![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67304550/rectangle_large_type_2_c6f898d3cf1e6335ce70e641932b3690.png?width=1200)
<2021年>Evaluate Japan Tweet 年間総合ランキングのTop10発表!
実は、年間総合ランキングというちょっと特別な振り返り(半分以上興味ですが)のために、簡単ですが集計してみることにしました。
これまで、ちまちまとWeeklyとMonthlyランキングを紹介してきました。それらは、インプレッション数を基にしてランキングしていますが、今回の2021年の総合ランキングは、インプレッション数に加えて、エンゲージメント率、リツイート数、いいね数の4指標を使ってランキングしました。
ランキング方法はとても簡単なので紹介しておきます。
1. 4つ指標それぞれで数値が大きいものから1位、2位と順位付け
・Excelの「Rank」関数を使えば、瞬時に順位付けできます
・1つのTweetに4つの順位が生成されます
2. それぞれのTweetごとの4つの順位の合計を算出
・Excelの「Sum」関数を使えば、瞬時に合計値を全Tweetで出せます
・この合計値が小さいほど、4つ指標での総合順位が上位となります
3. 上記の合計値を使って、数値が小さいものから1位、2位と順位付け
・それぞれの順位に重み付けせず、それぞれ同等に扱っています
4. この順位を総合ランキングとして採用する
2021年は約800のTweetを発信しており、その中の10位というは多くの方の目に止まり、そして反応して頂いたTweetであり、ご興味が集中した内容とも言えます。
では、早速ランキングを発表したいと思います。今回は10位から紹介していきたいと思います。
10位:武田薬品CD38標的薬TAK169開発断念(再発・難治性多発性⾻髄腫)
#武田薬品 は、#再発・難治性多発性骨髄腫 への #TAK169 開発を断念し、導入元のMolecular Templates社に全権利を返還する。この製品はengineered toxin bodies (#ETBs)として知られ、腫瘍への浸透性が高いと期待されていた。https://t.co/ikC2IKUSoC#エバリュエート pic.twitter.com/ZgptZDqmhC
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) April 17, 2021
9位:筋萎縮性側索硬化症におけるBiogen社とIonis社のSOD1阻害mRNA薬tofersenにプレッシャー
筋萎縮性側索硬化症におけるBrainstorm社NurOwnやOrphazyme社arimoclomolなど立て続けの失敗を受けて、Biogen社とIonis社が共同で進めているSOD1阻害mRNA薬tofersenにプレッシャーが掛かる形になっている。https://t.co/PM98OJShOE#エバリュエート pic.twitter.com/nffZyYirP7
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 23, 2021
8位:Jak阻害剤の安全性の課題解決は道半ば
FDAは、Jak阻害剤の安全性に関する長期にわたるレビューを行っており、非常に強い措置となった。重篤な心イベントのリスク増加はクラス効果であると事実上結論づけ、関節リウマチにおけるJak阻害剤の使用を、すでにTNF阻害剤で効果が得られなかった患者に限定した。https://t.co/LLit1qXaX4#Evaluate
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) September 29, 2021
7位:弊社日本チーム独自コンテンツ「疾患別の市場規模」
【#Evaluate基礎編 3-4 疾患別の市場規模】
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) June 21, 2021
弊社データのがん以外の領域での2026年売上予測は、神経疾患領域が$93.7bnでトップ。内訳は、21bnのMSがトップ、DementiaとHeadacheで成長が期待され、Alzheimer Disease単独で42%の成長率を見込む。
次回:「疾患×MoA別の市場規模」 #エバリュエート pic.twitter.com/OVvqjzuiAO
6位:脊髄性筋萎縮症の3承認薬間で激しい戦いでRoche社が先頭へ
わずか5年前は脊髄性筋萎縮症はニッチな小児疾患で、病気を改善する治療法は無かった。現在は、承認された3つの薬の間で激しい戦いが繰り広げられ、Roche社の比較的安価な経口SMN2 mRNAスプライシング修飾剤薬Evrysdiが先頭に躍り出ようとしている。https://t.co/Xh88elH7Xb #エバリュエート pic.twitter.com/c39dXLYqKS
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 13, 2021
5位:Roche社の特発性肺線維症治療薬EsbrietがHFpEFに有望
<アメリカ心臓病学会>
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) May 23, 2021
