会が終わってからはバナーとの撮影会。
みんないろんなポーズとってて面白い🤣
そこでふと、流れている歌に気がつく。
これ!!!グリーンウッドの瞬くんのソロ曲の「キセキ moment」やないかーい!!!!!!
え、どうして?どうして??
思わず映画館のスタッフさんにお聞きしてしまった!
「この曲どなたが選曲されたんですか?」
「あ、僕です!撮影中無音になっちゃうと思って」
「出してる曲、調べてくださったんですか?」
「はい。オタクなんで」
痒いところに手が届いております!!!!!
ありがとうございます!!!!
なんというか、神楽の勇ましい姿の拡樹くんを撮影しながら、可愛い声の瞬くんの歌を聴くという、脳内の正誤性が大混乱を起こしながらの撮影会、めちゃくちゃ貴重な体験でした!!
面白かったーーーーー!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154530194/picture_pc_31090f043b083bc725119397cdb81798.jpg?width=1200)
いただいた特典ノベルティ豪華✨️
ほくほく🥰
田吾作へ
浅草公会堂の石見神楽公演のカテコ
拡樹くんが
「実際に岩見に神楽を観に小旅行しました。
居酒屋の田吾作!(地元の方達が沸く✨️)
ノドグロと地酒!これが大変美味しくて!
神楽は僕は神社で観たんですが、東京の大きい会場の迫力とは違う距離感で、衝撃的な体験をしました。」
これを聞いてからずっと楽しみにしていた田吾作さんへ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154531951/picture_pc_8d024818d5214532dc5708444f8307ac.png?width=1200)
入口で靴を脱いで下駄箱に入れてから、階段で地下に下がっていく不思議なつくり。
階段をおりていくとレジの上に拡樹くんのサインが!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154532200/picture_pc_4b4bcd0321ab670f258186d084eaa752.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154565098/picture_pc_bbf5b0847245c476cf98ca86e6ebf233.jpg?width=1200)
まずはビールで乾杯🍻
「すずき」
「「ひろきーーーーー!!」」
拡樹くんが満面の笑みで食べてたイカ🦑
新鮮なものしか出さないから、予約の段階では「当日までイカがあるかその日にならないとわからない」と言われていたけれど、ちゃんと食べられてよかったーー!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154532618/picture_pc_20dc287a3789c0cf7eb6cacce35a95d8.png?width=1200)
本当に透き通っててこりこりしてて絶品!
もうひとつ、拡樹くんが美味しかったと言っていた「地酒」はどれなんだろう?とお店の方に聞いてみたけど判明せず。
お店の名前を冠した「田吾作」をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154532898/picture_pc_842704f74a3a0a63f66294b9afab8da4.png?width=1200)
日本酒だけど乾杯するよ!
「ひび」
「「「「ぜんしーーーーん!!!!」」」」
なによりこのツアーでお知り合いになれた拡友さんとの(あなたの鈴木拡樹はどこから?)トークが楽しくて✨️
良い夜でした🌙
そのあとコンビニで拡樹くんの好きなPINOを買って4人でわけっこしながらホテルへ帰りました🤭タノシー
MASCOS HOTELへ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154533388/picture_pc_e67e4abb61f95ffa312566f624cf25c8.jpg?width=1200)
シンプルなお洒落なホテル。
お部屋も広い。
行かなかったけど温泉の大浴場もある。
好きすぎる。
連泊したくなる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154533994/picture_pc_6b391ec1d74e583cbc51f5ae5adcff6d.png?width=1200)
ベッドでだらだらしながらホテルを満喫したかったけど、階段いっぱい登って日本酒呑んだ身体は速攻で夢の中でした🐑..💤
良く寝たから次の日は元気に目覚めたよ。
ホテルのモーニングは1階のカフェで。
席数少ないから6:30の開店と同時に入店。
クロワッサンが美味しかった🥐
ということで2日目も元気にスタート‼️‼️
石見畳ヶ浦へ
バスで約1時間で到着。
浜田市観光ボランティアガイドの会の会長さんがお出迎えくださいました✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154535410/picture_pc_748632927dcd16641ef32a49a9e2a1e9.png?width=1200)
まずは山を見上げて地層を説明してもらい
トンネルをくぐって千畳敷へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154535891/picture_pc_ee2217eee69380768481d7fa23272949.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154535919/picture_pc_7d2de5106398455d38b91ee6743d22fd.jpg?width=1200)
トンネルを抜けると広大な畳敷きが!!!!!
