見出し画像

とにかく紹介したい作品「コージカトーのあくなき追求」

私はマニアや自称評論家でないにせよ「お笑い」が好きです。

そして今日は最も好きなお笑い芸人のひとり、加藤浩次による「コージカトーのあくなき追求」を紹介させていただきます。

U-NEXT配信ですが、第一話は現在You Tubeで無料公開中です。

初めに申し上げておきますが、コレは合う合わないのある作品で、全ての人に声を大にしてオススメできるような作品ではないです。かなり身構えが必要な作品となっております。

実は私もまだこの無料公開分しか見ておりません。
コレのためだけにU-NEXTに加入することに躊躇している状態です。


なのに何を紹介するつもりなのか?という話ですが、
この作品を楽しむためには「見る側の心構え」が非常に重要なので、その心構えについて説明させていただきます。

この説明は本来非常に野暮なのですが、あまりにも作品内での説明が乏しくわかりずらすぎるため、この作品を紹介するには野暮もやむなしと思った次第です。

重ねて申し上げておきたいのですが、私はお笑い評論家のようなものを気取る気はなく、ひとえに「コージカトーのあくなき追求」を紹介したいだけです。その説明の一端にお笑い論的なものがどうしても入り込んでしまいますが、あくまで説明のために便宜上触れるだけなのでお笑いマニアさん怒らないでください。


笑いは緊張と緩和である

桂枝雀やカントの論をかの松本人志が採用し、これこそが笑いの真髄であると公言して以降、お笑いにおいて常識中の常識で、誰もがそれを信じて疑いませんし、仮にコレに乗っ取らない笑いであっても「お笑いの真髄から外れとるやん」という笑いとして評価されているにすぎず、その評価はあくまで「笑いは緊張と緩和である」が真髄であることを前提とした評価になるわけです。

それで言うと、
極楽とんぼの笑いというのは、「お笑いの真髄から外れとるやん」という笑いにすぎないわけですが、私の個人的な趣味嗜好によるフィルターをあえてとっぱらわずに申し上げるなら、外れ方が尋常でないと思うわけです。

「緊張と緩和」を軸に論ずるとすれば
緊張と緊張と緊張と緊張

若手時代の作品にこういうものがあります。

極楽とんぼのテレビ不適合者 下巻

極楽とんぼが不良高校に一年間密着取材するフェイクドキュメンタリー。

不登校や薬物、暴力、売春等に立ち向かう極楽とんぼと担任の曽我。

金八先生やGTOよろしく、
みんないろんな問題を抱えているけど、ひとりも欠けることなく卒業しよう!という青春ドキュメントのような入りで、そこには当然笑いはない。

次々とトラブルに直面するクラス、そして徐々に秘めたる狂気が表面化していく担任の曽我。

終始緊張しかない。


この作品の笑いどころというか、オチらしいオチがどこかと言われれば、
不登校になった担任が卒業式に体育館にあらわれ、血の惨劇を繰り広げるところ。

そのどこが面白いのかというと、そのポイントがわかりやすいようにあえてツッコミを入れるとすれば、
「んなわけあるかいな!」「何を見せられとんねん!」
ということなんですが、
実際にそういうわかりやすいツッコミが入ることもなく、作品としては「緊張につぐ緊張」のママ終わります。

「緊張と緩和」というセオリーにわかりやすくは則っていないので見る側は困惑します。

その困惑を見る側の心の中で「何を見せられとんねん!」に変換し、見る側が「緩和」を用意しなくてらならないわけです。

ツッコミやそれに相当する演出は、見る者に緊張と緩和の構造を理解させ、笑いに導くための導線なわけですが、この作品はその導線がとても不親切なのです。

妻に紹介したところ、
この作品はホラーだ とのこと。
そのくらいお笑いとしてはわかりにくいです。

似た作品としては

我々は有吉を訴える

こちらも「緊張につぐ緊張」で構成されていますが「テレビ不適合者」に比べると見る側の内なる「ツッコミ」によって笑いに誘う導線がわかりやすいです。

「我々は有吉を訴える」だけ見たことのある人は「あの作品がわかりやすい?」と思うかもしれませんが、そうです。「テレビ不適合者」はそれほどにわかりにくい作品なんです。

笑いどころを見る側に丸投げしているわけで、笑いを提供する人間としては完全な職務怠慢であり、説明責任不足である
と言えます。

お笑いに限らず「作品」というものはあまり説明的過ぎても「野暮」ですし、「伝わらない」ならばそれは「自己満足」とされるわけで、そのバランスが創作家の力量と言えるでしょう。

その意味では、全くもって「伝える」ことを怠ってやりたい放題している「テレビ不適合者」は「若気の至り」とも言えます。

しかしそれは、つくり手のファン目線で言えば「真骨頂」でもあるわけです。


そして、本題の「コージカトーのあくなき追求」ですが、
テレビ不適合者以上に説明不足!
若気の至りを経て、スッキリのおじさんとなり、狂犬が暴れる舞台「めちゃイケ」も終わり、吉本を退所し、
いよいよもってあの狂犬が丸くなってしまったかに思われていましたが、
狂犬時代以上に狂っていると私は感じました。
むしろ、次第に丸くなっていった彼の人生そのものがフリになっているので、作品から感じる加藤浩次もといコージカトーの狂気が若い頃の比じゃないです。

そういう、不親切且つバイオレンスな作品だということは充分に理解した上で、作品のかもしだす緊張感に負けずに「さすがにおかしいだろ」というツッコミを絶えず心の中で入れながら見る必要があります。

以上がこの作品を見るための心構えです。


こんなオススメしたいんだかしたくないんだかわからない文章を読んでなお「どうしようかなぁ」と悩んでるあなたに、見るべきか否かの基準を提示させていただくとしたら、
松本人志の汚点とまで言われることの多いこの作品

大日本人

この作品に対して多少なりとも好意的な感想を持った人には胸を張っておすすめします。

要はこのくらい笑いどころがわかりにくいです。


つまり、
ほとんどの人におすすめしません。


決してそれが偉いことだとも優れているとも思いませんが、

私は大好きです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?