【2級土木】令和二年度学科試験(後期)解答&プチ解説
こちらの記事では令和二年度2級土木施工管理技術検定試験のうち、学科試験(後期試験/2020年10月25日)の解答を少し解説しながらご紹介していきます。問題はスペース削減のため省略しますので、問題を入手のうえご覧ください。なおこの年は前期試験は実施されていません。
※問題用紙はこちらのサイトでダウンロードすることができます。
株式会社東北技術検定研修協会→解答速報
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
合格基準は「得点が60%以上」なので、24問/40問以上正解で合格です!
(No.1~42は選択問題、No.43~61は必須問題。全部で40問解答)
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
問題01.解答1
スクレーパは何でも屋なイメージがありますが、締め固めは出来ませんので不正解です。知らない建設機械はYouTubeなどの動画サイトを活用して勉強すると良いですよ。
問題02.解答4
定番の土質試験に関する問題ですね、ややこしい名称の物もありますがきちんと整理して覚えておきましょう。こちらで類題をご紹介しています。
問題03.解答2
こちらはよく読めば正解がわかりそうですね!
問題04.解答4
サンドコンパクションパイル工法についてはこちら(wikipediaに飛びます)を参照ください。選択問題ですので、選択予定の方はそれぞれの工法の特徴を掴んでおいてくださいね!
問題05.解答1
コンクリートに関する出題は学科・実地共に多いのでしっかり勉強しましょう。ひび割れはコンクリートの劣化に繋がりますので大事なポイントです。膨張剤は硬化時に体積を膨張させることで、施工後の乾燥などによる収縮に耐える仕組みです。
もし試験用の参考書の前にコンクリートの入門編をお探しでしたら、こちらの書籍をオススメします。基本的なことも解説がちゃんと付いており、新人の方にも◎♩
問題06.解答3
1cmではだいぶ大雑把ですよねww
スランプ試験を行った事があれば正解出来たのではないでしょうか。
問題07.解答4
3時間ではなく2時間以内が正しいです。気温によって時間が異なりますので注意しましょう。
問題08.解答1
この問題は難易度が低いように感じます!選択予定では無い分野の問題でも、時間と余裕があれば目を通してくださいね〜。継手箇所は荷重が集中しないようにするため、同一断面に集めないようにします。
問題09.解答2
選択肢(1)と(2)で迷いますかね?(1)は中央から周辺に向かって打ち進むのが正解です。
問題10.解答3
リバースサーキュレーション工法についてはこちら(外部サイトに飛びます)を参照ください。
問題11.解答1
こちらはお馴染みの図ですね。他の部位についても名称を把握しておくと良いでしょう。
問題12~31から6問選択して回答します
問題12.解答2
これも数年おきに出題されている問題ですね、今年の問題ではE=弾性限度となります。
問題13.解答4
問題14.解答3
豆板についてはこちら(外部サイトへ飛びます)を参照ください。
問題15.解答1
守られている方(住宅などがある方)を堤内地と言います。
問題16.解答4
選択肢(4)は横帯工の説明とごっちゃになってますね、平成29年度にも似たような問題が出題されています。(過去問は本当に大事です!)
問題17.解答2
堰堤の構造はよく問われますので、名称や役割、施工順序について理解し覚えておくと良いでしょう。(イラストを書きながら考える学習方法がオススメです)
問題18.解答3
問題19.解答1
モータグレーダは整形に用いられます。仮転圧はバックホウ等が一般的でしょうか。
問題20.解答2
タンピングローラが分からない方は画像検索してみてください!上手い表現か分かりませんが、足のツボを押す健康器具あるじゃないですか、あんな感じでローラーに突起がついた特徴的なやつですね。
問題21.解答3
オーバーレイ工法に関する問題は珍しいですね。詳細はこちら(外部サイトへ飛びます)を参照ください。
問題22.解答4
収縮が大きいと困りますので正解は(4)です。
問題23.解答2
問題24.解答1
問題25.解答3
こちらはたまに見かける図ですね。海側が表になります。根固工、基礎工は他の構造物でも同じような図で表現されるので大丈夫かと思います〜
問題26.解答2
問題27.解答4
問題28.解答1
この問題は専門外の方でも正解出来たかもしれません、最後まで諦めずに問題に目を通しましょう!
