
Photo by
d_a_i_c_h_i
今日は何の日?#175
10/21 あかりの日
アメリカの発明家トーマス・エジソン氏が、1879(明治12)年10月21日に京都産の竹を使って実用的な白熱電球を完成させたことへの偉業を称えて、日本電気協会や日本電球工業会が記念日に制定しています。
アメリカでも電気記念日として制定されており、例年10月21日を中心に日本やアメリカでは、あかりのある生活のありがたさを再認識し、上手に使うことで積極的に省エネ、節電を追求していくことが提唱されています。
私たちの日常に欠かせない『あかり』
白熱電球前は、蝋燭に火を灯し
その前では焚き火や物を燃やして
灯りを灯していました。
今では、白熱電球ではなく
長持ちする、使用電力が少ない
LEDが主流となってきました。
今までの電球の歴史を感じながらも
これからの省エネに目指して
LEDへと変えていきましょう。
今までの今日は何の日マガジンを載せておくので
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
マガジンはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
