見出し画像

【週末エッセイ】バレンタインと自己満足の話

やぁ、いらっしゃい。今週もお疲れさま。

さてさて、土曜日はエッセイ記事の日です。
いやいや、今週も週末がやってきました。

あっという間に週末ということで、今週は火曜日がお休みだったからね。一回休みが入るだけで随分早く感じます。


本題はここから。


好評いただいているお話です▽

今週はこちらもはぜひ▽

ぜひ電子版もごらんください(あと出来れば評価も…)▽

"𝕏"もやってます、交流していきましょう▽


という事で、昨日はバレンタインデーでした。

チョコレートはしっかりと渡せたでしょうか、またはもらうことはできたでしょうか。

子供の時に比べると、ずいぶんと時代も変わったような気がするんだけど、最近のバレンタインはどんな感じなんだろう。

調べてみた

概ね、想像の通りだけどここ数年では通販でチョコレートを買う文化は衰退気味みたいだね。

正直、私も買ったことないし見たとしても調べるくらいが多い気がする。

確かに義理チョコブームもおそらくかなり廃れてきてるんじゃないかなと思うし、AIの言う通り推しチョコや自分チョコのようにイベント事だから、それに乗っかってとりあえず作ろうみたいな感じは理解できるな(´-ω-)ウム

推しチョコとは…

正直、私としては謎な文化なんだけど「推し活」の延長線上にあるプレゼントの限定版みたいな感じらしいね。

実際に作ったものを推しにあげたりすることもあるみたいだけど、相手方はもらってくれるのかは何とも言えない。

目的は書いているようにSNSで共有して完結したり、自己満足として楽しむ形が一般的だそう(´-ω-)ウム

「マジかよ〜( `ᾥ´ )クッ」

なんて声も聞こえてきそうだけど、まぁそういうもんなんだよね。実際、私もお菓子を作ることは嫌いじゃないんだよ。

ビジネス寄りに見えるかもしれないけど、それに料理もお菓子も作れます。

フレンチクルーラーに寄せてみる

気分転換も兼ねて、こういうお菓子を作ったりするのが楽しかったりするし、ここぞとばかりに見せていく。

人様にあげるのはご時世的にはばかられるじゃん?だからこういうのは自己満足でいいんですよ。少しずつご飯代わりに食べていく( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”

ただ作って、意外にちゃんとできたなと楽しめれば、いざ作る時に同じようにすればいい。なのでECモールの既製品の売れ行きは低空飛行でも、チャームやいい小麦粉とかは買う機会が増えてるのかもしれないね。

実際に人とお会いする事は少ないんだけど、まぁこういう機会だからビジネス上やりとりがある人とかにはお送りするようにしている。

ちなみに性別は問わない。

そんな時はこういうお店を使ってます▽

年代や関係性によって全然変わるからね。
手堅く王道のゴディバを採用することもあれば、関西初出店のピエール・マルコリーニとかの方が女性ウケもよく喜ばれることも多々。

ビジネス上のやりとりだけど、こういうところで時々気を利かしておくとまた良い仕事してくれるんだよ(´-ω-)ウム

そんな打算はあるようでないんだけど、本来のバレンタインよりのような恋愛要素よりも、感謝をお伝えするような形で普段自分が使わないところを試す良い機会にしている印象で、正直これはオフライン店舗で悩む時間がまあまあ長いんだな。

まじで行ってみればわかるけど、ビジュアルもラインナップも価格帯も頭を悩ませてくれるものばかり。

ある意味、選ぶのがメインみたいなイベントとして、ここ最近は活用しています。ちなみにお返しは不要なので、ただ渡すだけ。まぁまぁ気を使っていいもの返してくれるけど、別に気は使わなくていい。

そういった意味も兼ねて、バレンタインは非日常な感覚を味わうことができるので、広い意味で自己満足を楽しむとっても大切なイベント事です。

ちなみに、この時期に現れるハートフルベア。キットカットのくまさんだね。これは毎年秒でなくなるから、急ぎで出たら買うようにしてたんだけど、無情な時代の流れによって結構余ってたよ。

こういうところからも、「出せば売れる」のトレンドはどんどん変わっていくんだろうな。

そんな感じで、バレンタインデーも1つのマーケティングの勉強みたいに考えてしまう私でした。

おしまい。


ぜひメンバーシップも参加してね( ꗯ ・ᴗ・ )σ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!

私のnoteのサイトマップ。
自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。

ぜひ、ご覧ください。

✅関連リンクはこちらから
 ・メンバーシップ(収益と学びに)
 ・共同マガジンPVとフォロワーを)
 ・Kindle電子書籍一覧(出版を目指そう)
 ・有料マガジン(実践向けに)
 ・エッセイ記事(私のつれづれ日記)
 ・note人物記事(深い人物考察に)
 ・成長記録noteの足跡を)

いいなと思ったら応援しよう!

クロサキナオ
サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦

この記事が参加している募集