![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136932940/rectangle_large_type_2_09df4e4ba25d529fc4a9b69cc8b1fb69.jpg?width=1200)
【松本さくら前線】エリア別おすすめルート 里山編
2024.4.12
さて、今回は里山に咲く桜の名所のご紹介。標高が少しだけ高くなるので1週間くらいは時間差で楽しめる場所です。街中で桜を楽しんだ後、まだもう少し桜を楽しみたい時におすすめです。松本周辺の桜の紹介、なんとか満開前に間に合いました。他にもおすすめ穴場があるのですが、次の機会に。(写真は2023年以前のものです)
光城山~長峰山
光城山は山裾から頂上まで竜のように桜が咲きあがり、その桜並木の真下を歩きながら気軽にトレッキング(1.5km 登り約40分~1時間)ができる人気の場所です。ここは北アルプスの下に満開の桜が並ぶように写真が撮れるスポットで、頂上ではのんびりおにぎりを食べたり、飽きるまで北アルプスを眺めることができる憩い場にもなっています。桜の木は約1500本です。
桜の時期は山下の駐車場には入りきらない車で大混雑します。近年は少し北へ進んだところに臨時駐車場が設けられますが、やはり午前中の早い時間帯に来なければ待たずに駐車することはとても難しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136928623/picture_pc_cc320292613e529cf34a64e26543e53e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136908544/picture_pc_5fcfb81eb792bb0eb54ea0fa1c34bf89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136928619/picture_pc_fe6515468ed420ad9c2ae7c769fa8780.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136908542/picture_pc_95de7686d4cca162633d18bac4b702bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136908541/picture_pc_909b1834f63604a257de0a89f897b2eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136908326/picture_pc_892f02228d59ccaf8403a3a9f0c2308d.jpg?width=1200)
光城山からは長峰山に道がつながっています。山道もしくは舗装された道路を歩いて、約3キロで40分~1時間程度で到着します。長峰山の山頂は立派な展望台が設置されているのと、光城山よりも広い空間でのびのびピクニックできます。もちろん頂上に桜が咲いているので4月は桜の名所です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136928821/picture_pc_944fa1d6c52966d38adab75bde936fed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136928620/picture_pc_6ce96656aa522a0043ba901dfca8d569.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136928622/picture_pc_09bef8eb8a08f6446a6bea55f1105d68.jpg?width=1200)
ちなみに長峰山側からもトレッキングができます。また光城山も長峰山も頂上近くまで車でアクセスでき、数台の小さな駐車場とトイレもあります。
池田町陸郷・桜仙峡
ここはもう松本ではありません(笑) が、ぜひおすすめしたい秘境です。奈良県の言わずと知れた桜の名所「吉野」と比較して「西に吉野、東に陸郷」とも呼ばれる場所なのですが、あまり人に知られていないようでまだ穴場だと思います。山間に散らばるように咲く山桜は淡いピンクで数千本とも言われます。桜を楽しむというより景色そのものを堪能する、という感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136903921/picture_pc_6f0d036935c9e37e2dd287fbfa45f4a2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136903924/picture_pc_6b4d7bb35bd228ce39733b563ab897b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136904098/picture_pc_21f5d72a6b2b0e3aa7708a466c3b1cbe.jpg?width=1200)
夢農場
ここも同じく池田町の陸郷地区にある観光農園です。桜仙峡からは車で10分程度で、桜仙峡の看板の位置からはほぼ真正面に見えています。ラベンダー農園として有名な所ですが、春は数千本と言われる桜が場内に咲き誇ります。自然の風景がとても美しい場所で、桜も風景に溶け込むように咲いています。ここものんびり、ぶらぶらがおすすめです。ラベンダー畑は斜面に沿っていますので桜も農場の下から上に向かって道を歩きながら楽しみます。下からの風景、上からの風景とどちらもきれいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137005226/picture_pc_c4daf139aaa20ca8a869f0fbedb5bcc8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137005225/picture_pc_c451467d4d8cff62124b4b7027d1c269.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137006065/picture_pc_f2a7bcbbd83f16e3969d1f2190d88d78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137005239/picture_pc_85e2e46a5c1620cd8a61a6e9b8d0b1a7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137005224/picture_pc_cabceae35435817afea10159682c0029.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137006067/picture_pc_dd698e86b432521369b6b1d2f7a5f877.jpg?width=1200)
桜は子彼岸桜、八重桜、ソメイヨシノをはじめ多種多様に咲いています。他にも紅梅、レンギョウ、ムスカリ、ネモフィラと春の花を場内で見ることができます。なんでも願いが叶うという「かなえ地蔵」さまは、小さな6体のお地蔵さまにそれぞれ意味があります。私の願いは「健康」一択です♪
番外編:天平の森
もはや桜ではなく、ご飯のおすすめ(笑)
光城山から長峰山に向かう途中にあるオートキャンプ場ですが、ランチはここの展望食堂もおすすめ!食事をするともれなく展望露天風呂に無料で入ることができます。なんて太っ腹!蕎麦がおすすめなんだけど、地元のおばさま方の手料理感満載で蕎麦以外のメニューも本当に美味しそうなのです。私は駐車場問題を避けるため、早朝トレッキングで長峰まで移動し、桜の下では淹れたてコーヒーとお菓子を堪能して、早めのランチでこちらにお邪魔するのがお決まりになりました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136931381/picture_pc_f067f939599a2367ec81d8748ff5c599.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136931383/picture_pc_8405198192bd3d7c1354beea5300c006.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136931379/picture_pc_91033dc8b3f81bf6ee1c5592cee97815.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136931378/picture_pc_a5d7ff2d46c207bbddd451edbb23d262.jpg?width=1200)
ちなみに長峰山にはなんと、川端康成、東山魁夷、井上靖の3巨頭が1970年5月12日に訪れているそうで、天平の森内には当時の写真が飾られています。地味にものすごい写真だと思う・・・。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136931386/picture_pc_3a1aab800cbd1ead1331faeb82ea6628.jpg?width=1200)