OUTROを考える
黒田です。
この週末は私の誕生日でした。
夫とふたり、初めてのお店でおいしいランチをしてきました。
また行きたいと思えることは本当に幸せなことです。
そんなお店に出会えただけでも最高の一日でした。
その後、夫が先に帰宅し娘と合流。
ふたりで行きたいお店をまわり推しのグッズをともに物色します。
最後に100円ショップへ行ったのですが
そこで見つけた「もしもノート」を購入しました。
いわゆる終活のためのエンディングノートですね。
数年前からぼんやりと考えていました。
もし私が突然なんらかの事故にあい帰らぬ人になった時
ふだん私がお世話になっている人たちに
どうやってそのことを知らせたらいいのだろう、と。
でも考えるだけで具体的な行動には起こしていませんでした。
夫はSNSをまったくやっておらず正直心細い。。。
その点、高校生になった娘は日々使いこなしかなり詳しくなっています。
なんとなく彼女にいろいろ託せる気になったのかもしれません。
もしもノートには
各種パスワードはもちろんのこと、自分史、お気に入りのもの・こと、
銀行口座やクレジットカード、意識がなくなった場合の治療方針、
葬儀のやり方なども言及されています。
人は本当にたくさんの情報に囲まれて生きていることを痛感しました。
100年人生だとしたらやっと折り返し地点あたりでしょうか。
ただ、もしものことを考えて
自分の人生のしまい方を考えるのもやっていこう。
そんなことを考えた誕生日でした。
健やかでゴキゲンな一年にしていきます。
みなさんも素敵な一週間になりますように。