と思ったら満潮ぉ!!
景色は普通に海!!!!!
なんてことーーー🤣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154568376/picture_pc_783df9427a05fd582788d802aee44b14.jpg?width=1200)
でもね、暑いだろうから野外の見学は早い時間に入れようと、参加者の体調を気遣ってくれた時間設定だから全然OK!
こういうところも外ロケに弱い拡樹くんみあっていいね←
初めて日本海を見るヒロキツネ🦊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154535965/picture_pc_25c6f7ad0caa3efae4c469aa52d79be6.png?width=1200)
柿田勝郎面工房へ
ここでは2班に分かれて、店舗と工房を見学させていただく。
工房ではご主人の柿田兼志による実演と解説。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154537148/picture_pc_46dd32bf52247cd498fa639ca09e1e36.jpg?width=1200)
説明が上手でテンポがよくてお話に聞き入ってしまう。
拡樹くんも驚いてたけど脱活後の面が驚愕の軽さ!
「片手で持てる」と言うのもわかる。脱活前の重さとの落差!
石州和紙の特性を活かして作られているのがよくわかる解説は順を追って、またクイズ形式にしたりして楽しい。
クイズに不正解だと容赦なく「ブッブーーー!」って言ってくるご主人がイメージと違いすぎて🤭
「これは鈴木さんも持った面なので頬擦りしてってください」と渡された巨大般若面。
こんなにでっかいのに軽ふわ💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154537534/picture_pc_c816a57f58a39bb96d556789c3fb09e6.png?width=1200)
そしてこんどは店舗の方へ
店内にはズラっと拡樹くんのポスターが✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154538300/picture_pc_f22aa2b73aff33bf29b3ae160b34c6db.png?width=1200)
こちらでは奥様が解説してくださった。
目の光を豆電球からLEDにしたり、伝えるべき伝統と良いものは取り入れる柔軟さもあるそう。
面は分業制ではなく1人で仕上げるから時間がかかる。
ただ依頼主も公演というリミットがあるから事前にその旨を伝えから注文を受けていると。
今も予約はいっぱいで、さらに修理の依頼も多いそう。
面は何度も修理して使えるからSDGsのこの時代に合っていると。
奥様もお話が上手い!!
伝統を担っている誇りと現代に合わせていける身軽さをお持ちなんだなあ。
かっこいい✨
拡樹くんがPVの撮影出来た時の話もしてくださった!
「穏やかで周りを気遣ってて、いつもこういう雰囲気の人なんだろうなあって。」
どこで印象をきいても真っ先に「穏やか」と言われる男・鈴木拡樹🌸
店内には拡樹くんのサインとお写真も。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154539826/picture_pc_eeff66f743827504648c4f855e6850aa.png?width=1200)
柿田さんにヒロぬいお渡ししたら肩に乗せてくださった😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154539935/picture_pc_eeffffc44fa9bfd71f7714f342b2a71b.jpg?width=1200)
ゆうひパーク浜田へ
さあ、お面制作の見学もして
いよいよ神楽鑑賞です!!!
しかしその前に腹ごしらえを!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154540193/picture_pc_1137eba5bcf1a4eb4893f9ea07ecc1ca.jpg?width=1200)
こちらも靴を脱いでの入店。
ホテルでのモーニング以外は全てのお食事は靴を脱ぐお店だったから、脱ぎ履きのしやすい靴が楽かも。
もちろん歩きやすいものでね!
どこお店もお座敷だけど椅子席だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154540630/picture_pc_d61fa34865ecd7e1e2278a2aa160c4f0.jpg?width=1200)
煮魚のノドが黒い気がする!ノドグロかな?
とか言ってたけど、カサゴだったwww
カサゴも美味しかったよ✌️
お食事も美味しかったけど、今回ずっとお世話してくださってる観光連盟石見担当の梨田さんとお話しながら食事できたのも嬉しかった!
