見出し画像

平日18日稼働の現実。働き方を見つめ直すエッセイ

やぁ、いらっしゃい。今週もお疲れさま。

さてさて、土曜日はエッセイ記事の日です。
いやいや、今週も週末がやってきました。

なんだか私の地域では少し寒さがマシな気がする。
年明けくらいが一番辛かったかもしれないね。


本題はここから。


好評いただいているお話です▽

収益化を目指す方はぜひ▽

ぜひ電子版もごらんください(あと出来れば評価も…)▽

"𝕏"もやってます、交流していきましょう▽


…と言う事で、2月になりました。

年始は穏やかかなと思っていたけど、政局関連でもざわざわしていたし、なんだか後半の方はとある業界の不祥事も盛り上がっていて、日本はどうなることやら(´-ω-)ウム

まぁ、そんな大きなお話は、こんなエッセイにはあまり関係ないので冒頭の話くらいでよしとしましょう。

月初でありながら、まさかの週末スタート。
慌ただしいような、逆にのんびりしているような、ちょっとよくわからない感じだね。

こちらをご覧の皆様は、今日どんな過ごし方をしているんだろう。

とりあえず思う事は、

『あれ、2月ってこんな休みあった?』

って感じだよ。

もともと28日しかないじゃん?
そこに加えて、絶妙なところに祝日が2つあるんだよ。

11日(火)建国記念日
23日(日)天皇誕生日@振替休日

ということで、平日稼働は実質18日しかありません。これ世の中大丈夫かしら…と、昔を思い出します( ˘ω˘ ) スヤァ

そもそもうちの会社は、今でこそ曜日の感覚があまりない感じになってます。

ただ人がたくさんいた時は、この平日がね…勝負どころで本当にキリキリしていたんだよ。

と、いうのがBtoBだったんだね、対企業向け。まぁ一応今もだけど。

ただ、そうなると土日ってあんまりやってないじゃん。そりゃ一部はやってるけど、飲食店とかサービス業ってちょっと忙しくなってくるし、そもそもそんなにターゲットじゃなかったんだね。

平日から暇そうにしている企業はもちろん、多少忙しくてもねじ込んでアポを取る。

そうやって割いていただいた時間に商談を持ち込むことで、生計を成り立てている企業は今もたくさんあると思います。もしかしたらあなたもそうかもしれない。

状況によっては、土曜日も稼働するんだけど、フルで稼働できて、月間23日くらいかな?
これぐらいあれば割とマシ。でも、今月みたいに18日しかないんじゃ、さすがに厳しいよ。

仮に20人規模の企業として、1,500万円くらい売り上げようと思ったら、1日70〜80万円取っていかないといけない。

そういう日割計算が頭をかすめるんだな(´-ω-)ウム

もちろん、優秀な人員ばかり揃えていると、これくらい楽勝なんだよ。

だがしかし、世の中にはパレート的法則があって、2:6:2にきれいに分類されるんだな。
しかも小さな企業だと、割と上位営業人員の馬鹿力に頼りがちになるので、下位はどうしても足手まといになる。

序盤でバッと売り上げが上がるんだったら全然いいんだけど、まぁそう行かない時も多くてね。
おかげで、借り入れも大きかったって訳さ( `ᾥ´ )クッ


まぁ、今でこそゆったりとできているのも、固定費が思いっきり落ちたからなんだろうね。まぁ、今月は単月赤字に陥る会社さんは多いと思うよ。

「今月18日稼働なんだなぁ( '' )ŧ‹”ŧ‹”」

なんてのんきこいていられるのも、私一人の起業だしある程度、動きを取り戻した状態なので日々のショット売上を狙う必要がない。

…というより、そのアクションに時間を割くのがもったいない。今はnoteも書籍も立派な間接部門だからね。
※業務など詳しくは▷コチラ


とは言え、なんだかんだその名残もあって、私は土曜日が1番好きなんですよ。みんな休みだし、普段飛んでくる取引先からのチャットワークとかがほぼ来ない。

そりゃありがたいことなんだけど、正直めんどくせーじゃん( *ˊꇴˋ)エヘッ

緊急トラブルとか言って電話かかってきたらビックリしちゃうし、蓋を開けてみると実はそうでもないことばかりという。

平和で何気ない日々を送りたいと思っていても、お取引がある以上は生き物なんだなと思いつつ、粛々と対応しています。

パンケーキ最高やで( ˶˙ᵕ˙˶ )

とは言え、1月はやることも結構多かったし、noteへのリソースもなかなか割きました。
なので、今月は少しゆったりペースになればいいなと…思ってるけど、そうはいかんだろうな( ˶˙ᵕ˙˶ )

そう思うと、こういう月初の週末なんかは穏やかな時間が過ごせて、結構好きなんですよ。

束の間の休日、ということでただの感想みたいなお話になりました。今月も頑張って行きますので、ぜひメンバーシップも参加してね。出戻りも大歓迎。( ꗯ ・ᴗ・ )σ

おしまい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!

私のnoteのサイトマップ。
自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。

ぜひ、ご覧ください。

✅関連リンクはこちらから
 ・メンバーシップ(収益と学びに)
 ・共同マガジンPVとフォロワーを)
 ・Kindle電子書籍一覧(出版を目指そう)
 ・有料マガジン(実践向けに)
 ・エッセイ記事(私のつれづれ日記)
 ・note人物記事(深い人物考察に)
 ・成長記録noteの足跡を)

いいなと思ったら応援しよう!

クロサキナオ
サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