![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44276979/rectangle_large_type_2_2c2ae76673e576356cf3a35e05ace648.png?width=1200)
Vol.02 EOS-1vによるファーストロール
EOS-1vを購入して一通り触ったらあとはフィルムをセットしてシャッターを切るために出かけること。
ちょうど天気も良かったので少し街を撮影しにいったり、曇りの日に公園に撮影にいってきたのでファーストロールをUPしていきたいなと。
名古屋テレビ塔周辺にて
去年の10月ごろかな、新しくテレビ塔周辺が再開発されたのは。今はレイヤード久屋大通公園と名前を変え公園もある複合施設のようになりました。そんな今ホットなスポットに行く用事があったので数枚写真を撮ってきました。
一枚目のショットは何か「いい写真」を撮ろうとやたらと力みがちになってしまうのでなんとなく目に付いたものを撮りました。
変に肩肘張るよりも一枚目からなんでこんなん撮ったんだろうw?と思えれば二枚目以降も心持ちシャッターが切りやすくなります。
二枚目はレンタルバイクが並んでいたのでスナップ感覚で一枚。こういう自転車はサドルの下に棒を通して止めるんですね。あまりわかりにくいですがタイヤが地面につかないようになってます。自転車ってこんな丁寧に扱うものなんだなと気になります。
今回は EOS-1vにEF50mmF1.4usmを付けてます。というかEFレンズはこの一本しか持ってませんw
138タワーパークにて
ここから下は近所の公園で撮ってきた写真です。
椿の花の明るい赤色はとても好きです。なので気がつくと椿ばかり撮ってしまいそうなので2~3枚ほど撮影したら椿には近寄りませんw出ないと1ロールの1/3は椿の写真になってしまいそうですから。
1月末ですのでもうすでに梅が咲いてます。梅って枝に対してパラパラと花がつくのであまり撮るのは得意ではないのですがいい感じの写真が今回は撮れましたね。
先程の梅は白梅だったので紅梅も撮ってみました。年始早々紅白で縁起が良い年になりますように(笑)と。
フィルムで金属を取るとどうなるか気になってシャッターを切った一枚。意外にも金属の質感が出ているのかなと思います。
一緒に持っていったCONTAX RX + DISTAGON35mmf2.8(Y/C)を何気なく撮ってみたのですが・・・。この写真が今回のベストオブベストです。
この写真を見て思わず「これがエモいかぁ」とつぶやいてしまいました。でもエモいってあまりよく分かってないので親切な方、エモい写真をご教授下さい。
野球グラウンドのネットの隙間を。開放f1.4で撮った気がします。
フィルムも残り二枚になったところで駐車場まで戻ってきてしまったので愛車を撮ってみました。同じ金属ですが先程の水道菅や蛇口とはまた違った金属らしさが出ているのではと感じます。
そしてLASTショット。いつも見ている景色がこうも変わるのかと思わせてくれる一枚。
初めての EOS-1vでの撮影、その感想
自分が持っているカメラの中ではダントツにグリップの感触がいい。久屋大通はノーマルタイプの EOS-1vを持ち歩いてましたがあまり疲れたという感覚はありませんでした。それよりもシャッター音が素晴らしくこれぞカメラのシャッター音という音なのでいつまでもシャッターを切っていたくなります。
シャッターボタンを押してからフィルムが巻き上がる音までが一連の音を奏でているとしたらシャッター音はこの先どんなにカメラが進歩しても EOS-1vを超えるカメラは出てこないのではないかと思います。もちろんライカのようなシャッター音が好きな方には EOS-1vのシャッター音は大きく嫌だと言われる方もいるでしょう。音も好き嫌いですしね。
ただ今回の撮影で自分はAFが早いとかマグネシウム合金製だとかまたはカタログスペック的な優劣ではなく、数字では表せられない「音」がシャッター意欲をさらにかき立てられるということを EOS-1vから教えてもらったんだと思います。
最後に撮影データを
カメラ: EOS-1v(HS)
レンズ:EF50mmf1.4usm
モード:Av(1.4〜3.5)
これからも EOS-1vで写真を楽しんでいきますので、よろしければまた足を運んでやってください。
ではでは。