神楽と拡樹くんのコラボを企画するとなった時に、どんなことがファンのみなさんに喜んでいただけるかわからなくて、、とおっしゃっていて。
いやそりゃそうよね、それぞれのオタクによってニーズは違うもんね。
ツーショを望む人もいれば、推しだけの写真を望む人もいるし。
「どんな企画がいいか調べているなかで、鈴木さんがスイカをお好きだと知って。ただ、、、スイカはお隣の鳥取県なんですよねぇ。島根県はシャインマスカットや梨ならあるんですが、、」
と残念そうにおっしゃっていて、たしかに好物が名産品ならコラボ企画はしやすいのかもなー🍉
大好物といえばほかに鳴門金時🍠があるけど、これも徳島県だしねぇ、、😅
神楽衣装の撮影には梨田さんも立ち会っていたそうで
「優しいいつものお顔から撮影する瞬間にピリッと表情が変わるのが凄かった。見ていた関係者がみんなびっくりしたくらい。役に入る瞬間を見せてもらった気がします。」と。
ああ、それいいですよね!!!!!
いくつかのバクステ映像でも見た事があるフッと顔が変わる瞬間、私も大好物でっす!!🙋♀️
梨田さんの話だけでご飯何杯もいけそうだったけど、そろそろ神楽に行かねば。
お土産コーナーでお土産を買って。
いよいよ石見神楽鑑賞へ
三宮神社へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154543119/picture_pc_89ee00f3f4592a3507c5d8a64abe36b8.png?width=1200)
三宮神社は本当にこじんまりしていて劇場でいえば小劇場。
ここで国立劇場や浅草公会堂で観た亀山社中さんの神楽を観るなんて、そうとう贅沢なことなんではないだろうか?!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154544488/picture_pc_faaa3830af73dd1ec6fb84b46c2a1614.jpg?width=1200)
前もってクジで座席は決めてある。
席運のない私はここでも悪運を発揮してしまい、最後列に。(すまん相方)
最後列といっても3列目。
近っっっ!!!!!!!
距離感だけでなくステージの高低差もないので目線の近さ、音の響き、全部が桁違いで圧倒される!!!
演目は
『鈴鹿山』
鈴鹿山に住まう鬼神退治に勅命を受けた向かう坂上田村麻呂が挑む。
最後列の私、ツンツンされて振り返ったら鬼が!!
ぎょええええええ!!!!
まさかの客席登場ありかーー!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154554243/picture_pc_2612f13773a812bf859a4ca684575cb0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154554242/picture_pc_ffef9731d21545b0f9497cd2eb818c1c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154555463/picture_pc_61ee16925c98592a4cfd7535c57f77d3.png?width=1200)
『大蛇』
須佐之男命の大蛇退治
大蛇の数は国立劇場や浅草公会堂で見た時より全然少ないのに、ド迫力!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154554481/picture_pc_98dea1b887e8e22887a46d0c91ad5ecb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154555405/picture_pc_05387bad3942333297b9dbf6beedf6c6.png?width=1200)
『五條橋』
牛若丸と弁慶の京都五條橋での合戦を神楽化
桜舞い散るなかで飛び跳ねる牛若丸と重厚な弁慶が対照的で大和絵のよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154555958/picture_pc_f9b2d377d47fb60f722b0c862516fbb4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154556161/picture_pc_cbcf108f34d74a1c4ce99c1451e0a177.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154556512/picture_pc_5b4ae8e3b85aaee625ec6b2c6fde8bd1.png?width=1200)
子供たちも演奏で何人か出演されていて、小学校低学年くらいの子から高校生くらいの子も。
引き継ぐべき子供たちにちゃんと根付いている文化なんだなあ。
終演後は、亀山社中の代表の方からご挨拶があり、亀山社中さんの稽古場には拡樹くんのポスターが飾ってあるのだそう。
稽古場に置いていただけてるなんて嬉しいなあ。
今回石見のいろいろなところを見てきたけど、思ったよりもずっと拡樹くんの神楽ポスターは飾られており、石見神楽の宣伝隊長みたいな役割をちゃんと果たしているのだなあと胸熱だった。
あのお衣装は亀山社中さんのものらしい。
ということで、拡樹くんが着用した衣装(2着)を着せてもらっての写真撮影タイム📸✨️
この時も亀山社中さんの方々が着用のお手伝いをしてくれて(お手伝いしてもらわないと重くて着られない💦)本当にありがたかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154558115/picture_pc_e664bb68c65e6ae3e827d833d7057e79.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154558136/picture_pc_ba834711d9aed7b00de0e73cd8bcf83c.jpg?width=1200)
そして少年たちも桜の花びらを散らせてくれて
撮影会を盛り上げてくれた🌸🌸
ありがとう!!可愛かったーー💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154558249/picture_pc_620a6209d701de67b06735ac2be49eb3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154561014/picture_pc_763f39eee181032d2674a190e63a89b5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154561344/picture_pc_45d70f2b4984c31ab8cc28e797305931.jpg?width=1200)
上演中も終演後も、こんなに石見神楽を堪能できるなんて!
