
RF24-50mmの作例とファーストインプレッション|都会スナップ編
先日届いた「RF24−50mm F4.5−6.3 IS STM」を持ってさっそく試し撮りしてきました。
ファーストインプレッションとして、いくつかの作例とともに実際に使用してみて感じたことを解説していきます。

今回使用したボディはEOS Rです。


今回は都会の街を歩きながらスナップ撮影してきました。






まず使用して感じたのはとにかく「軽い」の一言。これに尽きます。
普段は自然風景中心に撮影している自分ですが、軽量コンパクトによる携帯性の良さに助けられたことで2時間程度は余裕で歩き続けながら撮影することが出来ました。
肝心の描写性能については、様々なレビューで評価が高かったので期待していたところ、実際は期待以上に良い写りに感じました。
発色やコントラストは「RF24−105mm F4−7.1 IS STM」よりも良好な気がします。
色味でおやっ?と思うこともありましたが、これはボディとの相性が影響しているかもしれないのでもう少し使い込んで確認する必要がありそうです。
唯一、使用していて気になったのはズームリングを動かす時に誤ってコントロールリングも一緒に動かしてしまうことが多発したことです。
これはズームリングとコントロールリングの間がほとんど無いことが原因で、他のズームレンズとは微妙につくりが違っています。(下記画像の赤矢印の部分)

実際、コントロールリングにISO感度を割り当てていたので、不意に設定が変わってしまうことが地味なストレスになりました。
全長を短くするためにこのつくりは仕方なかったのかもしれませんが、せめてコントロールリングにLレンズのようなクリック感があれば違ったかもしれません。
とはいえ、慣れてしまえば支障がなくなるかもしれないので、次回以降も注意しながら使用していきます。
次は自然風景を被写体とした撮影シーンでも試し撮りしたいと思います。
ネイチャーフォト編はこちらから↓↓
今回使用したカメラとレンズ