![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65205529/rectangle_large_type_2_85fac3fc1325caf214e610249fadbccf.jpeg?width=1200)
㊗️ バクマン THE STAGE 完走
バクマン THE STAGE、完走おめでとうございます
🎉🎉🎉🎉🎉🎉
いやーー、このご時世での公演という危うさはもちろんだけど、今回は 水盤舞台という特殊な舞台だったから、そっちのハラハラ感もあったしね。
大きな怪我なく無事に幕が下りて、本当によかった!!!
お疲れ様でしたっっ👏👏👏👏👏👏
今回も 観劇後にお酒を飲みながら熱く語る系のnoteなので、「解釈違い!」と思ったら急いで逃げてね!!!!!
さて。
今回、私の中で観劇前にいくつかトピックがありまして。
①鈴木拡樹 初ネルケ作品
2.5の帝王()なんて言われたりもしてる役者なのに、2.5の帝王みたいな制作会社ネルケの作品への出演がないのはなんでなんだろー?ってずっと不思議に思ってたんだよね。
あ、出演してほしかったわけじゃなくて
本当に単純にずっと疑問で。
だから今回は「ついに?! 」という気持ちが強かった。
出演することになった経緯は 思ってたのとちょっと違ったけど、ネルケがどんなふうに「鈴木拡樹」を扱うのか、とてもとても興味深いところ。
②いろいろ大掛かり
「バクマン。」稽古場での稽古は終わり。スタッフの皆はすでに劇場で仕込んでいるのでおくれて合流。あーー。いつもそうだけど、想像していた舞台美術が実際に、目の前に現れると、現実と非現実の境がなくなり、夢の中にいるようになる。映像も照明も少し見れて、おお、ついにこれが!の、感動が。
— ウォーリー木下 (@worry_kino) September 28, 2021
このウォーリーさんのツイ、びっくりした!!
これは9/28のツイートで
バクマンの初日は10/8で
つまり開幕の10日以上前から銀河劇場をおさえてるってことだよね?
特殊な舞台だから稽古場じゃなくて、実際の劇場で場当たりした方がいいのはわかるけど、すごく贅沢だなあって思った!!!
ちなみに水舞台は初めての拡樹くん、砂舞台での経験はある⤵️
●速報7●極上文學『Kの昇天~或はKの溺死』~12/3(火)まで新宿スペース・ゼロにて上演中。【鈴木拡樹・平野良】私とK君とが口を利いたのは、こんな奇異な事件がその始まりでした。私達はその夜から親しい間柄になったのです。 #極上文學 pic.twitter.com/sZQny0aCTI
— MAG.net (@MAG_play) November 29, 2013
事前の雑誌取材も多かった。
特に集英社✨
ジャンプ系ひと通りとファッション誌
それと、りぼん まで!!
この舞台を広く宣伝しよう!っていう公式の意気込みみたいの感じたよ。
#りぼん 10月号発売中🎀
— りぼん編集部 (@ribon60th) September 9, 2021
あの大人気まんがを舞台化‼️
「バクマン。THE STAGE」主演の #鈴木拡樹 さんと #荒牧慶彦 さんが登場🖋✨
お2人の熱いインタビューを掲載しております🔥
本誌ではサイン入り色紙のプレゼント企画も🎁荒牧さんがりぼんちゃんを描いてくれました…❣️ありがとうございます😭✨ pic.twitter.com/OEUT9HLT4s
ふたりの手で りぼん🎀 作ってるの可愛い😂
③カウント
事前特番「特別読切!バクマン。」で拡樹くんが、「稽古のここが大変」というコーナーで話してくれたカウント。
拡「俺は、1番最初に台本を読んだ時と印象が変わったのが、結構カウントで動いてるところが多いっていうのが大変。ただでさえカウント苦手なのよ!僕がやってきたなかで過去最大カウントで全部うごいてるっていう!もう、てんやわんや!」
「もう、てんやわんや!」←可愛すぎたwww
この配信は終了しちゃったけど、この部分だけTwitterにあげてくれた公式さんグッジョブ👍✨
「バクマン。」THE STAGEは”カウントで動く舞台”🤔
— 「バクマン。」THE STAGE (@bakuman_stage) October 2, 2021
続きは『特別読切!』をご覧ください
▼事前特番『特別読切!「バクマン。」THE STAGE』https://t.co/ITGo0NgiR7
▼公演チケットの購入はこちらhttps://t.co/J1Xj1QiATq#バクマン #舞台バクマン pic.twitter.com/R87mnelLkx
拡「ウォーリーさんも言ってたけど、ショーテイストな舞台にしたいっていうのがテーマだから、ほんとに見応えあると思う。
好きなのよ、テンポが まず。この早巻きで感情を作っていくというか流していくという作業はとても心地よくて、でもやっぱり逆に気をつけなきゃいけないのが、どのへんは効かせてどのへんを流していくと見やすいのかなって考えていくと、すごくやりがいがあるんだよね」
てんやわんやのくだりで、苦手そうだなーとやや心配にもなり、
でもそれをどう芝居に活かしていくかってくだりで、めちゃくちゃ楽しみにもなり!
