![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147613708/rectangle_large_type_2_f9757b9261a445d4380fee95d0f44714.jpeg?width=1200)
ふるふぉいるのすゝめ
この記事を見ていると言うことは貴方は
・フルフォイル化に興味がある
・現在フルフォイル化を進めている
・フルフォイルの記事が読みたい・くろねこのファン(1番可能性が低い)
のいずれかに当てはまる訳ですが〜…
私が進んできたフルフォイルの道をなぞりながらどうやっていけばいいのか?を解説していこうと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
フルフォイルは良いぞおじさん
『フルフォイルは良いぞぉ…!(`・ω・´)』
では早速フルフォイルの沼に〜
let's go‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
何で揃えるか?
さて、フォイルといえども色々ある訳ですよ。
ざっくり並べてみましょう
各種不問foil
言語・イラスト・バージョン問わずとりあえずパーツを集めて組むパターンです。
難易度は低いので、とりあえず光らせたい!
と言う方はこちらから試すのも一つの手です(´∀`*)
日語統一foil
こちらも難易度は"比較的"楽だと思う。
英版しかないパックを除けば基本的には日版の方が剥かれるはずなので在庫流通は豊富です!
各店舗にはfoilだけのストレージがあったりするのでお店に行ったらひとまずチェックすることで思いがけないカードが手に入ったりします。
英語統一foil
エターナル環境等でよく見かけるポピュラーなタイプ。
筆者のパウパースリヴァーもこちらの分類になります。日語に比べると流通枚数は少ないので集めるのが大変になってきます。
次からは修羅の道?
※かなりのこだわりがないとキツイです(^^;;
〜〜〜〜〜こだわりの壁〜〜〜〜〜
拡張統一foil
拡張枠のみのフォイルで構成するパターン。もちろんコモンやアンコモンなんて拡張枠がほぼないので取捨選択までしなくてはいけません。
よく使われたり人気のカードはSecret Lairで拡張されたりすることもありますがその場合はかなり流通数は限られてきます…
スリヴァーの統率者デッキを全て拡張foilで組んでた方を見かけましたがとんでもねえ修羅の道です…
フルfoil +フルサインド
もはや究極の愛情表現。
自身の積み重ねた時間と資金+作家さんの手書きサインが合わさることでデッキが完成します。
1枚入れ替えるだけでも一苦労。一生擦ると決めたデッキにこそ許される紳士の嗜みです😂
とはいえ意外に見かけます笑
作家さんが受け付けてくれる限りはエージェントさん経由で依頼ができるみたいです!
私は依頼したことないですが、有名な仲介者の方もいますので気になった方は覗いてみては…?😆
どうやって揃えようか?
さて、どの構成で組むか決まったところで集め方を見ていきましょう!
私がいつも集めている方法で掲載してますのでこれが全てではない事だけご了承くださいφ(.. )メモシテオコウ
晴れる屋
よくお世話になってます(´∀`*)
生活圏内に実店舗があるならポイントも貯まるしデイリー等で稼いだポイントで購入できるのもオススメできる点です。
入荷通知機能もあるのでこちらもかなり良い!
登録できる件数は20件なので全ての状態を通知すると5枚まで登録できます。
ちなみにお気に入り機能というのもありこちらはセールになった時にお知らせしてくれます。
在庫はあるから安く買いたい!という時にチェックしてみてください。
ただ…待ちすぎて売り切れにならないように気をつけてください_:(´ཀ`」 ∠):
BIG MAGIC
mtg専門店といえばこちらも外せない!
通販にはfoil最新入荷リストがあり、
実店舗ではタブレット注文したのちに店員さんに注文番号とfoilを探していると伝えると探していただけます。(名古屋はそうだったけど他の店舗も同様かな?)
パッと見た感じなさそうですが、先日探してた《ハートのスリヴァー》を1枚ゲットできたのでこれは結構穴場な気がします!
あとはサプライが多く取り扱われており、古いものだと安く売られてたりするのも個人的に嬉しいポイントです!
BLACK FROG
こちらもちょくちょくお世話になってます。
在庫がめちゃくちゃある!という感じではないですが、ポイントの還元率が5%と割と高めの設定かつ意外な在庫があったり、他の店舗に比べると安めの価格設定があったりするのでオススメできます!
ちなみにこの記事書きながらうっかり買いそうになったのはここだけのお話…笑
SINGLE STAR
こちらも個人的に在庫確認したりします。
フォイルの在庫多めで比較的安いのがオススメポイント!
