
宝登山ロープウェイで山頂へ。小動物園もあります!【秩父長瀞女ひとり旅#3】2022年10月
宝登山ロープウェイの始発は9:40
始発に間に合うように、ロープウェイ乗り場に向かいます。

実はこの時、御覧の通り車でアクセスするための駐車場への道路を昇ってしまいました。
道理で険しい道のりです。
すっごく傾斜がきつくて、実はこのまま山頂に行けちゃうんじゃないかと思ったほどです。
こちらを上がると乗り場のようです。行ってみましょう。

宝登山ロープウェイ山麓駅に到着しました。

実は、宝登山神社からここにアクセスするには、神社の入り口の社務所をまっすぐ進んだところに登山道があり、そちらからアクセスするのが歩行者の正しい道のりだったようです。

車がないとここまで来るのはなかなか難儀しますが、
長瀞駅からシャトルバスが運行されています。
ただ、2022年10月現在は、土日祝日のみの運行です。
いずれにしても、無事に乗り場に到着することができました。
始発の9:40までまた時間があるのでこちらでクールダウンしながら待とうと思います。
チケット販売は9:30から、往復で大人830円です。
時間になり、いよいよ乗車です。

ちなみに、ゴンドラには、宝登山小動物公園の人気者、ニホンザルとシカにちなんで「ばんび号」と「もんきー号」という名前が付けられています。私たちが乗るのはモンキー号ですね。

さて、宝登山ロープウェイですが、
標高497メートルの宝登山(ほどさん)に架設されおり、 山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で結びます。
50人乗りの2台のゴンドラが、山頂駅と山麓駅をつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。

ちなみに、時々イベントもあるようで、初日の出や雲海を満つための早朝運行もされているようです。
宝登山へのアクセスはこのロープウェイが一般的ですが、登山することもできます。宝登山神社から50分ほどだそうです。
そろそろ到着です。

さて、山頂駅に到着しました。

ご覧ください、この絶景。

素晴らしいですね。
宝登山神社奥宮、
そして山頂へ
まずは、宝登山神社奥宮(おくみや)に向かおうと思います。
階段を昇った先に薄暗い林があり、そこに宝登山神社奥宮があります。何とも神秘的。

祠の手前には、山火事から日本武尊を救った山犬が鎮座しています。

正式には大口真神(おおくちまがみ)と呼ばれ、お犬様という名前で親しまれています。神社でよく見る狛犬と違うのも、宝登山神社の魅力です。。

奥宮でも御朱印をいただきました。
本殿でいただいたものと並べてみました。

それでは、宝登山の山頂に向かいましょう。
宝登山神社奥宮から少し登ると見えてきたのは……
こちらが山頂のサインです。

ロープウェイできたとはいえ、山頂駅から5分強、結構な勾配を昇ってきたので少し達成感があります。

水分補給して景色を堪能です。
ゴンドラの名前にもなった鹿と猿がいるという小動物園に行ってみようと思います。
宝登山神社奥宮から数分なのですが、結構下っていくので、帰りはこれを登るのか~とちょっとフルーな気分を抱きながら進んでいきます。
ゲートに到着しました。入場料は500円です。

それでは入って行きましょう。
入ったそばからローカル感というか昭和感があります。

入ってすぐ目に入るのは、ヤギとラマ。
近くに餌が売っていて、そこにお客さんがいるのに気づき、ラマ君、ロックオン! もう居ても立っても居られない様子。

でも、餌を買ったお客さんは、ほかの動物のところに行ってしまい、それに気づいたラマ君の落胆ぶり。ちょっと気の毒です。
このエリアには、ウサギやモルモットなどがいました。
ウサギの策には、「噛みます!!!」とかなり大きく注意喚起が。
なので、ウサギが近づいてきてうれしかったけど、ちょっと怖い。

この子は世界一大きなウサギ。

そしてリクガメです。

さて、ここまで見て、なんか、かなり、しょっぱい施設かもしれないと感じ始めていました。
以前ご紹介した、大宮小動物園は無料で、熊やハイエナなんか見れて結構充実してたなあ、なんて。
しかし、まだメインを見ていないので猿エリアに行こうと思います。
すると、猿エリア、驚くほど頭数がいました。

100頭以上いるそうです。すごい規模ですね。
よく見ると、子ザルもいっぱいいて、繁殖もしているようです。
実は個人的に、猿の集団を見るのがちょっと苦手です。
人間社会の野生版をのぞき見しているような変な気分になります。
なので、早々に切り上げ、羊を見に行くことにしました。

「子羊産まれました!」とあったので、かわいい羊さんを見れるかなと思ったのですが、、、
産まれたのが4月、今は10月ということでもう半年もたったせいか、どれが子羊なのか分かりません……
かわいいですけどね。

というわけで、鹿を見に行く気力もなくなり、ロープウェイ山麓駅に戻ります。
途中、展望エリアがあったのでちょっと寄ってみました。
やっぱり絶景です。

今日はよく晴れていて遠くまで見渡せますが、
霧に包まれた幻想できな様子も見てみたいなあと思いました。
それでは、ロープウェイに乗り込み、長瀞中心部に戻ってランチです。
動画もあわせてご覧ください