![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50368270/rectangle_large_type_2_49fabfd165da8c36cb9ba99dff0d9c4a.jpeg?width=1200)
舞台刀剣乱舞 无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣- (IHIステージアラウンド)
⚠️息をするようにネタバレしてます。
考察とかは全然してないし、初見感想だから間違ってるとこあるだろうし、好きなところがピンポイントすぎるし、感想というよりは観劇日記的な
ようするに まあ、
いつものくるくるのnoteだ( ◜ヮ◝ )
よろしくたのむ。
TBS開局70周年記念
『舞台刀剣乱舞 无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣- 』
観劇しました!
客席がまわる ぐるぐる劇場こと
IHIステージアラウンド!!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49987933/picture_pc_e137f05d23deb87f18ad092055e976b6.jpeg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49987943/picture_pc_5d92837626028d8e4161f54cd212bc6d.jpeg?width=1200)
2017年11月から2018年2月まで、劇団☆新感線の
『髑髏城の七人 月 下弦 』に通いに通った劇場。
またお世話になります。
またここに推しが立つとは!!!
しかも主演で!!!!!
なにこの幸福ーーー!!!!!
ステアラって劇場としては決して観やすいわけじゃないんだけど、アトラクション的な没入感がとんでもないし、何よりここにしかない ここでしか味わえないっていう特別感がすごくて!!!
ここで贔屓役者が芝居してくれるのはホントに楽しい•*¨*•.¸¸♬︎
なんかもう感慨深すぎて、でっかい看板拝んじゃったよ🙏
今回は、3年ぶりの鈴木拡樹の三日月宗近🌙.*·̩͙
白い三日月を見送ってから3年っっ!!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆#刀剣乱舞始めよう
— 鈴木拡樹 (@hiroki_0604) April 11, 2021
また言えた事に感謝
ご観劇の皆様お楽しみください
★☆★☆★☆★☆★☆★
こちらこそ感謝🙏
久しぶりのステアラで、久しぶりの三日月宗近。
楽しみでならない!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
— 鈴木拡樹 (@hiroki_0604) April 11, 2021
本日のご観劇誠にありがとうございました。初日の幕が上がりました。
そして
TBS開局70周年おめでとうございます。
そして
冬の陣から出演している小松準弥くん中日おめでとう。
★☆★☆★☆★☆★☆★
最近すっかりご無沙汰なツイートを2回もしてくれて、さらっと小松準弥くんの中日祝いというチョケを織り交ぜてきて、初日は祭りでした。我々。
私が観劇したのは初日あけて2回目の公演。
この日はセンターブロックのセンター。
しかも前の席は空いていたので視界は良好!!
ラッキー🍀
ログインボイスとナレーションが、より鳥海浩輔さんに近い声音に感じた。
拡樹くん意図的にそうしたのかな。
2.5での声のことは、舞台というコンテンツの入口で原作ファンのストレスにならないようにって以前インタビューで言っていたから、3年ぶりだし鈴木拡樹の三日月宗近を初見の 原作ファンの方への配慮なのかな、と。
彼は観客がどんな層の人なのかを想定したうえで、そこに向けてちゃんと届くような丁寧な芝居をしてくれるから。
(配信見たらそんなに鳥海さんじゃなかったなあ。
劇場では「うわ!鳥海さんの声!」ってなったんだけど。)
刀剣男士たちの回転名乗り いいね!!!!
早速ステアラ使ってます!!って感じで😆
そして板の上での第一声で。
ああ、拡近様が帰ってきたなあと実感できた。
五臓六腑に染み渡る曇りのない声。
この舞台を牽引してきた座長の存在感だなあ。
もうにこにこしながら観ちゃう。
ずっとマスクの下で口角あがってたもん😷
で、オープニングのダンス!!!!!
梅棒さんの振り付けが回を重ねるごとに容赦なくなるけど、拡近様頑張ってた!!!!!!!
時間差の魔術師じゃなくなってた!!!!
(、、、、と思ったけど、配信見たらやっぱり少し遅れてたーーwwwwww
時間差の魔術師 健在だったーー🤣🤣🤣🤣)
それにしても動くたびに 三日月と鶴丸のひらみが美しい🌸
ステアラ公演のために作られた舞台の衣装とは違う(多少ステアラ仕様にはしていたとしてもそもそものデザインが長距離走を余儀なくされるステアラ向きではない)から、さぞかし大変だろうと思ってたんだけど、あの劇場の大きさの中で あの和装のひらみは際立って美しかった!
