![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68104737/rectangle_large_type_2_138856e65548a98ee5157397b30dad7d.jpg?width=1200)
深く息を吸って
4秒止めて
8秒かけてゆっくりと吐き出す
するとさっきまでの自分が無意識のうちに呼吸が浅くなっていたことに気づく。往々にして呼吸が浅くなってしまっているときは視野が狭くなったり、考えも浅いところで堂々巡りを繰り返してしまいやすくなる。
1日のほんとにとるに足らないような節目節目でこんな感じで深呼吸をして呼吸と気持ちを落ち着けるようにしている。軽くリセットをかけているようなイメージ。
そうしないとつまらないことを無駄に引きずったり、くだらないことで無駄に考え込んだり、せっかくの自分の時間をつまらないことに費やした挙句に無駄にしてしまう。
僕の考えは凡庸なものだと思う。
完璧なんか目指す必要ない。勝ち負けに固執する必要なんてない。努力だってしたくなきゃしなければいい。しなきゃ変わらないことがほとんどだけど、したって解決しない問題もたくさんあるから。
今目の前にどうにもならない問題があるとして
それに面と向かって立ち向かうこと
それはかっこいいことだし、強さが必要なことだと思う。
でもそれでどうにもならなかったら
前に進むよりもどうにかして何歩か後ろに下がってほしい
その立ち位置から身を引き剝がすように
全力で逃げて後ろに下がってみてほしい
それを
「逃げたってなんの解決にもならない」とかそんなようなことを言う人もいると思います。それはそういう時もあるでしょうけど。それはそれ。
僕はさっき言ったように
どうにもならなかったら思い切り逃げてみるべきだと思う。
山の全体像を見る話しじゃないけれども
その逃げて下がった立ち位置から見えるものは、また思っていたものとは違う姿・形をしている時もあると思う。
そのもののある程度正しい全体像を掴めれば
自分が何に苦しめられていたのか、何をしたほうがいいのかが少しだけわかるようになるかもしれない。
深く息を吸って
止めて
ゆっくりと吐き出す。
今生きている場所がすべてじゃない。
今自分が抱いている価値観がすべてじゃない。
今の自分が、すべてじゃない。
逃げてみよう。