![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89862772/rectangle_large_type_2_365f45655ca7084283f2c2e9093da18c.png?width=1200)
<2022/10/30-11/5>先週よく読まれたEvaluate JapanのTop5 Tweetのご紹介
肌寒い土曜日の朝にこのnoteを書いているのですが、本当に冬を感じるようになりましたね。今日は何もない土曜日だったのですが、色々と勘案した結果5回目のコロナワクチン(2価希望)を接種しに丸の内へ行く予定です。どうか、どうか軽い副反応でありますように!
私の本業Evaluateの日本語版Twitterで先週最も閲覧されたTop5 Tweetをご紹介します(Twitterでは文字数の関係でTop2 Tweetのみ)。日本でのTweetでは、主にジャーナリストチームが毎日発行しているEvaluate Vantageの記事の紹介や弊社データコンテンツの紹介などをしています。
日本語版Twitterの内容+リンク、そしてVantage記事を紹介している場合は、Vantage記事のリンクも貼ってありますので、ご興味があればどうぞ!
1位:先週のTop2 Tweetのご紹介
<2022/10/23-10/29>のTop2 Tweetのご紹介です。
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) October 30, 2022
2位:Merck待望の勝利https://t.co/aWiGOIbPkg
1位:Roche gantenerumabの期待値https://t.co/wvV4B0sxFx#Evaluate #Weekly_top2
2位:アステラス、遺伝子治療で異色の試み
#アステラス、遺伝子治療で異色の試み
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) November 2, 2022
同社の株主は、日なぜ #Taysha Gene Therapiesの15%の株を5000万ドルで取得し、完全買収しなかったのか疑問に思っているが、その答えはオーデンテスの悲惨な現状にあるかもしれない。https://t.co/No9PdLKi8Q#Evaluate pic.twitter.com/vNJWVHogIV
3位:Kinnate、Rafでつまづく
Kinnate、Rafでつまづく#Kinnate Biopharma社は、他のキナーゼ阻害剤では不可能な突然変異に作用する新しい低分子薬を目指し、2年前に設立されたが、厳しい状況にある。同社のリードプロジェクト #KIN2787 の2度目の遅延のニュースがあった。https://t.co/hU3jjNPqJs#Evaluate
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) October 31, 2022
4位:Milestone 社、投資家の心を動かせず
#Milestone 社、投資家の心を動かせず
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) November 1, 2022
発作性上室性頻拍の鼻腔スプレーのRapid試験のヒットが、同社の大きな救済となるはずだったが、#etripamil による症状の改善が期待に及ばなかったためか、同社の株価は始値で3%下落した。https://t.co/Z1YoWtBVbr#Evaluate
5位:Medtronic、再び鉈を振るう
Medtronic、再び鉈を振るう
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) October 31, 2022
5ヶ月前、#Medtronic は成長の遅い技術をいくつか切り捨てたが、また鉈を振るった。同社は、今後18ヶ月以内に、低迷している患者モニタリングと呼吸器系介入事業を新会社に分離すると発表した。https://t.co/X9FNfqQx2L#Evaluate pic.twitter.com/PquFN6uLFx
今週の弊社データコンテンツ紹介:PTRS Landscape
【#Evaluate応用編 3-38 PTRS Landscape】
— Evaluate Japan (@EvaluateJP) November 1, 2022
Omniumでは適応症、MoA、テクノロジー別の切り口で各ステージの開発製品数の他、製品×疾患の成功確率を各ベンチマークと比較し、競合におけるハイリスク、ローリスクを可視化し、アセットのスクリーニングに活用することが可能なツールを提供。#Evaluate pic.twitter.com/LH4mCBTPsO
#Evaluate #Weekly_Top5 #20221030_20221105
いいなと思ったら応援しよう!
![黒坂宗久(黒坂図書館 館長)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7550816/profile_d934c8c7076971dce543bb0be6ebeca9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)