
<2022/2/6-2/12>先週よく読まれたEvaluate JapanのTop5 Tweetのご紹介
雪もっと降って欲しかったねと、子供たちと意見が合って嬉しい週末でした。個人的に体調もちょっと良くなり、外を散歩することができました(疲れたけど…)。先週の4位と5位は日本発のコンテンツなので、本当に嬉しい。来週はどうなるでしょうね。
私の本業 Evaluate の 日本語版Twitter で先週最も閲覧されたTop5 Tweetをご紹介します(Twitterでは文字数の関係でTop2 Tweetのみ)。日本でのTweetでは、主にジャーナリストチームが毎日発行している Evaluate Vantage の記事の紹介や弊社データコンテンツの紹介などをしています。
日本語版Twitterの内容+リンク、そしてVantage記事を紹介している場合は、Vantage記事のリンクも貼ってありますので、ご興味があればどうぞ!
1位:RocheとIonis、アンチセンス薬tominersen復活へ
昨年、Generation HD1試験で失敗したものの、#Roche と #Ionis が #ハンチントン病 の #アンチセンス薬 #tominersen を復活させようとしている。https://t.co/BNQ9htXhtx#Evaluate pic.twitter.com/bm6Oc3LF07
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) February 9, 2022
2位:2022年1月の米国の医薬品承認関連イベント追跡情報
<2022年1月の米国の医薬品承認関連イベント追跡情報>#Roche の二重特異性抗体 #Vabysmo が承認され、今後は、#Regeneron と #Bayer の #Eylea が支配する環境で、前進しなければならない。https://t.co/RY2e85l7Ne#Evaluate pic.twitter.com/ErvE5Uz9DF
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) February 8, 2022
3位:2022年2月の米国の医薬品承認関連イベントまとめ
<2022年2月の米国の医薬品承認関連イベント(主要な初承認薬や適応追加、諮問委員会等)のまとめ>
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) February 7, 2022
2月には、Gilead社の長時間作用型HIV治療薬の結果や中国国内だけで試験されたMe tooチェックポイント阻害剤の重要なFDAパネルも予定されている。https://t.co/EC2fZEA3BY#Evaluate
4位:<2022/1/30-2/5>のTop2 Tweetのご紹介
<2022/1/30-2/5>のTop2 Tweetのご紹介です。
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) February 6, 2022
2位:Illumina業績好調https://t.co/EZHfWkVrHI
1位:2021年の医療機器企業の株価のまとめhttps://t.co/8IPkCcsx0C#Evaluate #Weekly_top2
5位:弊社日本チーム独自コンテンツ「開発期間のベンチマーク」
【#Evaluate応用編 3-6 開発期間のベンチマーク】
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) February 8, 2022
Omnium Riskでは過去データを基に相移行期間、各相~承認期間のベンチマークを提供。
疾患/モダリティ/MoA/その掛け合わせ、迅速承認指定の有無のレベルで開発期間ベンチマークを取得可能。
次回:「個別開発品の開発期間予測」 #Evaluate pic.twitter.com/KrcOxi3ZyQ
いいなと思ったら応援しよう!
