
<2022/1/23-1/29>先週よく読まれたEvaluate JapanのTop5 Tweetのご紹介
遅くなってしまいましたが、先週のTop 5 Tweetをお知らせします。嬉しいことに、弊社コンテンツが4位と5位に入っています。とてもうれしい笑
私の本業Evaluateの日本語版Twitterで先週最も閲覧されたTop5 Tweetをご紹介します(Twitterでは文字数の関係でTop2 Tweetのみ)。日本でのTweetでは、主にジャーナリストチームが毎日発行しているEvaluate Vantageの記事の紹介や弊社データコンテンツの紹介などをしています。
日本語版Twitterの内容+リンク、そしてVantage記事を紹介している場合は、Vantage記事のリンクも貼ってありますので、ご興味があればどうぞ!
1位:AZ、Neurimmune 社NI006を導入し、ATTRアミロイドーシス への取り組みを加速
#Neurimmune 社のP1段階の抗体薬 #NI006 を導入し、AZは #ATTRアミロイドーシス への取り組みをさらに進める。先行するNovo社が1億ドルをProthenaに前払いしたのに対し、AZは3,000万ドルを支払うだけで、全世界での権利を獲得したことは、注目に値する。https://t.co/BBEKtFBXeG#Evaluate pic.twitter.com/0K7gyCsujG
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 25, 2022
2位:Biogen、Ionisから脊髄性筋萎縮症の核酸医薬BIIB115を導入
#Biogen が #Ionis に6,000万ドルを支払い、#脊髄性筋萎縮症 の #核酸医薬 #BIIB115 のライセンスを取得したことは、同社がこの病気を諦めていないことを示す。しかし、同時に、既存治療薬である #Spinraza にとって、良い時代が終わったことを裏付けてもいる。https://t.co/LH5lIECAdf#Evaluate pic.twitter.com/4fbPfrmGhy
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 24, 2022
3位:2021年の医療機器企業のIPOまとめ
昨年は、公開市場にとって厄介な年であったが、医療機器企業が荒波に乗り出すのを阻むことは何もなかった。2021年には27の取引で50億ドル以上が調達され、ヘルスケア、特に診断企業の支援に熱心な投資家から資金が集まった。https://t.co/IFONKDFP7S#Evaluate pic.twitter.com/aFKg0l470x
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 24, 2022
4位:先週のTop2 Tweetのご紹介
<2022/1/16-1/22>先週よく読まれたEvaluate JapanのTop2 Tweetご紹介
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 23, 2022
2位:Allogeneの全CAR-Tに対する臨床保留が解除https://t.co/5Nth1DdyDM
1位:GSKは拒否できないオファー額をUnileverは出せるかhttps://t.co/MUrmGXW2cR#Evaluate #Weekly_Top2
5位:弊社日本チーム独自コンテンツ「米国申請~承認確率」
【#Evaluate応用編 3-5 米国申請~承認確率】
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) January 25, 2022
Omnium Riskでは米国での申請~承認までの成功確率を過去のデータを基に詳細なレベルで収載。
ベンチマークとして提供とともに製品×疾患別の成功確率算出時にPS(Product Specific)-PTRSデータに反映。
次回:「開発期間のベンチマーク」#Evaluate pic.twitter.com/XzQJfy0v9a
いいなと思ったら応援しよう!
