見出し画像

趣味の延長が有料記事になっちゃった。

やぁ、いらっしゃい。今日もお疲れ様です。
土曜日の朝に書いてます。

休みの日にササッと書くって大切だね。
頭の体操が出来て超便利。

記事ってみんなどれくらいかけて書くんだろう。


本題はここから。


"𝕏"でも朝にポストしてます。一緒にアカウントを強くしましょう٩( 'ω' )و


「売れねぇ〜( `ᾥ´ )クッ」


有料記事に貪欲で、「どんなこと書いてるんだろう?」と思いながらいろいろ見たりする。

note運営の売り上げは、どんどん上がっていってるので、間違いなく有料記事の需要も高まっているんだろうなと言う感じだね。


その一方で、決して消えることのないこの悲鳴…一体どうしてなんだろう。

そりゃ、仮にあなたがnoteを始めたばっかりの人からしたら、無名の新人さんなわけだし、誰もあなたのことを知る由もないよね。


「あぁ、やっぱり内容が…」
「あの表現がまずかったかぁ…」
「やっぱり私のなんて価値が…」


…と、言いたいところだけど、コレがまたずれてんだ。違う違う、そうじゃない(´-ω-)ウム

内容自体は悪くないんだよ、知らんけど。
ただ、ほとんどのユーザーの傾向として、「せっかくお金を出してもらうなら…」と自分なりに価値のあるものに仕上げようと、内容を充実させていく。


その思いに、初心者も上級者もないと思ってるんだよね。なので、基本的にそこで落ち込む必要なんてないんだ。

ついでに言うと「上級者はどうして売れてるんだろう…」と勘繰っちゃうよね。

実はコレも結構ズレてんだよ。そうじゃない。


今日はこの辺をちょっとだけ、お伝えしていくことで、あなたが胸を張って有料記事にに挑戦できるようなお話をしていこうかな。

売れるには"理由"がある。

コツを掴めばたくさん売れます

「毎日売れる」というお話をこちらでしています▽

「有料記事の売れ方」というお話をこちらでしています▽

「有料記事の売り方」というお話をこちらでしています▽

「収益倍化」というお話をこちらでしています▽

「売れている違い」というお話をこちらでしています▽

今回は「趣味の延長?」という内容を独自の観点で、わかりやすくお伝えしてます。

今有料記事の成約率を上げていきたい…。そんなあなたの一助になれば幸いです(ง •̀_•́)ง


「趣味の延長が有料記事になっちゃった。…とは?」
的なものを今回はお話しておきましょ。

このシリーズは、noteの楽しみ方、有料記事の書き方、続け方等々、あれこれ易しめの内容をお送りしているシリーズです。ぜひご覧下さいませ▽

ここから先は

5,111字 / 1画像

¥ 100

サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