収縮機能が保たれた心不全(HFpEF:拡張不全)では、これまでの心不全治療薬でも効果を示すことは困難であった。そこに、HFpEFに対する医師主導型治験でRoche社の特発性肺線維症治療薬Esbrietが有望であるという驚きの発表があった。https://t.co/Il0fsLKsyQ#エバリュエート pic.twitter.com/jAemwfJz3d
4位:乳がんの二次治療ADC薬Enhertu躍進
#AZ 社と #第一三共 が共同開発した乳がんの二次治療 #ADC 薬 #Enhertu は、より大きな目標に向かって進んでいることは間違いない。ライバルであるRoche社 #Kadcyla と比較して、進行リスクが72%減少したことは、両社にとって大きな勝利だ。https://t.co/xyJuHTv5U2#Evaluate pic.twitter.com/dU9rPBTzZB
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) September 24, 2021
3位:統合失調症管理アプリPear004が失敗
Novartis社が112人の患者を対象とした臨床試験結果を発表し、統合失調症の症状を管理するアプリPear-004と偽アプリの効果に差がないことが明らかとなり、デジタル治療薬の代名詞とも言えるPear Therapeutics社の評判はまたしても打撃を受けた。https://t.co/TcrIMFYkdC#エバリュエート pic.twitter.com/GhTS4gLLQ9
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 24, 2021
2位:大手製薬企業11社の最近のNME承認
大手製薬企業11社は、過去5年間に76種類の新薬を市場に送り出している。その中でも12件のFDA承認を得たNovartis社は、遺伝子治療薬のZolgensmaや、初めて承認されたCAR-T治療薬のKymriahなど、注目すべき新製品を発表し、トップに立っている。https://t.co/xja7WQjo7u#エバリュエート pic.twitter.com/sjCpraFJA6
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) August 8, 2021
1位:ほぼ全ての主要製薬企業のSales Freshness index が改善
ほぼ全ての主要製薬企業は、2019年に比べて2020年の #Sales_Freshness_index が改善した。この指標は、10年以上販売している製品の売上比率を示す。例えば、Abbie社は74%が10年以上前の製品が占め、AZ社では44%しかない。https://t.co/IuOLCwlo2m#エバリュエート pic.twitter.com/ORzL6VfQyR
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) April 25, 2021
最後まで見て頂き本当にありがとうございます!
私の中では、意外なものが上位だったなぁという印象ですが、みなさまの印象は如何だったでしょうか?その印象をいつか教えて頂けると嬉しいです!
手前味噌な話ですが、30位までに弊社日本チーム独自コンテンツ紹介Tweetが3つ入っています。一つは、既に紹介した7位のものですが、22位と25位にも入っています。こうした地道な取り組みの成果として、多くの方の目に触れ、何らかのアクションが多く取られたのだなととても誇らしいです!
22位 製薬業界の市場予測
【#Evaluate基礎編 2-1 製薬業界の市場予測】
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) April 5, 2021
今現在のEvaluate Pharmaは、2026年までの会社、製品、領域別の売上予測を有し、それらの積み上げをもって業界全体の処方箋薬売上予測や領域別売上トレンド予測として提供しています。
次回:「適応症別の市場予測」 #エバリュエート pic.twitter.com/GbmUp28pnj
25位 日本での疾患別開発段階、Launch予測
【#Evaluate基礎編 3-7 日本での疾患別開発段階、Launch予測】
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) July 12, 2021
潰瘍性大腸炎の日本市場では、Filedに2製品、Phase3に10製品が控えている。Launch日も一部製品で予測されており、来年末までに3製品の上市が見込まれる。
次回:「疾患別製品ディール情報」 #エバリュエート pic.twitter.com/NH5gHK17Kq
本年もどうぞよろしくお願い致します!!
#2021年 #年間総合ランキング #1年の集大成 #Evaluate #Twitter
いいなと思ったら応援しよう!
![黒坂宗久(黒坂図書館 館長)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7550816/profile_d934c8c7076971dce543bb0be6ebeca9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)