
Photo by
hukugyouotaku
今日は何の日?#185
10/31 ハロウィン
ハロウィンの起源とされるアイルランドの古代ケルト暦では1年の最後の日は10月31日とされていました。
古代ケルト族の大晦日となる10月31日には、かぼちゃをはじめとした食物の収穫感謝祭が行われており、後にこの古代ケルト暦がキリスト教に取り入れられたことから今日行われているハロウィンに変わっていったとされています。
また、ケルト族には悪魔と契約した男の霊が悪魔の火をかぼちゃに入れて灯りにして地上をさまよったほうきに乗った魔女が黒猫を連れて悪さをしにやってくるといった様々な伝承があり、こうした伝承が発展して子どもたちがいろいろな扮装をして戸口でTrick or Treat(お菓子をくれなきゃ悪戯するよ)と言うようになったとされています。
ハロウィンという言葉の語源は、キリスト教圏で11月1日に行われる万聖節の前晩を表すAll Hallows eveが訛った言葉とされています。
ハロウィンの日付は知っていても
意外とそうなる所以は知らないものですよね。
ハロウィンはもともと、
食物の収穫祭と思うと
現代のハロウィンはその後に付随していった
影響のものが大きいように思います。
ハロウィン、マナーを守りつつ
適度に楽しみましょう。
今までの今日は何の日マガジンを載せておくので
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
マガジンはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
