
【社会/思考】個として考える。
やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。
前回まで概要と世代についてお話したね。
作成時期が異なっちゃって、ちょっと見返して来たよ。笑
いつもコメントでも様々な意見をもらっていて、
私も知見につながる。本当にレスポンスって大事だよね。
比較してみる。
現代社会について。
私もよくしている話だけど、昨今の社会問題。
増税とか物価高。その辺りは深刻じゃん。
仕事柄よく人と話す機会があってさ、
その人はしょっちゅうタイに行く訳さ。
ビジネスで色々と開拓もしているし、
他に何してんのかはしらないよ?笑
ただ、その中の会話から確実に言えることは
日本はまだまだ恵まれてるって話。
--------------------
確かに今の日本は税も上がるだろうし、
少子高齢化、物価も光熱費も上昇傾向。
おまけに円安の政治家不安(まぁこれはどこもそうか)
まぢでヤバいと思わされるメディア放送。
ちょっとイライラしている人もきっと多い。
ただ、餓死や凍死とかが頻繁にある訳じゃない。
部屋があって、暖房があって、スマホがある。
比較対象がちょっと極端だけど、
途上国が先進国に追いつくっていうのは
その辺りの改善は急務。
--------------------
一部の高所得層だけじゃなく、全国民。
国民の大半が生活を維持出来る。
これって結構凄いことさ。
ただ、増税とか物価高を助長する。
そんな趣旨の話じゃないよ、切り取らないで。
弱体化しつつ、まだ今はその経過。
もっと言えば動けば変えられる。
文句ばっかり言ってても変わらない。
変えることが出来る環境なのは事実なんだからさ。
集団と個人。
次にこのテーマ。
難しいよね、よくある取り上げられる問題。
徴収系の批判とかその辺りの話。
「本来そうであるものに戻す」
という動きの見方もある。
ただ、現状が悪くなるといえばそれもそう。
ここでも皆、必死なのさ。
--------------------
最近は物売りの営業も様変わり。
粗く、大量に販売して利益を得る。
人件費、社会保険、税、事務所などの維持費。
何にだってお金はかかる。だからこそ売る。
時にそれが行き過ぎた方法で、
問題になり、会社が傾くケースも多々あるよ。
拡大を夢見て人員を抱え、事業所を大きく持つ。
「抱えたのは、本人の責任」
という話だったものが
「維持が出来ないからブラックでも進める」
--------------------
という方針に切り替わる。いや、すげ変わる。
利益が大きくあるってことは、買う側は大変さ。
その会社の維持の為に高額なものを買わされる。
しかもしつこく、話も盛り上げてあの手この手。
これがここ数年、個人で販売活動する人も出てきたって流れ。
自分だけなんだから維持費も知れている。
先方は「高い企業」「安い個人」の購入先を比較が出来る。
次にもう一つ問題が出るよね。
強者と弱者。
次の問題が「買った後どうなるの?」って話。
そりゃそうだよ。
安く変えるのはいいけど、買った後に故障とか。
こういう状況になったら心配じゃん
「やっぱし高くても企業で」
ってなる人も一定数はいるよね。
PCでもメーカーの完全版を購入。
--------------------
DELLやacer、ASUSとかは検討しない勢。
作ってるとこ同じだよ。倍以上値段違うけど。
日本人はおおらかだから、この辺りはまだ変わらない。
大手大好きな図式は根強いね。
じゃあ個人は?って言うと対策はある。
結局は同じ話さ、これが機械だったとしようよ。
・メーカーが保証
・メンテ専門が外注でいる
・保証別料金
のような別提案。
--------------------
「購入先で直してもらう!」
「故障を直してもらう!」
これ、どっちが本質の話?
ってなると形も変わってくるよ。
有事の際はスポットで支払う。
それで解決出来るって準備があれば、また個人優勢。
「やり方はある」
苦痛に見える現代社会。
ちゃんと沢山準備はしてくれてる。
悪いとこだけ見るなってば。
まぁ、でもこれくらいは分かるじゃん。
ここからが本題の話ね。
これしきの内容で納得してちゃ、
すぐ出し抜かれちゃう。
まだの方は、ぜひ登録して除いてみてね。
サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