そんなこんなで公演前から盛りだくさんだった舞台もついに初日!開幕!
初日、銀河劇場の客席に入ると、まず目に入ったのは、上から吊るさがっている巨大なGペン。
「バクマン。」THE STAGE
— 「バクマン。」THE STAGE (@bakuman_stage) October 8, 2021
本日、無事に初日を迎えることができました。
ご観劇いただいたお客様、そして応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます!
電子アンケートを実施しておりますので、ぜひ公演の感想をお寄せください。https://t.co/4EalSMChkO#バクマン #舞台バクマン pic.twitter.com/L2pmMk4LHm
1階席からだと水面は見えないから、このGペンの印象がまず真っ先にきた。
この吊りさがる舞台セットを見て、「舞台弱虫ペダル 野獣覚醒 」を思い出した。
あの時は自転車だった。
舞台終盤にバラバラだった部品が合体して、自転車になるという演出だった!のに!
あれだけ「野獣覚醒」に通っておきながら、1度もそれを観たことがなかったのだ、私。
(ずっと拡北さんガン見してたから千穐楽後に友達に教えてもらうまで知らんかったんよ)
だから!今回もこのGペンが変化するかも!とちょっとドキドキしてきてしまった。
たぶん上の方で何が起こってても拡樹くんが板の上にいる限り 見逃す自信しかない。
結局Gペンに変化はなかったけど、エンディングで舞台上部の水の幕に映し出されるキャスト名はTDC楽まで気づかなかったよ😂
そういえば。吊り下げられた舞台美術だけじゃなくて、「ないものを想像しながら観る」ってところも、舞台弱虫ペダルとバクマン THE STAGEの共通点だね。
その「ないもの」が、ちょっとした小道具とかじゃなくて、舞台の主題そのもので、それがないってところが。
観客の能力を信頼してくれてる演出だと思う。
サイコーがママチャリに乗ってるシーンは興奮したなあ。
さすがのケイデンスとハンドル使いじゃった✨
幕が開いて、最初に傘をさしてキャストがゆっくり出てきた時に
あ、ほんとにカウントの舞台だ。って思った。
そこに飛び出すようにサイコーが登場した時の、
ピアノの音。
感情が溢れ出ているサイコーの表情と、零れ落ちるようなピアノの音がすごくリンクしてる!
照明と相俟って、パッと目が覚めるような瞬間。
好きな始まり方。
そして川口たろうとサイコーのシーン。
まだ幼い頃のサイコー。
拡樹くんのあどけない芝居いいね🥰
サイコーが、川口たろうが着ている超ヒーロー伝説の衣装を脱がせて手早く畳んで、この上にヒーローのヘルメットを置く。
仁さんが袖にはける時に持ちやすいようにまとめてるだけなんだけど。
サイコーは必ずヘルメットを大事そうに拭いてから置くの。
その仕草が入るだけで、この甥っ子がどれだけおじさんを敬愛していたかが伝わる。
サイコーの川口たろうへの敬愛。
それこそが、これから始まるこの舞台のストーリーにとって、基礎になる大事な部分。
ここが原作未読の観客にも伝わらないと、この舞台のストーリーの説得力はなくなってしまうから、台詞だけでなくふとした仕草でもそれを伝えてくる。
こういう丁寧な芝居、ほんと好き☺️
ジャンプ漫画の画像が、惜しげも無く流れていく舞台演出。
すごいよなあ。
いくら原作がジャンプの話だからって、舞台でここまでいろんな作品の画像を使わせてもらえるなんて、ちょっとびっくりだよ。
ネルケ、チカラが入れてんなあ。
あずきへの告白のシーン。
まっきーと拡樹くん、ふたりのテンポがどんどんよくなってて、千穐楽配信で見てびっくりした!
