![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150724525/rectangle_large_type_2_57586f7f06d219a3ef6892a036bf87f8.jpeg?width=1200)
(水晶と)筋肉と私(第8回)
気がつけばこの連載も3分の2に達しました。
早いもんですなぁ…(´∀`*)
さて、今回の更新はデイリーの結果を中心に
また、ブル〜ムバロウのカードでスリヴァーに入りそうなカードを考えていこうと思います。
イントロダクション
今年の夏は暑い!
のくせに長袖の黒パーカーが手放せないです。
手放せない理由は電車等で移動するのが多いのですが、冷え冷えの場合があり、その時には重宝するんですよねぇ…
あとたまにカドショでもキンキンに冷えてる時あるのでその際は『着ててよかった…』と思いましたね🥶
とは言えこの時期はデリケートな話題がちょくちょく出るので仕方ないかもですね…私も当事者にならないように気をつけなきゃ。
適度に運動をすると良いとかなんとか。
確かにランニングを習慣づけてから汗がベタつきにくくなったのであるかも🤔
さて、毎度のごとく脱線しましたが本編いきましょう!
7月末のデッキリスト
東海王決定戦からの変更点は
・ライフゲイン手段の確立
・小粒に対する全体火力の採用
《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
![](https://assets.st-note.com/img/1723642433798-VukT22C5ds.png)
《魂の従者》《魂の管理人》に比べると回復量は低い
先出しで置いて次のターンからもりもり回復できるので良いのでは?とおもって入れてみましたがこれが思いの外耐久値上がりましたね。
ブラッドバーンに対してはかなり不利でサイド後に《軍旗の旗手》《真紅の見習い僧》を投入するよりよっぽど勝ちに近づきます。
死んでもその後に降霊できるのも良い点かと思います。
《祭典壊し/End the Festivities》
![](https://assets.st-note.com/img/1723642587022-oPxfUf01p6.png)
タフ2でもメイン1に撃って《横這スリヴァー》と組み合わせると処理できる。
カルドーサレッドや小粒を並べるデッキ等を見る為に投入(というよりも以前から試したかったけどfoilがなかったので断念してました…)
エルフも何気にタフ1が多く一掃できる為、完全とはいかないまでもあり?エルフはサイド後に《呪文貫き》入ってくるので過信は禁物です。
さて、今までドロソは4枚の《紆余曲折》に頼ってましたが今回から新たに追加したカードがあります。
New!! 《エルフの遠見/Elven Farsight》
![](https://assets.st-note.com/img/1724424449183-YLMhJKPFt5.png)
今回初めて使ってみました。
紙では2枚なので微妙な雰囲気出てますがMO上のデッキは4枚積んでます。
これが微妙な塩梅でありがたい事があります。
【利点】
・1マナで最大4枚掘って1ドロー出来る
・初手土地1キープという選択肢が増える
・ソーサリー等が墓地に行かない為、状況次第では《紆余曲折》より使いやすい部分がある。
【欠点】
・押されてる場合や手札補充には向かない
と1ヶ月ほど使ってみてこんな感じの感想でした。
悪くは無い!が、良いかと言われると微妙。
練度と運で左右されるカードかと思います。
見せたく無いカードを2枚目に仕込んで次のドローで引き込む事が出来るのでそのプレイングは磨きたいところ。(逆にロード見せつけてプレッシャーかけるのも然り)
ブル〜ムバロウはどうだったのか?
7月の終盤にはブル〜ムバロウが登場しました。
スタンダードには可愛い動物たちを従えて戦うのでしょうが
スリヴァー使いにはネズミや兎と戯れている時間はありません( ; ; )
同じ部族系ではあるので仲間には違いないですが。
《三本木のマスコット/Three Tree Mascot》
![](https://assets.st-note.com/img/1723642687967-FaNJjLz3Nr.png)
ターン1制限なもののマナフィルター搭載名誉スリヴァーです。
最初は『どうなんかねぇ?』と思ってましたが使ってみた感触はありですね。
【利点】
・無色の為、プロテクションを無視できる。
・無色の為、色拘束を無視できる。
・2マナのくせにスタッツが2/1もある。
・タップが不要なので殴りながらフィルターできる。
【欠点】
・2/1の為、微妙に殴りにいきにくい。
・P/Tが統一されてないのでスリヴァー算が若干めんどくさい
とりあえず2枚からスタートして様子見ますが、4枚は流石に不要かと感じます。
そのほかにも、《蓄え放題/Cache Grab》などはインスタントタイミングでドローできるのでありかと思いましたが一旦見送り。
それ以外は…今回は無いかな?ガイドブック買ったのに全然追えてないな…
デイリー結果
7/19晴れる屋大須FNM
Rd.1サディストグリー:⭕️
Rd.2ブラッドバーン:⭕️
Rd.3エルフ:❌
サディスト戦
相手の事故もありこちらもロードが手札に潤沢だった為、まっすぐ叩きつけて勝ち!
ブラッドバーン戦
メインは負け。サイド後は先述の《月皇の古参兵》によるゲインもあり勝ち。
エルフ戦
メインは早々に負け。
サイド後は早い段階で《祭典壊し》をトップ引きして一度は流せたものの後続がキツく負け。同じ並べる系でも速度が段違いなので処理が追いつかない上にアンタップしてくるのはキツイ…環境的にも上位に来てるので避けては通れないかなぁ。
7/30晴れる屋名古屋デイリープロモ
Rd.1Bye
Rd.2ブラッドバーン:❌
Rd.3サディストグリー:❌
ブラッドバーン戦
無色土地に好かれ色が中々出せずにまごまごしてる間に負け…
サイド後も特にいい展開はなくストレートに負け。
サディストグリー戦
相手もまごまご。こちらもまごまごお互いまごまごしてるうちにコンボ決められて負け。
サイド後も特筆する内容は無し。
うーん。なかなか勝ちに行けないなぁ…試行回数が足らないのかなぁ…😭
何か試行回数を上げるいい方法ないかなぁ😭
唐突のMOインストール
???『アナログがダメならデジタルがあるじゃ無い』
???『スリヴァーならデッキ価格1000円もしなかったですよ!』
というリアルの助言?と脳内のマリー・○ントワネットが囁いてきました。
諸般の事情により紙でのプレイ頻度が若干下がる為、お酒をぐいっと飲み干し考える頭を無くした状態でMOをインストールしました。新しいことに取り組むときは考えてはいけない。思い切って行動するのが一番。
英語は苦手なのでMO避けてたんですよね…(到底EN版フルfoilを使ってる人間の発言とは思えない)
インストールの仕方などは先人の方が詳しく解説したりしてますのでここでは割愛しますが、まあ、MTGなので英語がおぼつかなくても解説サイトや記事を見ればなんとなくはわかると思いますので気になった方はレッツプレイです!
思い立ったらサッとパウパーに興じれるのはかなりありがたい…(`・ω・´)
MOの戦績に関しては来月以降の記事で載せていこうと思いますので今月はここまでですね
それではまた次回お会いしましょう!
(´∀`*)ノ