【麻雀】"役"も色々あって考える。
やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。
今回はテーマ『麻雀』の第二回。
第一回は概要でふわっとしたお話でした。
表現を制限して、
一つのお話にしていたので
結構難しかったけど、
改めて考える記事に向き合えた実感があったなぁ。
本題はここから。
"𝕏"でも発信してます、交流しましょう▽
今回は"役"について
ちなんだ話にしようか。
改めて、麻雀には"牌"というものがある。
見たことくらいはあるよね▽
分かりやすく言うと
・数字(マンズ)
・棒(ソーズ)
・丸(ピンズ)
・漢字(字牌)
で構成されていて、手元に横並びで14牌。
基本は(3牌×4種類)+(同じ2牌)
要はこの"絵合わせ"で役が決まる。
全部、マンズだけで揃えたり、
数字を並べたりすると大体成立する。
あと一個揃ったら和了(勝ち)
って時は一番、一般的な立直(リーチ)だね。
2~8の数字だけで揃えると断么九(タンヤオ)
"1・2・3"のように数字の並びで揃えると平和(ピンフ)
他に何十種類もあるけど、
まぁその辺はいいや。
私を含め、素人さんが多いと思うし、
麻雀教室という訳じゃない。
上記のように、比較的簡単な役は
「早いけど、点が低い」
なので、すぐにその一局を済ませられる可能性は高いけど、後半になって追い詰められた状況だとこんな小さい役じゃ、「和了って負ける」なんてこともある。
なので、必ずしも"速さ"だけが
求められるボードゲームって訳じゃない。
そこで今回はnoteでもちょうどいいお題に
関連した話が出来るんだよ。
むしろこの話がしたいがために、
麻雀のテーマにしたと言っても過言じゃない。
それあここからが本題。
ぜひ、何かの学びになるきっかけになれば幸いです。
サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