初日はカウントを意識してか、どこか「規則正しさ」のある芝居だな と、そういう意味で「カウント」を感じたんだけど。
銀劇からTDC、さらに大阪公演で、ここのリズム変化していったよね!
「カウント」のなかにおさまらない 字余り感、というか。
幼い恋心を表現するには、それが逆にいいテンポになってた!
(拡樹くんの「恋する芝居」は貴重😚)
「ふおおお!私服!可愛い!!」
これ、私が言ってんのかと思った🤣🤣🤣
以前は不思議な私服にきょとんとさせられることもあったけど、今は可愛い私服が多いからね‼️
サイコーと同じように叫び、同じように後退り、同じように尻もちをついてるよ。
ちなみに最近可愛いなあと思った私服はこちら⤵️
本日もご来場誠に
— 星璃【劇団Patch】 (@PatchSyori) June 20, 2021
ありがとうございました!!
今週も皆様の応援のおかげで
走り抜けることができました!
とうとうカウントダウンが
できる数になりましたね。
そんな今日はとうとうあの方の
自撮り風をゲット!
ピースがお茶目!#刀ステ#无伝#根津甚八#三日月宗近#鈴木拡樹 pic.twitter.com/6N5H5WLPNV
星璃くんありがとうありがとう!!!
幼稚園スモックみたいでとっても可愛いね☺️
ちなみにこのスモックみたいな可愛い服は、色違いでも持っていた!!!!
本日はご来場ありがとうございました。
— 吉本考志【劇団Patch】 (@takashi_patch) May 12, 2021
なんとか、みんなが支えてくれたおかげで本番を迎えることができました。感謝です。舞台に立てる幸せを噛み締める1日でした。福島さんが戻って来られるまで、戦い抜きたいと思います!
そして、誕生日も祝っていただきました!
ありがとうございました😊#刀ステ pic.twitter.com/b1CKdycjCc
吉本くん、ありがとうありがとう🙏💕
気に入ったデザインを色違いで買いがちだよね、拡樹くんて🤣🤣🤣
告白のあと、キャスト全員が初めて本役として話して、そこからオープニングになだれ込むの最高!!!
原作絵が動いて、そこから役者が飛び出してくるようなキャスパレ。
これが「観てる人は心地いいのでは?」と言われていた「カウント」か!!!
めちゃくちゃ心地よいいい!!!
枠の使い方がそれぞれでほんとに面白い!
福澤侑くんのクロウを最前列で観た時、その腹筋にびっくりしたわーーー✨
サイコーがメール打ってる たどたどしさって拡樹くんみあるよね!!って思ったけど、拡樹くんスマホ両手打ちの人だった!
服部さんのアドバイス好きなのに、ちょいちょいサイコー達のモノローグでフェードアウトしちゃうの。
長谷川さんの声も服部さんの喋り方も好きだから、途切れるたびにもったいないお化け出てる👻
それにしてもパーカー脱げすぎサイコー🤣
なで肩に厳しい衣装だと判明。
連載会議の編集者の背広は、逆の意味で肩幅の違和感が尋常じゃない。
こちらもなで肩に厳しい衣装だった!
シュージンが服部さんを尾行している時の日替わり
好きだったのはこのふたつ。
【銀劇楽】
シュージン、無表情で歩いていた通行人役の拡樹くんを引き寄せて「貴方が落としたのはこの綺麗なヒロキですか?」
村上さんも引き寄せて「それともこの中肉中背のおじさんヒロキ?」
村上大樹さんと鈴木拡樹さんのWヒロキならではの日替わり
【大千穐楽】
シュージン、へいへいに「トリックオアトリート!お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ!」
反応しないへいへいをくすぐったり水をかけたり、悪戯し放題。
次に同じことを拡樹くんにしようとすると、、
拡樹くんは「あーー✋」って言って制止して、ポケットからお菓子を渡す。
まっきーびっくりしながらもその場で食べてた!
リアルお菓子だったのね🤣🤣🤣
連載会議での中井さんの日替わり
片桐仁さんが全ての漫画再現シーンに相手役として出てくるため、仁さんの早替え待ちの時間が必要。
中井役の村上さんはその時間を「台本にない地獄の時間」として、毎回自虐メタネタトークで笑わせてくれてたん。
好きだったのはこのふたつ
【TDC楽】
中井「ここでみなさんにクイズです!
TDCは何の略でしょうか?!
、、、違います!!
東京ドームシティではありません。
とても、ダンディな、カード、です。
おじさん達のダンディなカードです!!
違います!!!