もう大正解!!!💯💯✨
いや、衣装だけでなく。
そもそもシリーズ中最高のビジュアルだった!
少しふっくらしたおかげで可愛らしさが増して、濃い髪色のウィッグにも負けない顔の輪郭線になってる!
今回の毛先のひと房が明るい水色になってるウィッグいいよね!似合う似合う!!
映像の三日月宗近に負けることのない美しい仕上がり🌙.*·̩͙
オープニングもそうなんだけど、今回作品中に何度か 奥からゆっくり三日月宗近が登場する場面があって。
この演出、すごく、良い!!!!!
というか、この演出に耐えうる風格🌙.*·̩͙
劇場全体をグッと惹き付ける存在感に毎回見惚れる。
冒頭の大坂の城下町のシーン。
『幻の城』の賑やかし3人のシーンと完全一致!
状況を説明してくれる町民よ、ありがとう😆
そこに馴染む鶴丸がさすが染ちゃん!!
万事屋の話題から、さりげなく
骨喰藤四郎の肩を抱く薬研藤四郎と
三日月宗近の肩を抱く鶴丸国永。
頼りになるスパダリ感が凄いんですけどなんなんですかねこの二振り!!!!
長谷部が町民に囲まれて
町民「さては傾奇者か!」(爆笑)
鶴丸・三日月(同じタイミングで爆笑)
ここ好きここ好き!!!
ああ、鶴丸だけでなく三日月も今回こういうスタンスでいくんだねってわかる場面。
その後も、数珠丸に「三日月宗近をよろしく頼む」とご指名されて軽やかに戦線離脱する鶴丸とか
白い装束なのに無造作に岩に腰かけたあと 隣の汚れをパッパッと払ってから三日月においでおいでする鶴丸とか
三日月宗近の元の持ち主ラインナップに詳しい鶴丸とか
「はっはっはっ。よきかなよきかな」って言っちゃう鶴丸とか
三日月を見据えて「どうしたら狂わずにいられる」と掠れた声で問いかける鶴丸とか
いたずらっ子とスパダリと心強さと。
全部相俟って最高に魅力的な鶴丸だったよ!!
そんな最高に魅力的な鶴丸がね
「ああ楽しいなあ。三日月と一緒だと驚きが絶えんからな」って言うんだよ。
そしてこの先の維伝では、三日月がいなくなってしまった世界で「俺はただ、寂しいんだけだ」って月を見上げるんだよ、、、
うわーーーーーーん好き!!!!
この時点での鶴丸はどこまで気づいているんだろうね。
三日月をこんなに近いところで作品中ずっと支えてくれるのは无伝の鶴丸が初めて、じゃない?
映画ではそれは鶯丸だったけど。
无伝の好きなところはそこなんだなあ。
いつも孤独だったからさー、ステ三日月宗近🥺
「刃持ちて語らう」以外のコミュニケーションをとってくれて嬉しいよ。
鶴丸の「どうしたら狂わずにいられる?」という問いに「あの本丸があるではないか」って答える三日月が、悲伝ではその本丸の皆に刀を向けられるの。
この无伝の三日月はそれを知っていてなおそう言っているのかな。
(でもぶっちゃけ急に目の前に広がった本丸衣装展にびっくりしすぎて怖すぎてせっかくの鶴丸と三日月のシーンだったのにオペラグラスを放棄しちゃったよ…)(渋谷PARCOの衣装展の再現かと思ったわ!)(次回はもう怖くないからガン見します)
いつか三日月宗近が寧々と会えるといいな。
いつか刀ステの豊臣編やってほしいな。
と思ってたから、高台院と三日月宗近のシーンはもう全部嬉しいー!!
高台院役が一路真輝さんなのもホントに嬉しい!
イチロさんの高台院と対峙してなお天下五剣を体現できる鈴木拡樹すげーな!!!!
ふたりのシーンはオペラなしでも素晴らしくて、舞台役者ならではの 景色を作る力 みたいものを感じたんだよね。
いいお芝居だったなあ。
配信見て気づいたんだけど、
「あなたは目の前にあろうともこの手の中におさまろうとも私の刀ではなかった」
と言う時の高台院の目から涙がつーっと流れてるのね。
それでも声音は変わらず、ブレることなく。
さすがです✨
そしてそれを聴いている三日月宗近の表情が!!もう!!!!!
