
<2022/3/20-3/26>先週よく読まれたEvaluate JapanのTop5 Tweetのご紹介
季節の変わり目なので、寒い日もあれば暖かい日もある今日この頃。昨日は近所を自転車で走っていたら文京区茗荷谷にある播磨坂の桜並木が本当に見ごろで、春を感じました。
そうそう、茗荷谷に行くと、ここにエーザイの本社があるんだよなぁと毎回思うんですよね。私にとっては、製薬企業の本社は日本橋や道修町のイメージが強すぎるんです…
私の本業Evaluateの日本語版Twitterで先週最も閲覧されたTop5 Tweetをご紹介します(Twitterでは文字数の関係でTop2 Tweetのみ)。日本でのTweetでは、主にジャーナリストチームが毎日発行しているEvaluate Vantageの記事の紹介や弊社データコンテンツの紹介などをしています。
日本語版Twitterの内容+リンク、そしてVantage記事を紹介している場合は、Vantage記事のリンクも貼ってありますので、ご興味があればどうぞ!
1位:Kodiak Sciences社KSI301、wetAMDでEyleaに敗れる
この市場に参入するチャンスがあるのなら、#Kodiak Sciences社は #KSI301 と #Eylea の #wetAMD の #直接比較試験 を実施する以外に方法はなかっただろう。しかし、この試みは大失敗に終わり、株価は80%も暴落した。https://t.co/jccXW4VWD0#Evaluate pic.twitter.com/AAg5jzzw5G
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) March 22, 2022
2位:先週のTop2 Tweetのご紹介
<2022/3/13-3/19>のTop2 Tweetのご紹介です。
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) March 21, 2022
2位:Evaluate Vantage2021レビューのお知らせhttps://t.co/oOSiqxJIOK
1位:エーザイ、Aduhelmを手放すhttps://t.co/eodZ0WOEqx#Evaluate #Weekly_top2
3位:Sanofi の超長時間作用型FVIII療法efanesoctocog_alfaが好結果
数年前、血友病の遺伝子治療は、従来の #凝固因子補充療法 に終止符を打つかのように見えた。しかし、#Sanofi の凝固因子への信頼は、#超長時間作用型FVIII療法 である #efanesoctocog_alfa の有望な中間データが発表され、報われた。https://t.co/Gwa2LYOuHk#Evaluate pic.twitter.com/E3el697OTj
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) March 23, 2022
4位:ViatrisとBioconの提携は解消へ
#Viatris と #Biocon が所有する #バイオシミラー事業 は長年に渡ったが、その提携は完全な完了に向かっている。Bioconは33億ドルを支払って提携の主導権を握り、Viatrisは負債を返済し、利益率の高い分野に集中することになりそうだ。https://t.co/RkzJqqxQ5W#Evaluate pic.twitter.com/U5UWwFP1ga
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) March 24, 2022
5位:米国上場中国企業、上場廃止の恐れ
すでに投資家心理の悪化に見舞われているバイオテックに、また新たな問題が発生した。米国に上場している中国企業は、SECが最近導入した規則に準拠しないと、上場廃止になる恐れがあり、Beigene、Zai、Hutchmedの3社が非準拠とされている。https://t.co/xTurUU4Y9Y#Evaluate pic.twitter.com/ebA7lUdJ42
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) March 24, 2022
いいなと思ったら応援しよう!