トレーディング できない カード ではありません!!!!」
も、上段の編集者役の役者達も会場も爆笑だったんだけど、この日のカテコで鈴木座長からこんなご挨拶が、、、、
拡「訂正しなければならないことがあります。TDCはトレーディングできないカードではありません。東京ドームシティホールです。これだけは覚えて帰ってください。 #TDC というハッシュタグを見ても間違えないでくださいね😊」
さすがのフォロー✨
さらに!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
— 鈴木拡樹 (@hiroki_0604) October 24, 2021
「バクマン。」THESTAGE
TDC公演千穐楽を迎えました。
TDCとは「東京ドームシティホール」の略です。
「トレーディングできないカード」の略ではございません。
その解答は「とてもダメなチョイス」です。#バクマン#バクステ
★☆★☆★☆★☆★☆★ pic.twitter.com/YTbvRGoLqX
なんと公演後にツイートまで!!!!
拡樹くんてチェキの時とかに共演者さんの話をするとすごく誇らしげで。
SSSの和興さんや、煉獄に笑う の吉野さん角川さんについて「素敵でしたよね」って言うと、急に前のめりになって「本当に色気があって素敵なんです!!」って。
それはそれは嬉しそうに。
だから「TDC」の訂正もそんな気持ちからなんだろうな☺️
役者さんへのリスペクトと劇場へのリスペクト。どっちもかな。
どっちもとても大事にしてる人だから。
それを劇中のお笑いの楽しさをそのままに伝えてくるの、天才かな?天才だな!
【大千穐楽】
開演前にやった まっきーと拡樹くんがスペースをとことんネタにしてくれてた🤣🤣
スペースの内容と日替わりの内容はコチラに⤵️
調子にノッてる時、体調が悪い時、
それぞれにサイコーの原稿を描くシーンは丁寧で。
この人に筆を持たせたい。
日本画壇の絵師役をいつか、、、と夢見てしまう芝居だった。
この舞台はW主演のバディもの。
だったはずなんだけど、シュージンについてはあまり描かれてなかった。
完全にサイコーの物語になってるよね。
ただバディとしては、
初日観劇した時は
「こ、これは、、バディとうたっておきながら実際観たら思ってたふたりと違うふたりがバディだったPPVV的な?!」
と思ったよ、正直。
シュージンとサイコーはお互い別々の場所で成長するシーンが長いから、どちらかというと、サイコーと川口たろうのペア感が強かった。
でも回を重ねるごとに、コンビ感が出てきて、ああバディものだなって思えるようになってきた。
これはやっぱりふたりの「カウント」の使い方が絶妙の域に入ってきたからかなって思ってる。
エンディングは2次元に戻っていくような、融合していくような、終わり方。
初日はどこから拍手していいかわからずに、キャストの動きに見蕩れてしまっていた。
今回のカテコの拡樹くんはサイコーっぽくやってたね!
挨拶も堅苦しくないように言葉を選んでたし、
はける時に手を振ってた!何度も!
でも、きっとはけたあとは袖で、客席からの拍手にあの綺麗なお辞儀をしてるんだろうなあ。
いつものように。
そういえば。
大千穐楽は、PCPのマコトのズボンが危険な領域までダウンしたことを考えると、「無事に終わってよかったね!」と言ってしまっていいのかわからんけども😅
、、、、、あれ円盤に入るんかな?
ある意味伝説になるね✨
とにもかくにも大千穐楽まで無事に公演できてよかった!
そして公式さんの仕事っぷり!!!
「バクマン。」THE STAGE 全27公演が無事に終了いたしました!!
— 「バクマン。」THE STAGE (@bakuman_stage) October 31, 2021
劇場にてご観劇いただきました皆様、配信をご覧いただいた皆様…
応援、誠にありがとうございました!!
キャストの皆様からの千秋楽コメントをお届けします✒️#バクマン #舞台バクマン pic.twitter.com/EzAkHtIP7l
キャストコメントを、少年ジャンプの編集後記的なやつにしてお届けしてくれた!!!
遊び心と、楽しませてくれよう心がすごい✨
拡樹くんは今回、初日と 各会場の千穐楽ごとにツイートしてくれたね!
銀劇楽は、唯一の自撮りサイコー画像付き✨
☆★☆★☆★☆★☆★☆
— 鈴木拡樹 (@hiroki_0604) October 17, 2021
「バクマン。」THESTAGE
銀河劇場での公演は終了しました!