問題29.解答4
問題30.解答3
砕石ではなく、「良質の砂」が正解です。平成27年度に類題が出題されています。
問題31.解答1
問題32.解答3
フルタイムと言えば一般的には8時間ですよね。休憩時間は原則として一斉に取らなければなりません。よく出題されますので覚えておきましょう。
問題33.解答1
年齢が確認できる書類があればOKです。詳しくはこちら(外部サイトへ飛びます)を参照くださいね。
問題34.解答2
作業主任者の必要有無はなるべく把握しておいた方が良いです。高さや重量によって必要な人員が異なりますので注意しましょう!(と言いつつ、管理人は全てを覚えて試験に望んだ訳ではありません。過去問を解いているとよく出題されるパターンが存在するので、それだけ覚えて後は運にまかせました笑)
問題35.解答3
監理技術者が必要かどうかは、受注した金額によって異なります。ピンと来なかった方はなるべく新しい参考書で確認しておいてください)。
問題36.解答4
道路の占用とは「道路上に電柱や公衆電話を設置するなど、道路に一定の物件や施設などを設置し、継続して道路を使用するこ とを「道路の占用」といいます(国交省資料より)」。
問題37.解答2
河川法において、一級河川:国土交通大臣、二級河川:都道府県知事、準用河川:市町村長、と管理者が定められています。
問題38.解答3
(道路の幅についての問題、昨年度も出ていたような?流行りなんですかね)
問題39.解答1
問題40.解答3
特定建設作業についてはこちら(外部サイトへ飛びます)を参照ください。作業時間や時間帯、作業日数、届出が必要な場合はどこに届け出るのか、といったことをまとめて覚えると良いでしょう。
問題41.解答2
騒音と振動は解答予定でしたらセットで勉強しましょう。
問題42.解答4
ここから必須問題です。
問題43.解答2
まずは測量です。高低差=[後視]ー[前視]で求められます。
①0.8-2.2=-1.4
②1.6-1.8=-0.2
③1.5-1.0=0.5
④1.2-1.3=-0.1
→⑤の地盤高は
8.0-1.4-0.2+0.5+0.1=6.8m
問題44.解答4
そんな発注者に有利では困りますね、自信を持って回答してあげてください(p^^;)笑
問題45.解答3
やってきました難関の45問目、これが必須問題ってキビシイですよね…。さてさて今年は道路橋の断面図、見覚えがあると思ったら平成30年度の問題と同じイラストじゃないですか!
問われている箇所は異なるものの、過去問をしっかりやっていれば消去法で正解出来たかもしれませんね。
問題46.解答2
タンデムローラ…2級土木ではレア物ですかね。ご存知ない方はこちら(外部サイトへ飛びます、動画です)を参照ください。
問題47.解答4
直接仮設工事は、足場や安全設備など工事に直接関係する物が該当します。間接仮設工事(共通仮設工事と同意と思われます)は、現場事務所やトイレなどが該当します。大雑把に言うと、”あれば便利なもの”は間接仮設工事に入ると考えて良いでしょう。
問題48.解答2
これは出題されたらラッキーな部類ですね、落ち着いて問題を読めば正解出来ますよ!
問題49.解答1
お、またまた計算問題きましたね。土量計算についてはこちらの記事で解説していますので、苦手意識のある方はぜひチェックしてください!
今回の問題の場合、 Qの求め方は問題中に記載がありますね。さらに、qとEとCmは数値の記載がありますのでそのまま代入すれば良いでしょう。
問題はfですが、どうやらfはそのまま代入してもダメみたいです。類題が平成20年度に出題されておりました。f=1/Lまたはf=1/Cで計算するようです。
f=1/Lとして、f=1/1.2=0.8333…..
Q=5.0×0.83×0.9×60/25=8.964
良かった、求められました。頑張って解いた方はもう大丈夫ですね!(p^^;)
問題50.解答4
下回る=進捗が遅れている、と言うことになるので不正解です。
問題51.解答2
クリティカルパスは0→1→3→4→5→6、となります。
3+7+7+4=21日
問題52.解答3
悪天候(大雨、強風など)が予報されている時は作業を延期しましょう。
問題53.解答4
ずい道ではなく、”地山の”掘削作業主任者が正解です。
問題54.解答3
免許の有無なども合わせて勉強しておきましょう!
問題55.解答1
また悪天候系ですね、注意しながらでもダメです!
問題56.解答3
マーシャル安定度試験について詳細はこちら(外部サイトへ飛びます)を参照ください。
問題57.解答1
令和元年度の56問目で出てきたx-R管理図が、今年度は計算問題として再登場しています。xは平均値、Rは誤差(最大値ー最小値で求めます)のことです。
x=(23+28+24)/3=25
R=28-23=5
問題58.解答2
問題59.解答4
1回の試験結果が呼び強度の85%以上で合格なので、24×0.85=20.4。これを下回る結果がある工区はその時点で「不合格」です。そして、平均値は呼び強度以上である必要がありますので、正解は(4)となります。
問題60.解答2
問題61.解答1
特定建設資材は「コンクリート、コンクリート及び鉄から成る建設資材、木材、アスファルト・コンクリート」の4つです。近年頻出ですので、是非とも攻略したい項目です。
さいごまでお疲れ様でした!(・ω・)☆
ちゃんと数えた訳ではないのですが、今回は計算問題がやや多めな印象。
土量計算の問題が特に難易度高めでしたね💦
皆さんの合格をお祈り申し上げます!
#2級土木 #2級土木施工管理試験 #国家資格 #試験対策 #独学