![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94833920/rectangle_large_type_2_01d448b05c35f8f30de64eda817501ac.png?width=1200)
2023年5月のTop10 Tweet
Evaluateを退職し、6月1日から新天地で仕事を始めるため、この月間Top10 Tweetのご紹介も今回で最終回となります。
これまで読んで頂き本当にありがとうございました!
2023年5月の弊社Tweetの中で、良く読まれた上位10Tweetをお知らせ致します。なにか印象に残っているニュースがありましたでしょうか?
これ以外にも、多くの記事を Evaluate Vantageのサイト にて公開しておりますので、ご興味のある方はサイト内の「Sign up」からご登録頂きますと、メールにて最新記事のご案内がお手元に届きますので、ご活用頂けると幸いです。
1位:Biogen、大整理の準備開始
Biogen、大整理の準備開始
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 9, 2023
春の大掃除をするのはNovartisだけでなく、Biogenも大規模な淘汰の前段階として、さまざまなプロジェクトを中止した。同社は第1四半期決算の中で、新たなコスト削減プログラムを開始し、詳細は年央に発表すると述べた。https://t.co/5t65OQ48Jp#Evaluate pic.twitter.com/l2Zwh6QGbv
2位:トリプルネガティブ乳がんでTecentriqが運を使い果たす
トリプルネガティブ乳がんでTecentriqが運を使い果たす
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 1, 2023
Rocheの乳がんにおける強さはTecentriqが化学療法との併用で一時は迅速承認指定を受けたことからTNBCにも及ぶと思われたが、その後試験失敗で指定が取り消され、今回更に術後補助療法での失敗も発表された。https://t.co/P1l2z5uHpc#Evaluate
3位:2023年の大型薬、これまでとこれから
2023年の大型薬、これまでとこれから
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 13, 2023
Vantageの分析によると、blockbusterの承認が豊作になると予想されるが、どの製品なのだろうか?アルツハイマー病、地理的萎縮症、RSウイルスなど、重要な新薬がすでに承認され、年内もニュースが目白押しだ。https://t.co/lEcwBO5al4#Evaluate pic.twitter.com/gd72GLc99w
4位:Sobi、CTI Biopharmaを買収
Sobi、CTI Biopharmaを買収
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 24, 2023
Sobiは、血液学/希少疾患ビジネスを構築する計画を立て、米国で最も長い歴史を持つ小規模Biotech CTI Biopharmaを17億ドルで買収し、これまでにない大胆な行動に踏み切った。CTIは事実上Vonjoしか持たない企業だ。https://t.co/heXoAuQqPJ#Evaluate
5位:Gilead、AZの次世代型Parp構想を支持
Gilead、AZの次世代型Parp構想を支持
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 18, 2023
Lynparzaを持つAZは、Parp1選択的阻害剤AZD5305の優れた忍容性を最近強調している。Gileadはこの理論を支持し、Parp1 subtypeを標的とする3つの低分子を開発するBiotechのXintheraを買収した。https://t.co/y4gRdwEzfp#Evaluate pic.twitter.com/UtHATmapwl
6位:Asco 2023-RegeneronがBMSに迫る
Asco 2023-RegeneronがBMSに迫る
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 28, 2023
Immutepのeftilagimod alphaの肺がんデータでLag3への関心が高まり、Regeneronは先行するため懸命だ。FianlimabとLibtayoコンボは、昨年のEsmo会議ですでに印象的で、1st-line melanomaでORR 64%と、BMSのOpdualagを上回っていた。https://t.co/C6aXFBLWke#Evaluate
7位:Novartis、5つの領域への注力を鮮明に
Novartis、5つの領域への注力を鮮明に
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 5, 2023
同社は、昨年から開始したパイプラインの剪定を、2023年の最初の数ヶ月で一段と強化した。量より質の追求を続けるため、第1四半期に臨床段階のプロジェクトの約10%を中止したことを、決算発表と同時に明らかにした。https://t.co/u9LPaQ6XeI#Evaluate
8位:大手製薬、R&D費据え置き
大手製薬、R&D費据え置き
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 3, 2023
2021年には記録的な金額が医薬品開発に投入されたが、昨年は様子が違った。Covidに対する緊急性が和らぎ、世界の11企業の研究開発費の伸びは昨年横ばいとなり、実質的な投資の上昇を見せたのはAZとSanofiの2社だけだった。https://t.co/KpAT9az5Ka#Evaluate pic.twitter.com/iJrI2GsWyr
9位:ALSでいつもの展開
ALSでいつもの展開
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 29, 2023
ALSにおける最近の2つのFDA承認は、神経変性疾患における希望となったが、Wave Life SciencesとApellisが立て続けに失敗し、いつもの展開となった。ALS後期開発品分析によると、これらのプロジェクトの半分以上が失敗している。https://t.co/H0ibPzEPUc#Evaluate pic.twitter.com/uWCnB0Wic0
10位:<2023/5/14-5/20>のTop2 Tweetのご紹介
<2023/5/14-5/20>のTop2 Tweetのご紹介です。
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 21, 2023
2位:<2023/5/7-5/13>のTop2 Tweetのご紹介https://t.co/Qx2xy1YN2g
1位:Gilead、AZの次世代型Parp構想を支持https://t.co/9BxCpRYikw#Evaluate #Weekly_top2
#Monthly_Top10 #Evaluate #Vantage #May2023
いいなと思ったら応援しよう!
![黒坂宗久(黒坂図書館 館長)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7550816/profile_d934c8c7076971dce543bb0be6ebeca9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)