![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94833352/rectangle_large_type_2_e45701d92a24abb2d42a2e9e2b0786ad.png?width=1200)
<2023/1/29-2/4>先週よく読まれたEvaluate JapanのTop5 Tweetのご紹介
早くも2月に突入し、色々と焦ってきた先週でしたが、皆さんは如何だったでしょうか?節分の日は、家族で豆まきをしました。皆さんにも福がやってきますように!
私の本業Evaluateの日本語版Twitterで先週最も閲覧されたTop5 Tweetをご紹介します(Twitterでは文字数の関係でTop2 Tweetのみ)。日本でのTweetでは、主にジャーナリストチームが毎日発行しているEvaluate Vantageの記事の紹介や弊社データコンテンツの紹介などをしています。
日本語版Twitterの内容+リンク、そしてVantage記事を紹介している場合は、Vantage記事のリンクも貼ってありますので、ご興味があればどうぞ!
1位:Humira時代の終焉の始まり
Humira時代の終焉の始まり
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) February 2, 2023
20年間の独占期間が今週終了し、最初のBiosimilarが米国で販売される。発売以来、全世界で2000億ドル以上を記録し、まだ数年間はブロックバスターであり続けるだろうと見られる。他の医薬品がこの記録に匹敵する可能性はあるのだろうか。https://t.co/U5pNvI7Yi7#Evaluate
2位:Claudin18.2、ディールの炎消えず
Claudin18.2、ディールの炎消えず
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 30, 2023
Claudin18.2は昨年、注目のがんメカニズムとして浮上し、#Leap Therapeuticsはこの領域がさらに熱くなることに賭けている。このターゲットに対して2つの非常に早期段階の資産を所有する #Flame Biosciencesを同社は #買収 する。https://t.co/cqWauiZni9#Evaluate pic.twitter.com/Bwat2pa7YG
3位:高用量でヒット、肺線維症でPliant社躍進
高用量でヒット、肺線維症で #Pliant 社躍進
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) February 1, 2023
P2aの #Intergris_IPF試験 の初期のデータには、特発性肺線維症における #bexotegrast に対する疑問を投げかける奇妙な用量反応が含まれていたが、新たな高用量データにより、一部の懸念は払拭された。https://t.co/YHiNMNqT2J#Evaluate pic.twitter.com/241f5HTGZb
4位:弊社データコンテンツ紹介-市場規模分析⑦-Tech Subtype別売上
【市場規模分析⑦-Tech Subtype別売上】
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 31, 2023
モダリティの大分類別のみならず詳細なレベルでの市場分析も可能。例えば核酸医薬においてはCOVID-19により急成長したmRNAワクチンの市場は今年から縮小し、miRNAといった新規モダリティーが今後市場へ登場すると予測される。
次回:会社別売上分析#Evaluate pic.twitter.com/IrQP98ge7F
5位:昨年2022年の米国承認の振り返り
昨年2022年の米国承認の振り返り
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 31, 2023
米国承認のスタートが遅かったが、承認のペースは後半に上がり、42の新薬が承認された。しかし、少なくとも6つの新薬の決定が遅れた。昨年の承認薬の米国売上は、5年以内に270億ドル近くに達すると予想されている。https://t.co/uquQMiJCxW#Evaluate
いいなと思ったら応援しよう!
![黒坂宗久(黒坂図書館 館長)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7550816/profile_d934c8c7076971dce543bb0be6ebeca9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)