見出し画像

【放送大学/授業視聴】学習・言語心理学(’21)第1回 位置づけ / 髙橋秀明教授

第1回のねらい

1.「学習・言語心理学」の科学・学問全体の中での位置づけを理解する。
2.「学習・言語心理学」という科目全体としては「言語行動」を対象とするのが適切であることを理解する。
3.「学習・言語心理学」の最も関連している領域は、「感覚心理学」「知覚心理学」「認知心理学」「言語学」であることを理解する。

「学習・言語心理学」=「学習心理学」+「言語心理学」
  
公認心理師視覚視野・対応
  大学カリキュラム25科目


「心理」=「こころ」+「ことわり
  ↓
「心理」=「心」「理学」
  的なイメージがよいかもしれんね、って。ほうほう。

みなさんも自分なりの言葉の定義を!
 研究者の数だけ定義あり。
研究=プロジェクト活動
 問題の設定&証拠・データ
 卒論には締め切りある。よってアレはプロジェクトです。
  期限内に結果出す!ってのは必要な能力。何してもどこいっても。
  いいねすね、皆さん! ハイ、先生っ!
対連合学習

日常の中の疑問や問題
 解決・実践に心理学を利用してネ!

学習心理学とは何か

 学習→行動の変容
 人の行動が変化する過程を学ぶ

言語心理学とは何か

 言語の習得における機序(しくみ・構造)
 言語習得 母語を聞いて話せるようになること
  ↓
 言語のはたらきしくみを研究する学問

他の動物の言語研究
耳・口・目・腕手・脳神経系
障害・疾病

今後の授業構成
1~5回 総論
6~15回 各論

⭐言葉に対して非情に厳密な構えをお持ちの先生です。

いいなと思ったら応援しよう!