見出し画像

【省エネ/気持ち】気付けば無駄はある。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。

さてさて、今回で"省エネ"編は第三回。

前回、前々回は日常・仕事のパートに分けて、
それとなく触れてきました。

ただ、電気代を安く済ませるだけでない。
「省エネ」という言葉だけが一人歩き。

それじゃもったいない、本質はもっと深く面白い。
知らずに済ませるか、知って改善していくか。

そんなお話です。

本題はここから。


「やる気が出ない…」
「想像よりも疲れが…」
「何だか気乗りしない…」

等々、
疲れやモチベが低い時があるよね。

日々頑張ることがあって、
目標に向かっていくって大切。

生き物である以上、
人にもエネルギーに限りがある訳で。

という事で、
今回はその辺りを再認識。

先日、メンバーシップで『時間帯攻略編』
ってシリーズをお送りしていた時の話。

朝は準備。
昼は消耗戦。
夜は次に繋ぐ。

一例ではあるものの、
その時間それぞれの概要と過ごし方の
お話をしていたね。

今言った通りだけど、
現代人は"疲れ"との戦いとも言える。

擦り切れるほど言われてる話。

例えば、座る時間が長い場合は椅子にお金をかけるみたいな。
安いのだと、姿勢が崩れやすくて体が痛くなるし、集中力も落ちる。

何より疲れが続くので、
休んで起きたばかりなのに辛い💧

寝具も同じだね、
"せんべい布団"のように薄いものじゃ、
堅い地面の抵抗をもろに受けて血流が悪くなる。

寝返りも痛いし、これまた起きたらしんどい。
こどもの頃は気にしなくてもどこでも寝られたけどね。

座りながら、眠りながら。
生き物やってれば、何していても消耗する。

家具や寝具などツールを使って"体力の省エネ"
ってお話だね。

体力の消耗を抑えて、
回復をより効率的に。

耐久品はそれなりにいいものを活用する。
これも先月に軽く触れたお話だね。

それじゃ、ここからが本題。
日頃、気付かずに失われる大切なもの。

知っておくことで本来失わずに済むものって
きっと結構多いんだと思います。

ここから先は

1,671字

ベーシックプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