さらにその後、三日月宗近が
「刀とは斬るか飾られるかしかない」
と言うところで、やや上手からの引きの映像に。
これが、本当にふたりの芝居を美しく見せてくれて、とても良い映像演出。
ここはこの演出のまま ライビュや円盤にしてほしい!!!好き!!!!
これを見るためだけでも買いだと思うわ、ディレイ配信!!
まだ買えるので置いとくね。
20日までだけども。
そして今回初めてステアラでトイレ行けなかったた、、、というか途中でダメだこりゃ、と諦めた。
でも大丈夫!!
2幕は息もつかせぬ大回転スペクタクル!!
尿意もひっこむよ!!!!!←
あのステアラでひとりで一周立ち回り大回転しちゃう三日月宗近凄すぎた、、、、
途中で刀研いでくれる贋鉄斎も、その刀を運んでアシストしてくれる霧丸もいないのに、よ!!
ステアラでの殺陣は小技を効かせるより、大きく動いてくれてるっぽくて、太刀筋と袖さばきの美しさが際立つね。
観ていて気持ちいい殺陣。
TBS開局70周年記念だし、ステアラだし
もしかして三日月の真剣必殺ご披露あるかなーってちょっぴり期待してたけど、なかったね😆
うん、大丈夫。ちょっぴりだったから期待は。
あ、でもさ、、、
この【公演PV】の三日月さん。上段に刀を振りかぶったときに見える二の腕に黒いベルト状のものをつけてる感じするんだよね。
ステ三日月は真剣必殺で脱ぐことは未だないけど、ちゃんと黒い肩当ては装着してるのかな。
見えないところまで公式通り。
長谷部のガーターベルトみたいに。
(ただ二の腕に黒いベルト状のものが見えてしまうのは私の願望ゆえの錯覚だったらすまんやで)
如水とかいろいろ不穏な空気満載なのに
「悲伝」が「陽伝」に🔆
字面だけだと明るくて暖かい印象のタイトルだけど、そこは末満さんだからなあ。
っていうか、どこにどう進んでいくのかわからない刀ステの中で、あの年表が唯一の道しるべだったのに、こんなに簡単に改変されてしまうんかーーい!!!!!!
今出てる年表も信じられなくなってしまったこんな刀ステポイズンよポイズン😑
とりあえず鬼丸国綱はカンストしときました🌸
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354135/picture_pc_a4b7d74c248975c84f656917d41ed39f.jpeg?width=1200)
アレが鬼丸か知らんけど😌
鵺と呼ばれる、、鬼丸とか?
カテコの三日月散歩。
劇場では長谷部のところでやっと気がついたの!
やだーーーーおじいちゃんがぽてぽて歩いてるるるるるる。
男士たちはみんな三日月さんに反応してくれて、それに応えるから、マジで目が足りん!!!!
最後に高台院とふたりで紅い番傘で舞うのが嬉しくて嬉しくて
悲伝でニコリともしないカテコ何度も見たからさーー。心癒される。
ふたりでお辞儀して。
三日月のお辞儀は膝を折る方ではなく、膝を折らずに腰を曲げる方だった。
高台院との対比かな。
手がもげるほど拍手したわ👏👏👏👏👏👏
ああ、やっと三日月宗近がちゃんと主役の舞台を観られたなあ。
刀ステは
鈴木拡樹主演、山姥切国広主役
だとずっと思っていたので。
染ちゃん初日に早速拡樹くんとのツーショあげてくれた!ありがていてい💕
三津谷くんもツーショあげてくれたー!
ありがたい🙏💕
舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-、無事に初日の公演が終わりました。
— 三津谷亮 (@ryomitsuya) April 11, 2021
ご来場、応援して下さった審神者の皆さんありがとうございました。
全力で公演を駆け抜けます!
少しでも皆さんの人生の中の記憶に残りますように☆#刀剣乱舞#刀ステ pic.twitter.com/apfZmo9KC8
この先、公演回数を重ねるごとにさらに進化していくだろうなあと思うと楽しみ!!
どうかどうか
100公演無事に走り抜けられますように🙏✨
そういえば。
開演前に、市場前駅すぐの「江戸前城下町」でランチしたよー🍣
かつて無人駅の自動販売機と劇場前のワゴンカー以外飲食物を買える場所がなかった関東荒野も、今や便利になったねぇ。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354665/picture_pc_71ac602bf17b4ae9827d52a80934ad28.jpeg?width=1200)
魚へんの漢字がならんでる湯のみ。
座長の名前があるんだけど、、、
お分かりいただけただろうか🐟