今日は何の日?#222
12/ 7 クリスマスツリーの日
1886(明治19)年12月7日、神奈川県横浜市で総合輸入商を行っていた明治屋にて日本初のクリスマスツリーが飾られたことに因み記念日が制定されています。
外国人船員が日本でもクリスマスツリーを楽しめるようにと飾られたもので、クリスマスツリー自体は小さいものでしたが、新しい西洋文化に触れる機会を作ったことが大きな話題と注目を浴び連日多くの人が訪れました。
以後、付近のデパートや各店先でもクリスマスツリーが飾られるようになり12月の中旬辺りからクリスマスツリーを飾る習慣が全国的に広まっていったとされています。
なお、一般家庭でもクリスマスツリーを飾るようになったのは、戦後以降になってからのことでした。
昨日に引き続き、
クリスマス関連の記念日でしたね。
クリスマスツリーは、樅(もみ)の木で
この時期になるとあちらこちらで
よく見かけますよね。
みなさんは、クリスマスツリーは
毎年準備されますか?
我が家でも昨年は準備していたのですが、
ニャンズにやられてしまうため
今年は断念しました。
できれば、イベントごとの装飾をして
季節を感じたいですね。
クリスマス前になると装飾品も少なくなるため
早めの準備をお勧めします。
良いクリスマスになることを祈っています。
今までの今日は何の日マガジンを載せておくので
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
マガジンはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
精一杯頑張りますのでよろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!