![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65372868/rectangle_large_type_2_32717455d50ceedddfc51a1f5d7f9f0e.jpg?width=1200)
アニサマ2021をこの時期に振り返る(2日目編)
初日の記事が思ったより文字数多くなってしまったので、2日目と3日目は記事を分けます。
初日から見たいという方はこちらから
2日目入場
2日目は予め装備を整え、すんなりと入場。この日だけ200レベルのステージ向かって左側エリア(Bゲートエリア)でした。
2日目ライブ本編振り返り
2日目の出演者とセットリストは、公式を参照
スタートからGRANRODEOと栗林みな実の「紅蓮華」が強すぎること。。KISHOWさんマジでどこまで高音出るんだと…。そして、実はこの曲本人の歌唱がまだ無いんですよね…。(LiSAがなかなか出れなくなっちゃったのもあるんですよね。。)
前半はGRANRODEOと亜咲花以外は2曲ずつ進んでいきましたが、鈴木愛奈とかhalca辺りはもう1曲ずつくらい欲しかったところ。。(良い曲いろいろとあるのですよ。。)
前半トリの亜咲花もそうですが、前半イヤモニ系のトラブルが多少あったようですね…。ただ、それでも唄い切った亜咲花は凄かった。。
後半は鈴木愛理からスタート
そして登場する、アニソン界永遠の大型新人 鈴木雅之!
かぐや様2期のOPに続けて、まさかの「ロンリー・チャップリン」
(誰がこの曲唄うと予想できるんだよ…、そしてアニソンじゃねぇ…というツッコミは置いておいて。。)
でも、凄く良い世界観でしたよ。
その後、東山奈央のステージに続き、コラボ曲が多い中、来ましたよ「お願いマッスル」
これはコール出したかったなぁ。。
(初日でやってもらえれば、西川兄貴というピッタリな方がいらっしゃったのですが…。。)
ガラッと変わったスタァライト九九組が終わり、リフトアップで大柄な人が出てきたと思ったら、始まる「Anything Goes!」。大黒摩季のステージ開幕です!
シークレット出てきた富永TOMMY弘明のラップパートもえらく合ってましたね。
そして、30代以上は絶対に通ってきたであろう作品SLAM DUNKのED、「あなただけ見つめてる」。やはりやりますよね。当時のアニメ映像でキャストテロップ付きのが流れていたのは時代を感じましたね。
(90年代後半はノンテロップ版の映像作ってなかったのかも…。)
さらに、鈴木雅之や九九組とのコラボで「ら・ら・ら」。なんかもうエンディングな雰囲気でしたが、まだ続きます。
アニサマ最多出場を誇る栗林みな実とこの日誕生日だった雨宮天をサプライズでお祝いしたTrySailのステージが終わり、続いては会場後方のスペシャルステージに一人立つオーイシマサヨシ。
「インパーフェクト」、「ロールプレイング」、「英雄の歌」と最新のセットリストを決めてきましたが、トロッコは意外でした。ギター弾く姿も良いのですが、ソロでステージ立つ姿もかっこ良かったのですよ。
(本人は需要あるか?と言ってたようですが。。)
2日目トリは、angela。
その前に2019年に急逝したアニサマバンドのドラム 山内“masshoi”優に向けた追悼がありました。
今回のangelaバンドのドラムは、マッショイの一番弟子とのことで、師のドラムを叩く姿はグッと来るものがありました。
しかし、今回のangelaセトリは叫べないのが本当に惜しい。。
2日目ラストのテーマソング合唱ですが、今日はangelaラストの曲で数人ずつ登場のスタイル。
そして、作詞作曲を担当したオーイシマサヨシが大号泣(通称オーナキマサヨシ)
そりゃ2年間待ちわびた景色ですもん、最高ですよ。
泣く寸前のオーイシマサヨシも映っている2日目のダイジェストはこちら
2日目終わって
後半が濃いこと。。
トップバッターのGRANRODEOとかも凄いんですが、それを追い越していくこのラインナップですよ。。
それぞれのストーリーもあったので、さらに内容濃くなりましたね。
そして、この日すんなりと行った初日とはうって変わって各アーティストのMCが長かったのか、結構時間が押してましたとさ。。
さて、最終日に続くわけです。