
【#カーリング沼 へようこそ!】 2022.04.26 配信分を "プチ" 返り!
【ヘッダー画像出典】日本カーリング協会 (JCA) 公式 YouTube 配信よりスクリーンショット
はじめに
ここ数回、「#カーリング沼 へようこそ!」の配信のたびに、振り返り記事を書いてきましたが、記事を書くことに意識が集中するあまり、気づけば配信自体に集中できていないという本末転倒な展開になりつつあります。
なので、今回の記事からは、ピックアップする内容をもう少し凝縮して、"プチ返り" という形で執筆してみようと思います。
毎回アーカイブ配信もありますし、詳しい内容を見たい方はそちらにお任せするという感じで。
というわけで、本日 19:30 ~の配信を振り返ってみましょう!
今日のアジェンダ & メンバー
今日のメンバーとアジェンダはこんな感じ。男っ気多め、というか男っ気しかない。

大野さんは、知る人ぞ知る「大福CurlingTV」で有名な方。立派なカーリング選手でもあり、昨シーズンまではSC軽井沢クラブに所属していました。
持田さんは、2014年には日本ミックスダブルス選手権でも優勝されていて、世界選手権も経験。最近では、車いすカーリングに尽力されていたり、全国津々浦々の会場で解説をされている、これまた有名な方です。なんでも、最近はカーリングしたことがない会場での解説が圧倒的に増えたとか(笑)

紹介の傍ら、ミックスダブルスについても軽く解説がありました。
2007年から突然現れた感じの種目とのことで、当初は置き石の場所も違っていたし、パワープレーも無かったそうです。そして、ここでもやっぱりスイスが強い印象。大野さんも持田さんも、MD経験者です。
カーリング混合ダブルス世界選手権

今大会には、松村千秋選手と谷田康真選手の通称チャッスーコンビが出場中です。

日本は現在3位タイで好位置につけていますね!2敗してからの3連勝で勢いもついている印象です。

そして、次にはミックスダブルスのルール解説に。特徴的なルールとしては次の通り。
① 各エンド5投ずつしか投げない
最初と最後のストーンは同じ選手が投げるが、エンドごとに投げる順番を変えてもOK。また、現行のルールでは、ハウスに人がいなくても投げても良いことになっているので、スイープは状況に応じて1人でも2人でもいい。
② エンドが始まった時点で置き石がある
アイスが曲がりやすい/曲がりにくいなどのアイスコンディションに合わせてセンターガードを置く位置は競技側から指示がある。ゲーム性を高めるために現行の置き石配置になった。
③ 最初の3投(先攻の2投目)まではテイクアウトができない
センターガードだけでなく、ハウス内のストーンもテイクアウトできない。ノーティックゾーンルールよりも厳しい。
④ 意図的なブランクエンドが起きない
ブランクエンドにしても後攻の権利を持ち越せない(そのエンドで先行だったチームが選択できる)ただし、計測して同じ距離だったパターンのブランクエンドだと後攻の権利は持ち越し(ストーンがあってもブランクエンドという展開があり得るということ)
MD独特のルールもあって、非常に興味深い内容でしたし、大野さん、持田さんの解説もわかりみが深すぎました。
そして、各ゲームの結果を振り返りながら、話題はパワープレーについて。これもまた MD 独特のルールですね。

【パワープレー】
通常はセンターライン上にストーンを置いてエンドがスタートするが、1試合に1度だけ、後攻チームがセンターガードを外した状態でエンドをスタートできるルール。また、ハウス内のストーンはティーラインの前に置ける。
岩永さんによる図解でいえば、こんな形です。

使いどころを間違えると大変なことになるルールでもあり、持田さんによるとパワープレーには、次の3つのパターンがあるとのことでした。
① 大量点が欲しいとき(野球でいえば代打投入)
② 1点でもいいから逃げ切りたいとき(野球でいえば抑え投入)
③ 流れを変えたいとき
試合の流れを大きく左右する切り札にもなるけど、自分をも傷つけてしまいかねないルールという印象ですね。でも、これがあるからMDの楽しみは広がるのでしょう。
YCIC(Yasu Curling Information Center)
ミックスダブルス世界選手権に出場中の谷田選手から送られてきた写真を何枚か紹介。

谷田選手の後ろ姿。決まってますね~。持田さんによると、スイスは日本人にとってはとても過ごしやすい国のようです。

続いては、小笠原歩さんと千秋選手のツーショット。開放的なアイスアリーナが印象的で、スイスのカーリング環境の良さが伝わって来るようですね。
「#カーリング沼 へようこそ」編集会議
続いては、公式 note に寄せられた質問やコメントを紹介。

まずはなんとも心温まるコメント。本当に、毎回出演者の皆さまは素晴らしい配信をしてくれるので感謝ですね、特に企画している岩永さんには最敬礼!(#岩永寝ろ なんてもはや言えない。岩永さん寝たら配信も無いってことですからね 笑)

はい、ミックスダブルスの見どころはこの質問に全部書いてあります(笑)質問が即ち回答になっている稀有なパターン。

この質問については、各々の選手が何が得意か、何ができるかによって戦い方は変わるので、一概には言えないとのことでした。結局は組んだ選手次第ということですね。
GSOC 結果・中部選手権結果
この辺りから、配信時間が怪しくなり、超駆け足の展開に(笑)ほぼ岩永さんが作ったスライドを表示していくだけというジェットコースター的ノリになっていました。

GSOC 男子の結果。

GSOC 女子の結果。チーム藤澤(ロコ・ソラーレ)は惜しくもベスト8止まりでしたが、世界の8強に入ったことは素晴らしいですね!

そして、中部選手権の結果も。
さいごに
最後は、めちゃくちゃ駆け足でしたが、その理由は何といっても21時からの韓国戦のため。今日の視聴者数も800人オーバーと大人気でしたね。
今日はお決まりの告知劇も繰り広げられることなく配信が終了しました。いつもとは違うメンバーでの配信で面白かったです。大野さんや持田さんの的確な解説も素晴らしかったです。
次回の配信は現時点では未定とのことですが、日本選手権も控えるなど、カーリングシーズンはまだまだ続くので、期待して待ちましょう!

アーカイブ配信はこちら!
もっと詳しい内容を知りたい人や見逃した人はぜひアーカイブ配信をご覧ください!この記事に書いていないこともたくさんありますよ!