購入するとスターラッシュキャンペーンという抽選に応募して当たるとコレブーが貰えたりするので更にフォイルの資産が増えちゃったりするかもです。
Card Kingdom
英版foil統一するなら国の壁を乗り越えて海外から通販するのが1番手っ取り早い。
日本とは価格の基準が違うのですが、
EDHで使われるド派手なカード=高い
トーナメントで使われる実直なカード=安い
傾向があります。
最初は購入に戸惑うかもしれませんが、購入に必要な手順も記載しますので参考にしてチャレンジしてみてくださいᕦ(ò_óˇ)ᕤ
国の壁を超えて…
さて、ここからは国の壁を超えてカードを収集すると決めた諸兄に贈る簡単な海外サイト購入マニュアルです。
今は英語があまりできなくても海外通販できるので便利な時代になりました
まずは前述のCard Kingdomにアクセスします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134067087/picture_pc_968a8c7d69e70dd06dd86d23dfdf9117.png?width=1200)
虫眼鏡マークから検索出来るのでカード名を英語で入力しよう。
英語名はmtg wikiで検索すれば出てきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134067218/picture_pc_e8945f217b459849dd8ecf6256365c39.png?width=1200)
タブにsinglesとFoilsがあるのでFoilsを選択。
カードが見つかったら在庫を確認しよう。
○availableと記載があれば在庫はありますが、
グレーアウトしている状態だと在庫切れとなります。
ちなみにNM〜Gの4段階で状態があるが、日本のものに比べるとNMでもバラツキはあるので日本のショップ感覚で購入するとギャップがあるので注意が必要です。
詳しい購入に関してはVALさんが纏めてくれてますので下記のリンクを参考にしてみてください。
VALさん掲載許可ありがとうございます🙇
ちなみに補足として
先日私が実際に購入し、
5-21daysで発送されるAsendia Fully Trackedを使用したところ
・3月14日12時ごろ注文
・3月19日6時ごろ発送
・3月29日到着
発送まで時間がかなり掛かったのでいつ発送されるか質問したところ、遅くなってすまないという感じのメールと共に発送手続きが始まりました(5日ほどは我慢が必要になるかも)。
この時falloutの発売もあり遅れてしまったと返答がありましたので新弾発売日(特に統率者や人気IPコラボ)は注意が必要かもです。
ちなみに25ドルほど掛かりますが、DHLやUPSを使うと5日ほどで届きますので急いでいる時は使うことを検討するのも一つの手です。
いざ完成!
フルフォイルデッキ完成おめでとうございます!数多のショップや国を跨いだ結果得たデッキはさぞ光り輝いているでしょう!
別にフルfoilだからというわけではありませんが、実はゴールではありません。
というかMTGと付き合う以上はゴールは一生来ません。
ここからは新弾が追加されるたびにフルスポイラーを眺め自身に必要なカードをピックしていかねばなりません。こればかりは大変ですが、さぞ愛着も湧いているはずなので苦にもならないでしょう!
そして見落とすと回収に手間がかかるので少しでもピンと来たら買っておくといいかもです…初動なら安いはず?
保管
よく言われるのが、高温多湿の日本に於いてfoilというのはかなり保管に不向きということ。
実際適当にスリーブにも入れずに適当にfoilカード放置したら1日ぐらいで反ってるはず。
反ってしまったカードは大会で違反になってしまう可能性があるので
・直す
・保管に気をつける
上記の2点から対策が必要になってきます。
直すのは手間が掛かるので私は保管方法に気をつけてます。
カメラとかの防湿庫を使うのも良いんですが、あれも結構お金掛かる(それなりの大きさでも2〜3万するんじゃなかったかな)。
コンテナタイプのやつならそこまで掛かりませんが実体験してないものを紹介するわけにもいかないので物理的に反らない方法をご紹介。
バインダーに入れる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147660690/picture_pc_891d775286174a976793f1e3cf56fe88.jpg?width=1200)
購入の目安になるのでオススメ
私はパウパースリヴァー用のfoilパーツは全てアルティメットガードの16ポケバインダーに収納して保管しています。
このバインダー若干出し入れし辛いものの、ダブルスリーブで両面入れるとギッチリなので物理的に反りにくい状況が出来ます。
出しにくいという悩みはインデックスシールをアウタースリーブに取り付けて解消してます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147661068/picture_pc_1dbf6881168a1ce6f098e2d1bbe6d462.jpg?width=1200)
タグにカード名書いておくのも良いかも?
流石に全てのデッキをこんな管理は出来ませんが、思い入れのあるデッキの為だけなら頑張れますし、綺麗に整頓されたパーツ達を見るのはそれはそれで至福の時です。
『このカード買うの苦労したなぁ…』
『こいつコモンのくせに高いんだよなぁ…』
とか、ポケットが埋まっていくごとに苦労が積み重なっていくので満足度高いです!
注意点
保管や反り直しをしても反ってしまうカードはあります。
使っていけば徐々に直るのですが、大会で指摘されないためにもデッキはなるべく3重スリーブがオススメです。
シングルだと流石に分かりやすく、
ダブルでも物によっては判別ついてしまいます。
私は
1:サイドインパーフェクト
2:エンスカイマナスリーブ
3:ブロッコリーエンボスクリア
の構成で使用しています。
カットこそし辛いものの流石にこの構成であれば重みもあり判断可能な状況にはならないので気になる方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
主観での語りが多く読み辛い部分もあったかもしれませんがフルfoilに興味を持っていただけたりしたらそれだけでも書いた甲斐があるってもんです!
それでは、良きフルfoilライフを!(´∀`*)ノ