
Photo by
ktamago
今日は何の日?#287
2/11 干支供養の日
古来中国では昨年一年間の厄を払ってくれた干支置物を立春が過ぎたら土に還す風習があり、その風習を日本でも広めるため立春に近い日で「11」 = 「十一」は「土」の字になるとのアナグラム的なことに因み、干支置物や各節句人形の製造販売業を行っている株式会社中外陶園が2月11日に記念日を制定しています。
干支の置物って厄を払う物だったのですね。
そして、
それを供養するために土に返す習慣があるのも
全く知りませんでした。
今年の十二支は「巳年」ですが、
巳は胎児の形から派生した文字だそうで
「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があるそうです。
巳は実とも読み替え、お金が「身(実)に付く」
とも言われています。
小判や金貨は金運のシンボルで
蛇が黄金の巳として金色の小判に刻されることで、富や幸福、成功などを表わすそうです。
一つ勉強になりましたね。
今までの今日は何の日マガジンを載せておくので
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
マガジンはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