沢山の拍手ありがとございました。#バクマン
★☆★☆★☆★☆★☆★ pic.twitter.com/0IzWwlEboJ
☆★☆★☆★☆★☆★☆
— 鈴木拡樹 (@hiroki_0604) October 31, 2021
「バクマン。」THESTAGE
応援、ご観劇、ご視聴くださった皆さま、誠に、ありがとうございました。
素敵なカンパニー、お客様に支えられて最高に良い時間を過ごせました!#バクマン#バクステ#最高
★☆★☆★☆★☆★☆★ pic.twitter.com/rKEScFlKSn
まっきーは亜城木夢叶のツーショあげてくれた!
「バクマン。」THE STAGE
— 荒牧慶彦 (@ara_mackey) October 31, 2021
大千秋楽無事終わりました!
この舞台をご覧頂いたすべての皆様。
本当にありがとうございました!!!
「最高はひろきくんがいい。ひろきくんとやりたい」
この夢を叶えてくださった関係者各位の皆様。本当にありがとうございました。
ひろきくん。またどこかで……。 pic.twitter.com/sNuawOE3EY
へいへいは、ずっと新妻エイジ的な擬音とテンションでツイートしてくれてたね!
もう最高のエイジとあずきだったよ。
TDC楽のあとに3人の写真あげてくれた!
「バクマン。」THE STAGE
— 橋本祥平 (@hashimotoshohey) October 24, 2021
本日、TOKYO DOME CITY HALL公演の千秋楽を終える事が出来ました。
ご観劇、応援、誠にありがとうございました!
始まったら一瞬なんですよね。
もう、シュバババンです。
でも、ギャースギャースです。
残すは大阪公演。
最後ま…あぁぁしろぎ先生ぃぃ!
#舞台バクマン pic.twitter.com/A4Mba80f7Q
拡樹くんが共演を楽しみにしていた仁さんも!
『バクマン。』THE STAGE 全27公演が終わりました。初めてのことばかりで、戸惑うことも多かったけど、仲間たちと毎公演乗り越えて来ました。演劇の楽しさを再確認。
— 片桐仁なう (@JinKatagiri_now) November 1, 2021
共演者のみんな、スタッフさん、来てくださった、配信を見てくださった皆さん、ありがとうございます!#バクマン #舞台バクマン pic.twitter.com/TR1kQHzibz
事前特番で拡樹くんが仁さんについて
拡「面識はあるんだけど、こんなにがっつり絡むシーンがなかったから、今回楽しいわー
お笑いもメインでやってる方だから、そういう意味で間の使い方が一流に上手いでしょ?
すごく勉強になる
あ、こういう間が欲しいんだなって呼吸も感じたりする時あるし、こういう間で刺してくるんだ!っていうツッコミであったり、そういうのシビれるよね」
って言ってた。ほんとに楽しみそうだった!
たしかに「NO.9」ではそんなに絡みのない役だったもんね。
今回はここがバディかよ!!ってくらいベッタリのふたりだった😆
ちなみに「髪型が全然川口たろうじゃない」とご自分でもネタにしていた仁さんだけど、
NO.9の時はもっとアクティブな髪型だった🤣
『No.9 不滅の旋律』全40公演、無事終了致しました!
— 片桐仁なう (@JinKatagiri_now) January 14, 2019
来てくださった皆様、スタッフ、キャストの皆さん!本当にありがとう!!#不滅の旋律 #再再演希望 pic.twitter.com/Uj2SIaRvYq
そして、へいへいから共演を楽しみにされてた唐橋さん☺️
荒牧さんの綿密さときめ細やかさ、橋本さんの漫画から呼ばれて飛び出たジャジャジャジャーンさ、オレノさんの中の人の大人しさ全然怖くなさ、福澤さんのスキルの豊富さ、鈴木さんはとびきりの最高さ。それから先輩方、楽屋で一番末っ子だった唐橋さをかまってくださってありがとうございましさ!!!!
— 唐橋充 (@MituruKarahashi) October 31, 2021
事前特番で、へいへいが唐橋さんの話をはじめたとたん、嬉しそうに微笑む拡樹くんが印象的だった。
へいへいに「(唐橋さんと)気が合うでしょ?」なんて、身内みたいなこと言っちゃってーー!!!
ってにやにやしてしまう😚
あ、唐橋さんといえば。
ご自身の舞台の千穐楽の日に!
バクマン THE STAGEのスタッフTをををを!!
最高のエールをありがとうございます🙏✨
素敵なご夫婦や✨
さて。もっと書きたかったことあった気もするけど、、、、
また思い出すたびに追記していこうと思います😌