見出し画像

思ってたんと違う。

昨日書いたノート。
普段サッカー見ない人に、サポーター楽しいよって伝えたくて書いたやつ。

”勝っても、負けても、その時の感情や景色を噛みしめてほしい。
試合が終わった直後の映像を、スマホで撮影するのも良いけれど、
周りの人の表情や自分の中に湧き出る想いを記憶してほしい。”

最後の10分からの展開を見て、湧き出る想いが難しすぎるよ。
思ってたんと違うよ。
弾ける笑顔や、溢れる涙を見て欲しかったよ。
思ってたんと違うよ。

多くの人が「うぅん」「おぁん」「んーー」って。
なんとも言えない顔してた。

あの判断はありとあらゆる状況を鑑みて、
自分のポリシーに反していたとしても、
”戦わない”ことを選んだ西野監督の歴史に残る采配だったと思う。

でも、多分”普段サッカー見ない人”から熱を奪うには、
充分すぎる10分だったなぁ。

競技として、勝負として、エンタメとして、
いろいろな立場から、いろいろな意見が飛び交っているけれど。

「この代表の姿を子供たちが見て憧れるのか」

このご意見にはなかなか刺さるものがあった。

決勝トーナメントに残ったチームの中では、
名実ともに”最弱”のレッテルを貼られる日本代表。

トーナメントは勝ち上がっても全てが強豪揃いの厳しい組み合わせ。

だからこそ。
子供たちが憧れる。大人たちさえ憧れる。
とびきりの熱を帯びた青いサムライを
見せつけてほしいなと思うのです。

いいなと思ったら応援しよう!

スギノハラ コウ
スキ、でも、拡散、でも。反応があると、こちらもびくっと反応します。