
<2021/11/28-12/4>先週よく読まれたEvaluate JapanのTop5 Tweetのご紹介
先週最大のトピックと言えば、12月に突入してしまったこと(Tweet関係ない…)。恐らく皆様も職場や家庭などで同じことを1度は話しているのではないでしょうか?もう20日もすると(営業日だと15日しかない!!)、年末年始のお休みですから、ここからは一日一日がさらに大切になると思うので、どうか体調に気を付けてお過ごし下さいませ!
私の本業Evaluateの日本語版Twitterで先週最も閲覧されたTop5 Tweetをご紹介します(Twitterでは文字数の関係でTop2 Tweetのみ)。日本でのTweetでは、主にジャーナリストチームが毎日発行しているEvaluate Vantageの記事の紹介や弊社データコンテンツの紹介などをしています。
日本語版Twitterの内容+リンク、そしてVantage記事を紹介している場合は、Vantage記事のリンクも貼ってありますので、ご興味があればどうぞ!
1位:2021年はFDAの審査はさほど厳しくなったわけではなさそうだ
#FDA の #審査が厳しくなる という懸念は、製薬業界にとって大きな関心事だ。2021年の #CRL 件数は、現在25件と例年に比べて多くない。このことは、医薬品を市場に送り出すビジネスに携わる人々にとって、いくらかの安心感をもたらす。https://t.co/CXgjz95Hx7#Evaluate
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) November 28, 2021
2位:バイオ分野進出中の23andmeがLemonaidを買収
#23andme は、GSKとの共同研究により、今年最初の臨床プロジェクトを立ち上げるなど、バイオ分野への進出に前向きだ。その同社がオンラインでヘルスケアや薬局サービスへのアクセスを提供する #Lemonaid 社を買収した。https://t.co/i8KrzJWXYV#Evaluate pic.twitter.com/NTWh9mBvSq
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) November 30, 2021
3位:Ocular社OTX-CSIがドライアイでの主要評価項目未達
#Ocular 社 #OTX_CSI の #ドライアイ への初の試みが失敗に終わった。主要評価項目である12週間後の涙の量の増加が達成されなかっただけでなく、Control群の方がより強い改善を示している。https://t.co/wQjUDm1ezl#Evaluate pic.twitter.com/WBaTCT58r8
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) December 1, 2021
4位:既に準備が整ったオミクロン株検出
#オミクロン株 と診断機器メーカーが対決
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) December 1, 2021
先週金曜日の市場の大混乱の中で、Covid-19診断機器企業は耐えた。いくつかの診断機器企業は、多くの変異があるにも関わらず、自社の検査が新しいオミクロン変異体を正確に検出できることをすぐに明らかにしたからだ。https://t.co/E5Opfsx2x2#Evaluate pic.twitter.com/0btriT6Np7
5位:AZ社Imfinziが胆管がんの一次治療で好成績
#胆管がん の一次治療の重要な試験 #Topaz_1 で、AZ社 #Imfinzi がヒットしたことは、予想外の成功である。この稀な悪性腫瘍の治療は、最近になりようやく進展が見られ、これはIncyte社 #Pemazyre やBridgebio社 #Truseltiq のような標的治療が牽引している。https://t.co/wQjUDm1ezl#Evaluate pic.twitter.com/2HAJddntQ0
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) December 2, 2021
#Evaluate #Weekly_Top5 #20211128 -1204
いいなと思ったら応援しよう!