楽しい時間をありがとうございました🌸🙏💕
萩・石見空港から羽田空港へ
神楽の興奮冷めやらぬまま、バスは萩・石見空港へ。
そんな時、拡樹くんがポストをををを!!!
しかも!!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
— 鈴木拡樹 (@hiroki_0604) September 15, 2024
IWAMI旅ロケ地巡りツアーの参加者の皆さまが素敵な体験をされているポストを見て、ほっこりしています。
至近距離での神楽鑑賞すごいよね!
あの贅沢な時間を思い出しました。
★☆★☆★☆★☆★☆★ https://t.co/fzI9XQkHK4
我々に向けての言葉やないかーーーい!!!!
公式をin率してるのを見て梨田さんは「まさか鈴木さんが見てくれてるなんて」って動揺してるし!
主催さんのM原さんに「鈴木さんの声に似せて読んで」と無茶ぶりされてバスガイドの今澤さんが拡樹くんのポスト音読してくれるし!
バスの中拍手喝采大盛り🤣
最後の最後にめちゃくちゃ盛り上がった!
ありがとう拡樹くん!
さすが4番!!!!
いよいよ現地のスタッフさんとのお別れ。
梨田さんとも搭乗口でお別れしたのに、
そこからずいぶん時間が経っているのに、
飛行機に乗ろうと連絡通路を歩きながら空港の建物を撮影しようとカメラを向けたら、、、
あれ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154562335/picture_pc_5a44a479cfe15cc623eb6e127bad1889.jpg?width=1200)
梨田さんやないかーーーーい!!!!!
たしかに今回のツアー、各施設の方々がバスを見送る時に最後の最後見えなくなるまで手を振ってくださっていて、石見の人々の温かさに毎回ほっこりしてたんだけど、
まさかの梨田さん!!
1時間以上待っててくれたの?!
みんなで手を振り返して幸せな気持ちで飛行機の席に着席。
いよいよ滑走路を走り出した時、誰かが
「梨田さん、まだいたりして」
まさかーーーー🤣って笑ってたら
いるーーーー!!!!!!!
もう感動しかないよ!!
向こうからは見えないとわかっているけど、飛行機の小さい窓からみんなで手を振ってた
ありがとうございました!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154563333/picture_pc_4d59487cd89b381e9ae424ef990ab769.jpg?width=1200)
主催のM原さんと
大平観光の平神さんともお別れ。
本当に本当にお世話になりました!!
M原さんの情熱が拡樹くんと我々をここまで連れてきてくれた。
今回の細かい配慮や采配のおかげでひとり参加の人も楽しそうだったし、17人みんなが笑顔で過ごせました。
ありがとうございます🙏✨️
今後ともよろしくお願いいたします。
というわけで、無事羽田空港に到着したので
プチ打ち上げ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154564002/picture_pc_4a7971aad118ee03c7196ee142f8e7a0.jpg?width=1200)
このツアーで仲良くなれた人も含めて帰りに乾杯できるなんて嬉しい!
乾杯だーー🍻
「いわみた」
「「「「「びーーーーー!!!!!」」」」」
🍺🍺🍺🍺🍺💕