![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106088984/rectangle_large_type_2_7eb65bffc132e307d05e3b6a125f5921.jpeg?width=1200)
アブザンヒューマン(Pi)を考える(人間第3回)
先週のアブザンヒューマンの改良型となるので前回のも併せて読んでいただけると幸いです。
なお、結果はデイリーで2-1(結果は以下に記載)で勝ちきれそうな予感がしましたがメンタルで負けました(苦笑)
して結果は
緑単○○
ラクドスミッドレンジ○○
赤単オボシュ××
人間といえば横並びで強化したりするイメージですが、
『機械兵団の進軍:決戦の後』にて更に強力なカードを手に入れました!
![](https://assets.st-note.com/img/1684604248889-4hmD3wZzcz.jpg)
熊のくせにロードで他に護法付与?一昔前なら余裕でレアじゃない??
とりあえず雑に強すぎるので今回のMVPです笑
前回のデッキからの変更点と今後の修正案を
※以下は前回のデッキ構成(結果:1-2)
【OUT】
・徴兵士官
・侵攻の伝令、ローナ
・粗暴な聖戦士(サイド)
・サリアとギトラグの怪物
〜〜〜〜サイドボード〜〜〜〜
・シルバークイルの口封じ
・ガーディアン・オブ・フェイス
・真髄の針
【IN】※括弧内は目的
・銅纏いの先兵(ピン除去対策)
・巨人落とし(ピン除去目的)
・選定された平和の番人(前方確認及びテンポ崩し)
〜〜〜〜サイドボード〜〜〜〜
・封じ込める僧侶(奇怪な具現対策)
・傑士の神、レーデイン(正直なんで入れたのかわからず入れてた)※下記に続く
・大群退治(大量展開系の最速の回答)
実践を経験して先週よりかなり丸くなってくれた印象。
注げるリソースを全て割いて勝つのがヒリついて楽しかった
「本当に《変わり谷》を《クードロ》のコストにしていいのか…?」
とか自問自答しながらポーカーフェイスで殴り切るのは堪らん٩( 'ω' )و
では、追加したカード達はどうだったのか?それぞれ見ていこう
【追加したカードたち】
![](https://assets.st-note.com/img/1684605600990-pY6FGo7ssB.jpg)
言わずもがなファッティぶち○すマン
オボシュ戦では一切役に立たなかったけどどう考えても強い!
どうしても出来事に目が向きがちだけどタッパーも十分偉いんよ?
![](https://assets.st-note.com/img/1684605729004-CueyQW1Ifs.jpg)
3ターン目にピックするカードを選ぶのが結構難しいけど
土地以外全部行けるのは偉い!
手札見て何選んだらいいのか?
麻雀で言う「何切る?」問題に永遠に付き合うのでプレイングと環境把握が重要
![](https://assets.st-note.com/img/1684607734467-a82Fh2pE9X.jpg)
正直なんの為に入ってるかわからなかったけど
MTG wikiで詳しく解説されてますので見てみてください!
1枚と言わずに2枚積みたくなってくる…
他の追加したカードに関しては今回想定デッキと当たらなかったので割愛( ´_ゝ`)
【変更案】
デスタク型に切り替えて運用したけど、やはりまだまだ荒い部分(主に個人的なロマン部分)があるので先日のデイリーで感想戦にて得た知見を記載
![](https://assets.st-note.com/img/1684606251410-o97ji2FktL.jpg)
正直構築デッキ買ってすぐに抜いたけど黒入れるなら十分あり
こいつに除去打つのが馬鹿らしい…と話を聞いた際に目からウロコだった
飛行をキャッチできるのも偉い!
![](https://assets.st-note.com/img/1684606426489-FEbVrBB8Qf.jpg)
即採用には難しいけどオボシュ戦でこれがあれば話は違ったはず…
ラクドスなら偶数、赤単なら奇数が丸いか?
差し替え候補としては
《ドーンハルトの主導者、カティルダ》や《秋の占い師》辺りかな?
弱くはないけどマナ加速や擬似ドローする余裕があるなら他の事した方が良いので一考に値する。結局2戦目以降はサイドアウトしてたしね
あとは全除去の《フィオーラへの侵攻》もOUT候補かな
マナ拘束がきついのと6ターン目にこれを出す状況がなかった…
であればサイドの《大群退治》に任せてみるのもいいかもしれない
ジリーナ嬢との一方コンボは爽快だけどロマンだしオーバーキルだよね( ´_ゝ`)
部族恩恵もあり、かなりまだまだ擦れる人間デッキ。
とりあえず来週持ち込む構成はある程度固まってるので結果を残せるように頑張りたい!
では、また次回٩( 'ω' )و