![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135134519/rectangle_large_type_2_1c805c18c0a92f5060cdd1eda23f34b3.png?width=1200)
【収益/絶望】X攻略編④(凍結防衛編)。
やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。
今日からお馴染みの攻略編シリーズを始めるよ。
今回は人気シリーズの「X攻略編」の第四段。
noteを発信していく上で、一番相性が良いと思われるプラットフォームの一つである「X」について、新たなお話を発信していくよ。
noteを伸ばしていきたい!そんな方向けのシリーズにしていきたいなぁ( *ˊꇴˋ)エヘッ
本文はここから。
「え、ロックって何?」
こんな経験はない?
Xを利用していると、いきなり制限をくらうあれ。
いきなり画面が変わって血の気が引く。
「何かやったっけ…」
焦って冷静に対処が出来ない。
よく見たらフォロー0になってるし。
Xは仕様変更も多いからなのか、
よくそういう人を見かけるような気がする。
規約自体細かいし、全部知るというのも無理がある。
何らか気付かない間に誤った動きをしているのかもしれない。
ただ、ほとんどが共通するアクションが問題なのだろう。
それが運営のAIに引っかかって注意の意味でロックされる。
そこを改めていけば、原則としては問題ない。
問題は「どこ」を改めるのか。
この壁は高くそびえ立ち、ユーザーの心理的圧力として常に存在する。
かくいう私も、
その地獄を潜った経験がある訳で。
恥ずかしながら、その対応と予防についてをお話しよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711420766223-3ToYjcDgAy.png)
こんな感じの画面になった事はないだろうか?
発動条件は多岐にわたるので「こうすると発生」という定義まではよく理解出来ていないんだけど、こうなると注意が必要。
ちょっと撮ってないんだけど「石の数合わせ」「電車の線路合わせ」のような簡単な問題に解答をすることで、ロック解除は可能だよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711421124953-NyeZuGAK2H.png)
だからこの「ロック状態」自体はまだ焦る必要はない。
解除が完了すると「フォロー数」が0になるけど、別に消えるわけじゃないし2時間程で元に戻るよ。
ロック解除自体は秒で終わる作業なので、Xとしては「お前人間か?」の質問に対して「人間です」という意思表示が確認出来ればすぐ解放してくれる状況だと思って問題ない。
要はbot(自動運転)と疑われている行為が考えられるね。
・同じ発信を連続で行う
・同じメンションを多く使う
・多くのハッシュタグを多数発信する
・短時間でリプやポストを多く行う
・短時間でフォロー、フォロー解除を多く行う
・短時間でリポスト・引用を多く行う
この辺がイメージ付きやすいところ。
「おはようございます!」
と朝から100連発で発信している人もよく見かけるんだけど、コレって結構リスキー。bot丸出しのスピード発信、やばいねコレは。ロックしてくださいと言ってるようなもんさ。
「◯◯さん、おはようございます!」
で少しマシ。ただ不安定だと思うなぁ。ロックを食らった身としては警戒心が強くなるので、あまり似通った表現の連投は避けたい…。
どうあれ、Xの機嫌を損ねる行為自体が望ましくない。
そして悲劇は起こる…
![](https://assets.st-note.com/img/1711421719313-7ALd1G9vAY.png)
「ちょ…待てよ」
圧倒的絶望。氷塊の檻に私は閉じ込められてしまった。
しかも「永続的凍結」というその名の通り「ずっと凍結」という地獄のペナルティ…バンすらヌルい永久凍結に陥った訳。
現在こうやって話が出来てるって事は、この地獄を潜り抜けてきた訳だけど、それが出来るアカウントはごく少数と言われる。
だからこそ、仮にあなたが同じ状況に陥った時に、用法用量を守って対応できるか。そこに寄り添った内容にしていきたい。
それじゃ本題に入ろう。
・凍結にならない為に
・凍結になってしまった時に
・凍結から解放されるために
あなたのX・noteライフが晴れやかなものになるための一助に(* ᴗ͈ˬᴗ͈)
ここから先は
サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